最終更新:

1254
Comment

【3529305】大阪の教育委員会は支離滅裂?

投稿者: ぽんた   (ID:LWLU0pvSXiw) 投稿日時:2014年 09月 22日 15:49

最近の公立高校(主にトップ校)は文理学科の設置など、明らかに進学実績に力を入れている傾向で、入試問題も難化の一途です。

しかし、それ対して公立中学は相変わらず、ゆとり教育の延長で、各教科とも浅い低レベルの内容を著しく遅い進度で授業しており、学校の授業では、入試には全く歯が立たない状態です。その上、できる生徒に対しては「出る杭は打つ」方式で学ぶ意欲を削いでいる始末です。

公立高校の求めるものと、公立中学の現実とのギャップが余りに酷過ぎると思います。
公立高校で高いレベルを望むなら、公立中学の教育そのものを見直すべきではないでしょうか?

大阪の教育委員会の人達は頭がおかしいのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3552005】 投稿者: ため息  (ID:wCiaOP3cQLM) 投稿日時:2014年 10月 16日 18:30

    茶髪とか服装とかどうであろうと、本人が他者に迷惑をかけるいわゆる不良でなければ問題はないと私も思います。
    実際に知人の息子さんは緑色の頭で通学し、高3夏休みから突然猛勉強を始めて一浪で東大に行かれましたし。
    まあその時も親が呼び出されたのですが、教師が茶色に染めているし、他人に迷惑をかける不良でもないのに子供が緑色に染めてはいけない理由がわからないと父親が対峙し、退学は免れたということがありました。
    その時に見た目だけで判断できないと、自身も内心で反省したことがあります。

    しかし高校側が重視するのは教師に反発をするかしないかです。
    すなわち従順な生徒が良く、そういう生徒は教師受けがよくて内申も良いため、内申を撤廃するのは阻止するのだと。
    数年前に勤めていた職場が府関係で、府教育委員会職員のオフレコの話です。

    知人の娘さんは授業で手を上げるなんて恥ずかしくてできない内気な子ですが、真面目さと反発することがないからかなぜかわからないけれど、ある教科でずいぶんと先生に好かれていて、定期テスト60点台でありながら成績4を貰えているらしく、ありがたいけど胡座をかいてしまって学力向上心がないので困ると、保護者がこぼしていました。
    うちも同じ教師で、定期テストはだいたい98点、提出物はちゃんと出し、授業では積極的に発言して成績4でした。
    このときもあんぐりしましたが、所詮成績なんて小学校の時と同じ余興程度のものと捨ておきましたが。
    こうなると、府教育委員会職員の話も頷けます。

    明らかに問題生徒は私立へ、学力があって真面目でも教師に意見するような生徒も来ないでほしいのだそうですよ。
    だから内申が必要。

    しかも特記でとんでもないことが書かれていることもあります。
    この生徒は常に教師に反発をし、貴校へ入学させますと大変なことになると思われますと。
    ある私立高校で、入学後に先生が面白いことが書かれていたよとある新入学の生徒に見せたそうで、本当に驚きです。
    そこは出欠以外の内申は一切見ないので笑い話ですが、非開封で提出されるため教師がこのような卑劣なことをするのかと驚きました。
    公立高校入試では、今は開示請求できるのでこのようなことはないのかなとも思いますし、でも全部開示される訳ではないのでもしかしたらという疑いもあります。

    保護者は学力でと願いますが、高校側は違います。
    また中学側も生徒管理に利用したいので、お互いに利害が一致している状態です。

    人物を見たければ面接試験を課すしかないと思いますが、受験人数を考えると集団面接にするしかないですし、面接スキルの訓練もされているので人物評価にならないとも思えます。

    双方が諦めて人物評価部分を廃止してくれるのが一番なのですが。

  2. 【3552012】 投稿者: クチのわるいおっさんです。。。  (ID:Ub8keXXlgUI) 投稿日時:2014年 10月 16日 18:42

    「内申がしんどいから公立やめて私学」という意見が散見されまっけど
    短期的に考えた場合、とりわけ大阪で一生いきていくとか職に就くちゅう場合
    やっぱり府立伝統校のネームバリューはおっきいですで。
    そらナダなんか相当なもんやろけど不幸なことに大阪にあんまし居らん
    役所・大手企業・・・ 職業柄いっぱしに顔は広いつもりやが聞いたこと無いな。

    そこらへん北野・天高・大手前・三国・神戸・姫西・畝傍・奈良なんかうじゃうじゃ居って仕事の垣根を同窓で越えて盛り上がることもある。
    いまや2~3番手に落ちぶれた住高・豊高・市岡ですらソコソコやで。
    私学はその点、マダマダやね。
    残念やけど難しいなったんがここ2~30年ほどやからチカラのあるウルトラOBが
    まだ居らん。


    >大阪のS学院高校を滑り止めで受けて、北野を選ばれた訳ですか?

