通塾なしで難関大合格!卒業生が絶賛する聖望学園の進学指導

聖望学園中学校高等学校
聖望学園中学校高等学校(以下、聖望学園)は文武両道を推奨する進学校です。そこで、国立大や難関私大に進学した卒業生に集まっていただき、聖望学園の進学指導についてうかがいました。

難関大合格へ導く進学指導

インタビューに参加してくださったのは「S特コース」の卒業生。国公立大や難関大を目指すコースです。4名全員が高校時代は塾に通っていなかったそうです。

K.B.さん

プロフィール画像

上智大学 外国語学部 フランス語学科1年
聖望学園入学時期:中学校
聖望学園入学のきっかけ:地元の中学校ではなく、新しい環境に身を置きたいと思ったから
聖望学園での所属クラブ:ハンドベルクワイア
大学のサークル:競技ダンス
将来の夢:英語とフランス語を活かせる仕事に就くこと

M.K.さん

プロフィール画像

電気通信大学 情報理工学域3類2年
聖望学園入学時期:高校
聖望学園入学のきっかけ:オープンキャンパスに参加したとき、体験授業が面白く、図書室が充実していると感じたから
聖望学園での所属クラブ:文芸部
大学のサークル:工学研究部
将来の夢:ゲームやおもちゃを作るエンジニア

H.S.さん

プロフィール画像

東京学芸大学 教育学部 初等教育教員養成課程 数学選修2年
聖望学園入学時期:中学校
聖望学園入学のきっかけ:学校見学をしたとき在校生の案内や説明が丁寧で憧れたから
聖望学園での所属クラブ:(中学校)ソフトテニス部と自然科学部/(高校)家庭部
将来の夢:小学校の先生

T.K.くん

プロフィール画像

上智大学 法学部 国際関係法学科2年
聖望学園入学時期:高校
聖望学園入学のきっかけ:私立校のほうが先生とコミュニケーションをとりやすく、その点が大学受験時にも活きると考えたから
聖望学園での所属クラブ:軽音楽同好会
大学のサークル:アメリカンミュージック研究会
将来の夢:著作権の管理団体への就職

塾に通わず受験勉強

高校時代は学校で勉強することが多かったのでしょうか。

K.B.さん 高3の春までバレエを習っていたので授業が終わったら帰宅していましたが、周りの子は学校に残って勉強していました。バレエをやめてからは教室に残って勉強していました。

M.K.さん 自習室が2つあり、小さい部屋のほうをよく利用していました。

H.S.さん 私は300席くらいある大きい自習室を多用しました。小さい自習室は夕方になると閉まりますが、大きい自習室は夜8時まで利用できるんです。家で勉強するとはかどらないことが分かっていたので、ずっと自習室に残っていました。

T.K.くん 僕も長期休暇中は一日中自習室で勉強していました。軽音楽同好会のメンバーと、自習室が閉まるまで一緒に受験勉強をしていたことが印象に残っています。

M.K.さん 図書室にも自習できるスペースがあったので利用していました。司書の浦野はるみ先生は国語を教えてくれます。

図書室
図書室。手前のテーブルは自習スペースです
聖望学園の司書
司書教諭の浦野先生(中央)。K.B.さんの兄も卒業生で、在学中は図書室で浦野先生に国語を教わっていたそうです

手厚い学内サポート 講習と個別指導で実践力アップ

大学受験にあたり、役に立ったと感じる学校のプログラムを教えてください。

K.B.さん 夏や冬の長期休暇に行われる講習です。高3になると放課後講習もありました。

T.K.くん 放課後講習が役に立ちました。

M.K.さん 高3の冬の講習です。物理の先生がそれぞれの生徒に適した問題を選んでくれて、その問題を解いていたら物理の成績がかなり向上しました。

受験に役立った授業や、先生方のサポートについて教えてください。

T.K.くん 先生方には個別で過去問の添削指導をしてもらいました。また、iPadで問題や回答をやりとりし、オンラインによる添削対応もありました。面談は何度も行い、受験に関するデータの見方や、受験の傾向を教えてもらいました。

K.B.さん 担任の金子正孝先生には何度も相談に乗ってもらいました。大学選びについて、私が希望する専攻や、その専攻に似た分野が学べる大学を調べ上げてくれたりと、親身になって支援してくれました。また、数学が苦手だったので分からないことがあるたびに担当の武正光裕先生に教えてもらっていましたね。

数学の武正先生
H.S.さんはオンラインで取材に参加。数学科の武正先生が機材のセッティングをしてくださいました

H.S.さん どの先生も手厚くサポートしてくれました。分からないことを聞きに行くと、夏休みの数日を使って個別指導してくれたり。私が「もっと数学を学びたい」と言うと、武正先生が自作の問題を作ってくれて、それを一緒に解くことが楽しくて、数学がもっと好きになりました。

