最終更新:

1254
Comment

【3529305】大阪の教育委員会は支離滅裂?

投稿者: ぽんた   (ID:LWLU0pvSXiw) 投稿日時:2014年 09月 22日 15:49

最近の公立高校(主にトップ校)は文理学科の設置など、明らかに進学実績に力を入れている傾向で、入試問題も難化の一途です。

しかし、それ対して公立中学は相変わらず、ゆとり教育の延長で、各教科とも浅い低レベルの内容を著しく遅い進度で授業しており、学校の授業では、入試には全く歯が立たない状態です。その上、できる生徒に対しては「出る杭は打つ」方式で学ぶ意欲を削いでいる始末です。

公立高校の求めるものと、公立中学の現実とのギャップが余りに酷過ぎると思います。
公立高校で高いレベルを望むなら、公立中学の教育そのものを見直すべきではないでしょうか?

大阪の教育委員会の人達は頭がおかしいのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3586855】 投稿者: ぽんた  (ID:LWLU0pvSXiw) 投稿日時:2014年 11月 20日 15:51

    ???さま

    >ぽんた様のあげられる例は絶対でも、相対でも起こりうることで制度の議論とは
    >論点が違います。

    そうとは言えないと思います。

    相対評価では、上位から何%の評価が何という基準が明確に決められています。
    このような評価基準のもとでは、単純に成績をベースに教師は機械的に輪切りして行く作業で済みましたし、実際に、ほぼその通りの結果となっていました。
    つまり、成績の良くて、そこそこ真面目な子はきちんと高い評価を与えられていましたし、その評価に不満を感じる保護者、生徒は少なかったように思います。

    ただ、最近の絶対評価の流れから、この当たり前とも言える評価方法がおかしくなってきました。

    成績は良くても思うような高評価が与えられない。明らかに成績以外の様々な観点から先生の主観(ここが重要な点です!)で評価されてしまい理不尽に下げられるなど、特に成績上位の生徒や保護者から不満が噴出しています。

    これは、単純に評価方式の違いで済む問題では無いと思います。

  2. 【3586861】 投稿者: ぽんた  (ID:LWLU0pvSXiw) 投稿日時:2014年 11月 20日 16:01

    ???さまによく分かるように、具体的な実例を挙げさせて頂きます。

    成績はクラスでもトップクラスでノートは普通の子
    成績はクラス平均くらいの子でノートの書き方だけ力を入れている子

    これら、二人の子供の評価が一緒になるのが、最近の絶対評価のリアルです。

    ちなみに、後者のノートに力を入れている子のノートを見せてもらうと、とにかく板書以外の書き込みがゴチャゴチャと多くて(典型的な女の子ノート)要点がさっぱり分かり難く、他の生徒には不評だったそうです。
    それでも、その教科の先生はギャルっぽい若い教師なので、その子のノートに通じるものを感じたので高評価としたのでしょう。(笑)

    絶対評価って何なのでしょうね・・・。

  3. 【3586865】 投稿者: ぽんた  (ID:LWLU0pvSXiw) 投稿日時:2014年 11月 20日 16:09

    ???さま

    >私は公立中学に極端な不信感はないですが相対評価の内申書では
    >『A君は第一希望楽勝だから文理ギリギリでチャレンジするB君に内申を回そう』
    >みたいな操作は起こりえると思うからです。

    このような事をすれば、相対評価の方こそ、調べれば不正は明らかになるのではないでしょうか?
    一方、絶対評価では不正し放題という事になりますが・・・。

  4. 【3586877】 投稿者: りんご  (ID:wSUuPCzG5NU) 投稿日時:2014年 11月 20日 16:24

    学力の高いものが学力以外のことで評価されてしまう。

    絶対評価ではごく一部で、たまにそういうことはあっても、偏差値が高い者ほど、高校受験の際にその影響を受けるほどではない、
    というのが実感ですけど。うちの地域は、大阪ほど公立トップ高校の競争が熾烈ではないから、悠長なこと言ってられるんですかね。

    関心意欲の低い生徒に、普通学力の者まで流されてしまわないようにするために、絶対評価を導入するのもやむを得ないのかも。
    相対評価では学力の低い層が固定化されて、中3になっても完全にやる気を失っているんじゃないですか。

  5. 【3586902】 投稿者: ぽんた  (ID:LWLU0pvSXiw) 投稿日時:2014年 11月 20日 16:58

    りんご様

    >相対評価では学力の低い層が固定化されて、中3になっても完全にやる気を
    >失っているんじゃないですか。

    絶対評価でも相対評価でも、学力の低い層はやる気を失ったままですね。

    かろうじて中位層は、先生へのゴマ擦り作戦、とにかく書込みノート作戦、宿題丸写し作戦、あからさまな挙手作戦など、上位層に並ぶように内申対策を講じているようです。

    私の頃は学力が全てという気持ちで勉強を頑張ったのですが・・・

    いつから内申って、そんなに軽いものになったのですかね。はぁー。

  6. 【3586910】 投稿者: 素朴な疑問  (ID:/kUFdKtZWuQ) 投稿日時:2014年 11月 20日 17:06

    りんごの書かれていることは、単純化していますが

       素点       相対評価   絶対評価
    Aさん 80点 → 85点  5 → 5    5 → 5   
    Bさん 70点 → 68点  4 → 4    4 → 3
    Cさん 60点 → 67点  3 → 3    3 → 3
    Dさん 50点 → 54点  3 → 3    3 → 3
    Eさん 40点 → 53点  2 → 2    2 → 3
    Fさん 30点 → 25点  1 → 1    1 → 1

    Eさんのようにがんばった生徒の評価を上げることができるというメリットを書かれているのでしょう

  7. 【3586915】 投稿者: 素朴な疑問  (ID:/kUFdKtZWuQ) 投稿日時:2014年 11月 20日 17:10

    りんご様

    失礼いたしました 敬称をつけずにお名前をコピペしたまま送信してしまいました。
    申し訳ございません

  8. 【3586928】 投稿者: ぽんた  (ID:LWLU0pvSXiw) 投稿日時:2014年 11月 20日 17:37

    素朴な疑問さま

    絶対評価にすると、BさんからEさんまで同じ評価「3」というのは、余りに理不尽というか違和感を感じるのですが・・・

    これでは評価としてダメでしょ?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す