最終更新:

1254
Comment

【3529305】大阪の教育委員会は支離滅裂?

投稿者: ぽんた   (ID:LWLU0pvSXiw) 投稿日時:2014年 09月 22日 15:49

最近の公立高校(主にトップ校)は文理学科の設置など、明らかに進学実績に力を入れている傾向で、入試問題も難化の一途です。

しかし、それ対して公立中学は相変わらず、ゆとり教育の延長で、各教科とも浅い低レベルの内容を著しく遅い進度で授業しており、学校の授業では、入試には全く歯が立たない状態です。その上、できる生徒に対しては「出る杭は打つ」方式で学ぶ意欲を削いでいる始末です。

公立高校の求めるものと、公立中学の現実とのギャップが余りに酷過ぎると思います。
公立高校で高いレベルを望むなら、公立中学の教育そのものを見直すべきではないでしょうか?

大阪の教育委員会の人達は頭がおかしいのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3585847】 投稿者: ぽんた  (ID:LWLU0pvSXiw) 投稿日時:2014年 11月 19日 12:02

    ため息さま

    >大昔の兵庫方式から変更はされていますが、兵庫の近年の総合選抜も大阪の
    >人間から見るとやっぱり特殊なんですよ。

    さすが、ため息さまはお詳しいですね。

    このような選抜方法が未だに近圏で実施されているとは知りませんでした。
    一括りに高校入試と言っても、各都道府県で好き勝手やってる感じですね。

    同じ中学生が受ける高校入試なのに、なぜ、これほどまでに統一されていないのか本当に不思議です。

  2. 【3585855】 投稿者: 菩提池  (ID:LyOQtRwCkDk) 投稿日時:2014年 11月 19日 12:19

     > 兵庫方式に疑問を持たない方を私は初めて知り驚きました。

    というため息さまに似た驚きを、私もつい先日持った出来事がありました。


    私は北摂・三島地区の公立中出身で、当時のトップ高に進んだのですが、そこで初めて「地元集中」という運動を知りました。

    「地元集中」というのは、ウィキペディアにも載っていて「日本の一部の公立中学校において、中学生が公立高校を受験する際に、地元にある特定の高校1校のみを選択するように進路指導する教育運動をいう。」ということらしいです。

    特定の市の中学から入学して来た友人たちは、
     ◎学年集会で壇上に上げられて、先生に「この人たちはみんなを裏切ってI高校に行くと言っています!」などと糾弾された
     ◎更に学級会で「××君が地元校ではなく自分だけはI高校に行くと言っている件」という議題で一時間集中砲火を浴びた
     ◎どうせ内申書は学校が書くんだから、そんな(協調性がなく自分勝手と書いた)内申でI高校なんか受からないからと言われた
     ◎出願受け付け最終日まで書類を出してもらえなかった
    などという体験を話してくれ、「地元集中」は本当にひどい制度だと口をそろえて言っていました。

    ところが、結婚して三島地区を少し離れて住んだ地で、たまたまその特定の市出身の方とママ友になりました。
    お互い子どもが今春高校受験だったのですが、昨秋のちょうど今頃の時期、「今の子ってかわいそう。うちの子も深夜まですごく勉強頑張ってるのよ。10段階で8とか取ってても公立落ちるなんて、昔はあり得なかったよ!私は娘より少し成績悪かったくらいやけど、受験勉強に必死やったことなんてないわ。みーんなで一緒に地元の高校入れたから♪」と言われてカルチャーショックでした。

    自分の立ち位置で、同じ制度に対する思いがこんなに違うとは!!


    なので、このスレでも相容れない意見がぶつかるのも必然ですね。
    様々な思いが垣間見れて、とても興味深く読ませてもらっています。

  3. 【3585856】 投稿者: 高1親  (ID:03B2.zzmkwU) 投稿日時:2014年 11月 19日 12:21

    ぽんたさま

    兵庫の友人が、この辺の公立は、第一志望第二志望の二つ志望するのよ~ときいたことがあるので、
    大阪の次の入試改革はこれの真似かと思ったのですが、どうなんでしょうね。

    堀川探究科生の保護者である友人も、「大阪の方が熾烈だわ。よかった、京都で」(←本人は北野)
    といっていますので、確かに大阪は塾や世間の評価に煽られて大変になってきたのでしょうね。
    だから、また変わるのかも。それでも、ころころ変わられては、対策に右往左往するだけで、大変だってこともわかって欲しいですね。

    (対策なしで受験する人は別ですが、対策せずとも合格するには、公立の対策するより難度の高い問題を解く対策が必要という、わけがわからんことになりますね。)

  4. 【3585868】 投稿者: ため息  (ID:tTg1vD9pF.E) 投稿日時:2014年 11月 19日 12:37

    私も元北摂人ですが、三島地区のをここで知り衝撃的でした。

    大三島地区でなくてよかったです。

    前期で専門コース、後期で普通科という2回受験は奈良式ですよね。
    しかも奈良でもかつては前期で普通科一部受験できるようになって、不合格になる者が多すぎると不評で僅か1、2年で変更され、今の方式に。