    いや、天高ですわ。

  3. 【3552022】 投稿者: 高一母その2  (ID:sLjpLFvX.j2) 投稿日時:2014年 10月 16日 18:53

    ため息さんの話が本当なら、天校おじさん、無理でしょう!ってのは冗談です。
    そんな、先生受けのいい子ばっかりの学校、面白くない…

    あと、灘生、東大に行ったらいっぱいいて、就職も世界でって聞きますよ。
    まあ、新興の進学校は自分が先駆者になる気で頑張れば、それはそれで良いかと。
    人それぞれですから。

  4. 【3552034】 投稿者: ため息  (ID:wCiaOP3cQLM) 投稿日時:2014年 10月 16日 19:10

    私の周囲の今働き盛りの男性は皆、東京ですよ。
    皆、大企業です。
    今や、大企業の本社機能なんてのは東京です。
    地方転勤を終えて東京に家を構えますので、祖父母(実親)のいる大阪に戻ってくることはありません。
    また皆、最難関と言われる私立中高から阪大京大という国立の理系に進学し、教授推薦で大企業に就職しています。
    大阪にずっといるなら公立の伝統校も良いと思いますが。

    北摂の実家のある地域では中受で最難関を目指すのが主流ですので、今や北野文理と言えど正直、ふ~んという反応です。
    ちなみに実家のおとなりさんのお子さんたちは灘OB、もう片方の隣人のお子さんも星光。
    住宅地に、国立の池附はいても公立高校へ進学する子はほとんどいなくなりました。
    実家に同居している甥っ子の私立幼稚園時代、保護者の自家用車で国産車は0でしたから。
    まあ、子供も少なくなりましたが。
    そして、大抵の男の子は東京へ行ったままです。

    私の時代は北野崇拝でしたが、今は時代がすっかり変わっていますよ。

  5. 【3552051】 投稿者: 高一母その2  (ID:sLjpLFvX.j2) 投稿日時:2014年 10月 16日 19:36

    また、そんなことではダメと怒られるとは思いますが。

    ため息さん、実家がムリでも実家の近くに帰られたら良いのに…
    私立高校に進学を決めていても、中学時代も貴重な時間です。
    私なら迷わず帰りますが、過保護ですか?

  6. 【3552091】 投稿者: 怒れる保護者  (ID:tw3ChsCrKxQ) 投稿日時:2014年 10月 16日 20:34

    ため息さんのお話を聞いていると、公立中学の教師という職業にすら嫌悪感を抱いてしまいます。
    本当にどうしようもない問題中学ですね。ため息さんのお子さんの通われている中学は。

    ただ、そのような非常識が平然と許されている公立中学の実態が本当に恐ろしいです。
    もはや、犯罪レベルですね。

    本当に大阪の公立中学が心底信じられなくなりました、

  7. 【3552137】 投稿者: ため息サン・高1母その2サン  (ID:3e1t9YhASBQ) 投稿日時:2014年 10月 16日 21:40

    そやから
    「短期的にみて」
    「大阪で一生いきていく、職に就く」
    ちゅうてまんがな、、、、
    よう読んどくれやす (苦笑)

    現に大阪市役所も府庁も北天大三の高校閥が有名やし(市には三は聞かんが)
    気に喰わんが大阪市のH市長閣下は北野やし、裏で糸ひいてるU山何某は豊高、
    A田某は大手前、S屋はんは住高。。。堺の市長は三国やがな。

    大企業かて一旦東京や海外に振られても
    大阪の商売は大阪の人間でないとあかんのか戻ってくる率が高い
    本人の希望もあるけど・・・ね
    (帰らん連中も居るが、大阪ナイズしとらん?おそらく代々地のもんやなかろう)
    ワシの勤務先も学閥+高校閥つよいでェ・・・w

  8. 【3552162】 投稿者: 怒れる保護者  (ID:tw3ChsCrKxQ) 投稿日時:2014年 10月 16日 22:08

    天王寺オジさんでも立派に学閥に属せるのですから、昔は、正当な学力本位の入試制度だったのですね。(笑)

    今だったら、先生に目をつけられて、そっこーでアウト(無視)、いくら良い成績を取っても内申にはアヒルが並ぶという状態になっていた気がします。

    つくづく、公立中学は難しい所になってしまいました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す