最終更新:

1254
Comment

【3529305】大阪の教育委員会は支離滅裂?

投稿者: ぽんた   (ID:LWLU0pvSXiw) 投稿日時:2014年 09月 22日 15:49

最近の公立高校(主にトップ校)は文理学科の設置など、明らかに進学実績に力を入れている傾向で、入試問題も難化の一途です。

しかし、それ対して公立中学は相変わらず、ゆとり教育の延長で、各教科とも浅い低レベルの内容を著しく遅い進度で授業しており、学校の授業では、入試には全く歯が立たない状態です。その上、できる生徒に対しては「出る杭は打つ」方式で学ぶ意欲を削いでいる始末です。

公立高校の求めるものと、公立中学の現実とのギャップが余りに酷過ぎると思います。
公立高校で高いレベルを望むなら、公立中学の教育そのものを見直すべきではないでしょうか?

大阪の教育委員会の人達は頭がおかしいのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3552524】 投稿者: 受験校選択  (ID:UkXQfE4071k) 投稿日時:2014年 10月 17日 10:39

    内申点が先生によって甘い厳しいがマチマチであれば
    どの高校を受けたらいいのか悩みませんか?
    副教科だと先生の好みで良くも悪くもなる可能性ありますし。
    いっそ模試で決められるほうが、わかりやすいのではないかと。

  2. 【3552547】 投稿者: ぽんた  (ID:LWLU0pvSXiw) 投稿日時:2014年 10月 17日 10:59

    >内申点が先生によって甘い厳しいがマチマチであれば
    >どの高校を受けたらいいのか悩みませんか?
    >副教科だと先生の好みで良くも悪くもなる可能性ありますし。

    まさに、仰る通りだと思います。
    先生的には、内申の成績からさらに下の安全圏の学校を薦めてくる傾向がありますから、恐らく、実際にその生徒が持っている学力相応の希望校とのギャップが著しく大きくなるように思います。

    >いっそ模試で決められるほうが、わかりやすいのではないかと。

    その通りで、これが一番確実に判定できる方式だと思います。
    ただ、模試の場合は内申が加味されませので、その分は加味して考えないといけないですね。

    公立上位高校が軒並み、内申:試験=3:7の比率を採用してくれれば、そこそこ模試の精度は高くなりますが、内申:試験=4:6の比率の場合は、内申比重が高く模試の成績だけでは怖いですね。

    いずれにせよ、絶対評価(実態はとても絶対評価と言えないくらい酷いものだが)後の内申制度には百害あって一利なしですよ。

  3. 【3552620】 投稿者: ぽんた  (ID:LWLU0pvSXiw) 投稿日時:2014年 10月 17日 12:17

    5段階の絶対評価に変わる事で、危惧されるのは本当の学力以外の部分で評価される部分の比率が圧倒的に高まった事、先生個々の主観や、先生毎の甘い厳しいで評価が大きく変わるなど、それが5段階という狭い範囲で内申化されるのですから、進路指導には、ほとんど役に立たないのでは無いかという事です。

    然るに、それが当日の入試結果に加算されるのですから厄介です。

    学力は低いのに先生のゴマ擦りだけで内申の高い子は高望み受験で失敗、学力は高くても先生からの覚えの悪い子は内申が低くて希望校を受けれずという悲惨な状況にならなければ良いのですが。

  4. 【3552643】 投稿者: 高一母その2  (ID:iTAcQYc0fzM) 投稿日時:2014年 10月 17日 12:34

    しばらく見ないうちに、ぽんた節炸裂してますね〜。

    ウチの子どもの中学では、全員ではないですが、若くていい先生いましたよ。
    国語の長文問題は添削して返してくれました。数学は成績で2クラスに分かれていたときいてます。
    担任は3年間すべて違いましたが、どの先生も学級新聞出してくれて、クラスの様子がよく分かりました。
    たまに、えーって先生もいなくはないですが、少数です。
    進度はゆっくりでしたよ。公立は検定教科書使用ですから、レベルもその程度。
    塾みたいに2年で全範囲やって、3年は受験対策なんてことはそもそも公立中学に期待していません。
    3年の1月に全範囲終わればいいと思っていました。

  5. 【3552663】 投稿者: だから  (ID:MfZlbw6yEmU) 投稿日時:2014年 10月 17日 12:54

    内申の酷さが故に上位層が逃げるのか、上位層が逃げた後の生徒の質が悪いから、先生方が無茶をするのか。
    どちらが先なのかわかりませんが、こういう色々な問題点から、大阪に在住のそれなりに収入があり教育熱心な方は、子供を公立中には行かせずに中学受験させるのですね。

    ある一定の層が私立に抜けた後の公立中がどういう状態なのか考えれば、先生方も生徒をまとめるのに必死なんだと思います。
    言うことを聞かない生徒をまとめる為に「内申」という武器が有効だということで悪循環に陥っているのかもしれませんね。

    ぽんた様は度々「中学の先生がいいかどうかは入学してみないとわかりません」と書かれていますが、暴走族が普通に走り回る地域の公立中の環境があまり良くないことは、事前におわかりだったのではないでしょうか?
    日常生活の便利さを優先して、そういう校区に居住されているのは親の選択の結果ですよね。

    多少、生活に不便な面があっても、落ち着いた地域で子供を育てたいと思って居住地を決める方も多いと思います。

  6. 【3552675】 投稿者: 疑問  (ID:/thoDPHIdgM) 投稿日時:2014年 10月 17日 13:08

    >暴走族が普通に走り回る地域の公立中の環境があまり良くないことは、事前におわかりだったのではないでしょうか?

    これは中学の先生と関係あります?
    公立中学の先生は地方公務員です。
    市内の学校は基本的に公平に人事管理されているなずなんですよね。

  7. 【3552697】 投稿者: 終了組です  (ID:ATFEGI.M6GM) 投稿日時:2014年 10月 17日 13:26

    やはり環境が大事ですよね。

    住まいを落ち着いた地域に選べば、親もある程度教育熱心な方が集まると思います。
    ヤンキー気質な親がいたとしても、目立ち過ぎて肩身が狭いくらいになりますよ。

    学校もいろいろですが比較的落ち着いていますし、地域全体が学校に協力的な姿勢でいると、先生方も学力を伸ばそうとやる気になってくださるし、そんなにおかしな評価がつかないと思います。
    なかには我が子とは反りが合わないような先生もいますが、それは仕方ないですよね。

    こちらを見ていると、大阪市内の公立中学校は特に大変なんですね。

  8. 【3552700】 投稿者: いつから?  (ID:NmSDYc85jQA) 投稿日時:2014年 10月 17日 13:27

    いつから大阪は内申が重視になったんですか?
    五十代の主人が中学のころは、内申はなくて実力だけで高校をうけた、私立は公立にいけない低学力がいくところと思っていたそうです。

    また私は阪神地域出身ですが、四十代、
    兵庫方式といわれる総合選抜方法がひどくて、中学受験しましたが、そのころ、大阪の子供は必ずしも私立受験には流れてなくて、北野にいく人も多かったように思います。
    大阪の、実力があれば、上位公立高校にいける方式がうらやましかったです。

    いつから、変化してしまったんでしょうね、大失敗ですよね…

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す