    奈良でかつて失敗したことを大阪でするなんてと笑われ、ほら同じ現象で廃止になったでしょと笑われました。

    というわけで、2回受験できるようになったときから、うちの息子の時にはまた変わるかもと思っていました。

    2校志望できて回し合格
    5教科で全校統一問題
    副教科の内申加算が1倍

    上位者にはラッキーですよね。

  5. 【3585875】 投稿者: 高1親  (ID:03B2.zzmkwU) 投稿日時:2014年 11月 19日 12:44

    >副教科の内申加算が1倍

    後光がさしてみえます。。。。4倍におびえていた日々が・・・・。
    その怯えがあったから文理に全力できたのかも(笑)

  6. 【3585882】 投稿者: ため息  (ID:DnywZ0qI0YU) 投稿日時:2014年 11月 19日 12:51

    学力のある生徒は公立へ、学力の低い生徒は私立へという橋下氏と府の意向でしょうね。

  7. 【3585889】 投稿者: 中1の母  (ID:/0qNDPd30to) 投稿日時:2014年 11月 19日 12:56

    こんにちは。数日空けるとたくさん投稿があり、読むのが大変ですね(*^-^*)
    でもたまの楽しみになっています。(ぽんたさん、ありがとうございます)

    こういう場での表現って難しいですよね。

    学区制もなくなり、上から順にぶつ切り方式になるからには、出来る事なら少しでも上にと思うのは自然の事だと思いますし、子どもも親もヒートアップしてしまうところが多少あるのは当然だと思います。

    全員が全員、”対策しなくても入れるところでいいですよ”と言うタイプならともかく、”出来る事なら1つでも上!”と思う人が一定数おれば、(塾に踊らされている感があろうとも)やはり上を目指すならば対策せねば難しいと判断します。

    我が子は1年生で通塾すらしてませんので、高校受験に関しては無知な家庭でしたが、学校でも子ども達の中でトップ校に対する憧れや尊敬があるようで、トップ校に行きたいな~と言い始めました。正直、私の頃は一年生から高校の事まで考えなかったので驚きました。

    ただ、自分がのんびりした中学生活を送った為、こんな一年生から必死になると息切れしないかしらと言う心配があり、親としては、少しでもバランス良く、生活リズムも整えつつ、運動もしつつ、勉学もしつつ、心身ともに健全に成長するにはどうサポートすればいいのかと試行錯誤しています。

    裏では必死に試行錯誤し、こちらで熱く議論していても、子どもに対してこちらでのように接しているかと言えば、波があるとは思いますが、日頃はそうでもないご家庭がほとんどなのではないでしょうか?

    確かに、ネットでも周りのご家庭でも、お子さんにプレッシャーがかかり過ぎてないかしら?と思う事はたまにあります。

    その度に、我が家はどうかな?と我に返り、子どもは上を目指していようが、親は「2~3番手でもいいじゃないの?大丈夫よ~」くらいがちょうどいいのかも?と思います。その点、素朴な疑問さんのおっしゃる事がわかる気がします。

    ですが、そう思えばいいと思えるのは、子どものタイプにもよると思います。
    放っておいてもそれなりに頑張る子相手だから言える事です。
    楽な方に流されるタイプの子どもだった場合は、程度によってはお尻を叩きたくなるのもわかります。

    内申に対する意見に関しても、圧倒される事はありますが、議論する事は良い事だと思います。

    ただ、私の考えは、内申にはあまり振り回されず、子どもは学力をつける事、親は健康をサポートする事がメインだと思っておりますので、今の状況の中で、出来る事をすれば良いかな?くらいにしか思っていません。

    それは学校の環境にあまり不満がなく、子どもがどこに行ってもある程度頑張るタイプだから言える事であって、
    学校に不満がある場合や、お子さんがどちらかと言うと流されるタイプの子だと、内申制度に対する不満が大きくなるのも、ごく自然の事ではないでしょうか?

    一人ひとり、置かれている環境も、子どもの性格も(親の性格も)違います。
    色々な意見があってこそ、ふと自分はどうだろう?と考える良い機会だと思います。

  8. 【3585891】 投稿者: 高1親  (ID:03B2.zzmkwU) 投稿日時:2014年 11月 19日 12:57

    菩提池さま

    そのI高校が、菩提池様の母校ですね?国体で使われたプールがあるところでしょうか。
    ということは、I高校のある市以外で、I高校が学区であった市が、「特定の市」ということでしょうか。

    怖いですね~。私は他学区だったのですが、そんな運動があったことは全く知りませんでした。
    よかった~。どちらかというと学校がトップ校受験に協力的で、美術10なんてミラクルをくれましたもの。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す