最終更新:

700
Comment

【1666219】立命館慶祥中学受験を考えております

投稿者: 慶祥検討中   (ID:htarrGvMzKU) 投稿日時:2010年 03月 20日 11:44

皆さんのご意見いつも参考にさせていただいております。
数年後に中受を控えている娘を持つ親です。

各家庭にはそれぞれのお考えがあり、さらには子供の希望と経済的な面等々、「これが正解でこちらが間違い」と言うことはないのだなというのが掲示板を拝見しての感想です。

私の考え、ニーズとしては
・ひたすら高い偏差値の大学進学を目指しているわけではない。
医者にしたい、弁護士にしたいなどと大それた事は考えていません。
一方で就活時にたとえば一部上場企業の足きりにあわない程度の学歴、偏差値だけではなくそういう格のある大学に進学して欲しいと考えております。
偏差値での道内私大の高評価には個人的には否定的です。

・高偏差値大学に入ることと、人間性・協調性というか、世の中を生きていく力は同じくらい大切と考えております。
後者は私は体育会の運動部の中で学びましたので、子供にもそのように期待します。
要はバランスが大事だと考えております。

以上が求めるところです。

これらを踏まえて下記の現状認識をしております。

・数校を除いて「地区一高」中位の成績では立命館大学クラスに合格できない。

・小学校から大学に進学するまでには下記の3つのリスクがある。

1.高校受験で地区一高に不合格になってしまうリスク。(受験は時の運も)
2.地区一高に入学しても立命館大学以上のレベルに進学できないリスク。入ってから安心・遊んでしまう=高校で中位以下の成績
自分の子供が高校進学後中位成績グループに位置すると仮定してシミュレーションするのが妥当と考えます。

3.大学受験で不合格になってしまうことのリスク。(受験は時の運も=浪人)

仮に慶祥中学受験で失敗しても上記の道を選ぶことは出来る。

かつ、慶祥中に入学すれば「1.」のリスクは回避できる。(ただし中受でのリスクは負うレベル的に地区一高と同等)
「2.」のリスクについてはどの学校に行っても言えることだが、慶祥に行けば「中下位?もしくは最下位以外?」までにリスクを軽減できる。

3.のリスクについては慶祥はほぼ回避できる。

加えて慶祥で上位〜最上位の成績グループに入る幸運を得れば立命館大学以上のレベルへの進学が見えてくる。(ただし3.のリスクは負う)
この3つのリスクを上記の希望を満たしながら叶えるのは道内では慶祥のみ。
上記のリスクと高校・大学の2度の受験を回避して、その時間と労力を運動の活動(部活とスクール)に費やして欲しいと考えております。

しかしながら皆様の日大や大谷の評価の高さ、逆に言えば慶祥の評価の低さを拝見して、自分の現状認識が間違っているのかと不安になってきました。
もっともニーズが違えば求めるところや重視する点も違ってくるので、それであれば問題ないと思います。

「考え、ニーズ」につきましては繰り返しになりますが、それぞれの親御さんがそれぞれの環境で求めることが違い、正解・不正解はないと私は思っております。
「現状認識」については正しい情報を得ているかどうか、判断が独りよがりになっていないかどうか、などは皆様方のご教示をいただければと考えております。

ご教示よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「北海道・東北地方に戻る」

現在のページ: 18 / 88

  1. 【2618924】 投稿者: 定義と感覚  (ID:u3IETrsowbU) 投稿日時:2012年 07月 16日 02:23

    普通の進学校とは手稲や北広島あたり、人によっては月寒あたりで、東大、京大、医学部に10人以上進学できればもう「普通」ではないと思います。灘や開成こそが一流という方からみれば10人を超えた程度では三流進学校ということになるのかもしれませんが、少なくとも北海道では一流と言えるのではないかと思います。
    数的レベルからいえば、慶祥は超進学校でないのは学校もよくわかっているはずと思います。だから超進学校という耳慣れない言葉が用いられたのは、数的レベルで他校を超越しているという意味ではないと思います。東大等難関大学を目指す受験一辺倒の教育カリキュラムではないということを強調したかったのでしょう。既存の進学校の概念からはみ出たという意味での超越だと思うのです。
    慶祥の目指す方向、教育は大学付属ということや、改革に熱心で、既存の教育や価値観に囚われず時代の最先端を行こうとしているだけにわかりにくいところが多く、誤解を招きやすいところがあると思います。