K.B.さん 数学の授業はアクティブラーニングでした。武正先生が問題を出して、まず生徒が考えて、周りとも相談して、その後で先生と解答を導きます。理解が深まったし、クラスメイトと話しながら解くことで考える力がついて、その力が教科を超えて活かされるようになっていました。また、生物では思考力を求められる問題にたくさん取り組み、大学入学共通テストの過去問を先生が詳しく解説してくれたので、共通テストの対策につながりましたね。

H.S.さん 物理は先生が自作の問題を用意してくれて、その問題を解くことが受験対策になりました。

M.K.さん 大学で力学や熱力学など、工学の基礎知識全般を学んでいるのですが、高校の授業で物理の知識をしっかり身につけたことで、大学での学びがすんなり理解できていると感じます。

聖望卒業生の大学での研究作業
大学のサークルでM.K.さんが制作した超音波スピーカーの作業風景
聖望卒業生
武正先生とのスナップ。当時の仲間たちとは今も交流があるそうです
聖望卒業式の生徒たち
高校卒業式でのH.S.さん(左)とK.B.さん(右)

高校時代のT.K.くんやH.S.さんに取材した記事はこちら≫

思い出をつくり卒業生ともつながる中山祭

聖望学園で好きだった行事を教えてください。

K.B.さん クリスマス礼拝です。ハンドベルクワイア部に所属していて、聖望学園はミッションスクールなので、校内で演奏する機会がたくさんありました。

M.K.さん 私が好きだった行事は中山祭(文化祭)です。図書室で開催される古本市で本をたくさん入手したり、遊びに来てくれた文芸部のOBの先輩と話したりすることが楽しかったです。

T.K.くん 僕も中山祭です。軽音楽同好会の仲間とステージで演奏したことは大切な思い出です。

H.S.さん 私も中山祭です。中学時代はソフトテニス部で、中学校では運動部の部員みんなで模擬店を出すという伝統があり、私の代はタコライスを販売しました。

クリスマス礼拝
幻想的な雰囲気に包まれるクリスマス礼拝
ステンドグラス
チャペルには美しいステンドグラスがあります

聖望学園にはどんな生徒が多かったと感じますか。

M.K.さん 分け隔てなく仲良くできる人ばかりでした。

T.K.くん やるべきことをしっかりこなせる生徒が多かったです。

H.S.さん 落ち着いて、しっかりした人が集まっている印象があります。クラスメイトとは価値観が似ていて、みんな常識があるので、安心して学校生活を過ごせました。

金子先生
4人の担任を務めた金子先生。恩師との再会に笑顔の卒業生

キリスト教教育の良さはどんなところにあると感じますか。

K.B.さん 聖書の時間があり、道徳的なことを学ぶ機会がありました。そこから、物事を捉える新たな視点を得ることができたと思います。

T.K.くん キリスト教の考えを学ぶことで自分の考えの幅が広がりました。

M.K.さん 哲学や世界の歴史などの背景にはキリスト教があったりするので、キリスト教への理解が多様なものへの理解につながりました。

T.K.くん
M.K.さん
K.B.さん

卒業して改めて感じる聖望学園の特長を教えてください。

T.K.くん オンラインでの先生方とのやりとりで勉強がとてもはかどりました。ICTの環境は早い時期から充実していました。

K.B.さん 私は英語が得意だったので、中3の終わりに学校のプログラムでオーストラリアに短期留学しました。ターム留学したクラスメイトもいたし、中3から高2まで参加できるカナダのサマースクールもあるので、聖望学園は留学制度が充実していると感じます。

編集後記

卒業後もクラスメイトと交流を持ち、バーベキューの計画を立てたり、母校に遊びに行ったりしているという皆さん。K.B.さんらが卒業した後、聖望学園では放課後ゼミという新しい取り組みが始まり、高校生は学年を超えて受験対策をし、興味や関心の幅を広げています。金子先生も登場する放課後ゼミの記事も併せてぜひご覧ください!
放課後ゼミの記事はこちら≫

イベント日程

イベント名 日時 備考
中山祭(文化祭) 2023年9月16日(土)12:00~16:00、17日(日)9:00~1600 予約不要
クリスマスツリー点火式 2023年11月24日(金)17:00~17:30 要予約、中学棟ホール
【中学】第3回学校説明会 2023年10月21日(土) 14:00~16:00 要予約
【中学】第4回学校説明会  2023年12月10日(日) 10:00~12:00 要予約
【高校】第3回学校説明会 2023年10月14日(土) 10:00~11:00、13:30~14:30 要予約
【高校】入試対策特講 2023年10月22日(日) 午前の部9:00~12:00、午後の部13:30~16:30 要予約。前回の入試問題を見ながら担当教員がポイントを解説