  2. 【2619002】 投稿者: 進学校  (ID:R/yN7SIK0XA) 投稿日時:2012年 07月 16日 07:10

     いろいろなお考えがあるとは思いますが、上位の3%程度、下位の3%程度で判断するものではないと思います。中間の生徒がどのレベルの学力を持っているかで判断すべきだと私は考えます。慶祥さんが、新川、藻岩レベルとは、進研模試高2で、SS50をやや上回るラインです。真ん中の生徒では、一般受験なさいますと北海道医療大学薬学部、看護学部、北星大学英文学部レベルではかなり厳しいでしょう。北海学園大学がボーダーラインかといったところでしょう。(科目の得手不得手によっても変わりますが)
     このレベルが、進学校といえるかどうかは本人の判断だと思います。

  3. 【2619066】 投稿者: 高校と中学の区別  (ID:C7m/vumkJp6) 投稿日時:2012年 07月 16日 08:59

    中学入学で高校に内部進学する生徒のレベルは、高校入学者に比べ高いと思います。
    このスレは立命館慶祥中学受験のスレですので、高校入学者を含めたレベルを議論する場合には注意が必要かと思います。

    なお、慶祥の高校偏差値は道内トップを付けていますが、これは受験者の偏差値で、実際の入学者のレベルはかなり低いです。
    http://momotaro.boy.jp/html/hokkaidohennsati.html

  4. 【2619198】 投稿者: 進学校  (ID:R/yN7SIK0XA) 投稿日時:2012年 07月 16日 11:22

     現在の高校生は、高校入学生徒、中学からの内進の生徒のレベルは、平均では変わりません。ここ4-5年を見ても同じことが言えます。

  5. 【2619436】 投稿者: 公立と私立  (ID:u3IETrsowbU) 投稿日時:2012年 07月 16日 15:07

    公立と私立一貫校はカリキュラムが違うので、高2時点での単純な比較はできないと思います。一貫校は、立命館慶祥も難関大学コースを選べば、高3はほぼ受験に専念できる体制になっています。そこが一貫校の強みで、公立中高か私立一貫を選ぶときの重要ポイントと思います。

    高校偏差値の紹介がありましたが、そのサイトの説明では偏差値は合格可能性とあります。受験者の偏差値ではないようです。可能性ですから、実際はマイナス2、3の偏差値で合格という場合も多々あると思われますが、それは他校も同じ。私立は滑り止めとしての受験が多いので偏差値を大きく上回る上位層が少ないというのはあると思いますが、合格の最低ラインの目安としてはこの表のようになるということでしょう。

  6. 【2619479】 投稿者: 進学校  (ID:YP3fQ3fUqCc) 投稿日時:2012年 07月 16日 15:39

    詳しく説明すれば、中学組のほうが上位、下位が多く、高校組のほうが上下の差が少ない。ただそれだけのようです。
     慶祥の場合、中学での先取りをほとんど行っていないので、正確に言えば、難関大学コースを選べば文系に限っては、高3での新しい学習が少なく復習での大学受験に望めるということ。
     公立でも、札幌旭丘等の単位制ではほぼ同等の条件で受験は可能だと思います。また文系、理系の選択により学力上位の公立高校でもある程度復習内容が文系の場合あります。
     ボーダーライン等は、あくまで目安です。模試からの期間のガンバリ、当日の出来、不出来によっては、公立と私立様のおっしゃるようにプラスSS2-3程度でしたら不合格になるケースも多いでしょうし、逆にマイナスSS2ー3程度でしたら合格するケースも珍しくはありません。
     あくまでも合格確率の問題で、厳しいとかライン上とか、ラインより上回るということだと思います。

  7. 【2619803】 投稿者: 進学校さん本当なんでよね  (ID:P1qGDyQV9Wc) 投稿日時:2012年 07月 16日 21:24

    >慶祥の場合、中学での先取りをほとんど行っていないので
     ↑これ本当なんですか?
     札幌の私立中高一貫はどこでも中学で先取り学習してるの
     かと思っていました。
     それじゃ特色だすのも大変ですよね
     それじゃ、中学の教科書は公立中学と同じ内容のものを
     使用するのでしょうか、私立中学の意味がない
     学校なんですね

  8. 【2619828】 投稿者: 進学校  (ID:mzVME7VaXHw) 投稿日時:2012年 07月 16日 21:40

    深度は別にして、北嶺、大谷、日大のような先取りはしていません。
    ただ、北海道の公立中学とは同じ教科書は使用していないはずです。
    最近まで高1から内進生と高入生が混ざりましたが、現在は高2から混ざっているようです。
    ただ、SPだけは、混ざらなくなったようです。年々変わるのがこの学校の特徴ですので今後大きく変わるかもしれませんが、学習要領が変わり公立の授業時間が増える中、現在の授業時間数で特色を残しながら多くの先取りを行うことは厳しいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す