最終更新:

2057
Comment

【5795672】東大激減、学芸大附属高校で何が起きているのか

投稿者: いったい何が   (ID:JTopW0MHfwk) 投稿日時:2020年 03月 15日 15:52

名門として知られる東京学芸大学附属高校の2020年の東大合格者数は28人と、かつての3分の1以下になってしました。一橋大も激減して昨年の半分以下の7人です。いったい何が起きているのか。これから復活する可能性はあるでしょうか?

学芸大学附属の東大合格者数の推移
2004年 93人
2005年 81人
2006年 77人
2007年 72人
2008年 74人
2009年 74人
2010年 54人
2011年 58人
2012年 55人
2013年 68人
2014年 56人
2015年 54人
2016年 57人
2017年 46人
2018年 49人
2019年 44人
2020年 28人←(現役16)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7218127】 投稿者: 市川も難関ですが  (ID:/IJU77jyt9k) 投稿日時:2023年 05月 22日 15:42

    「駿台模試の追跡データでは市川・日比谷が偏差値48で過半数が受かり、学附は偏差値52で過半数が受かる」と過去レスで見ました

    市川よりだいぶ難関な学附だと日比谷はもっと星取表で分が悪い感じですか?

  2. 【7219412】 投稿者: 出口  (ID:qDhFCAvar.U) 投稿日時:2023年 05月 23日 22:47

    2023東京一工国医の現役合格率

    筑波駒場 52.5%
    県立翠嵐 23.7%
    筑波附属 19.0%
    都日比谷 18.5%
    都立国立 15.7%
    県立船橋 15.2%
    県立浦和 14.4%
    都立西  13.5%
    学芸附属 13.0%

  3. 【7219523】 投稿者: 都県立の直接の競合は高校外部生  (ID:iX6ciLmmXe6) 投稿日時:2023年 05月 24日 03:23

    学芸大附属は都県立の直接の競合は高校外部生は生徒数の1/4で、入学レベルも外部生>>内部生です

    それで浦和・西と僅差というのは凄いと思います

  4. 【7219604】 投稿者: ということは  (ID:qDhFCAvar.U) 投稿日時:2023年 05月 24日 08:21

    内部進学組は相当レベルが落ちているということ?

  5. 【7219772】 投稿者: まさにそう  (ID:LlTX3Apf8Jo) 投稿日時:2023年 05月 24日 12:22

    一貫校の高入に対するネガキャンがネット上でひどすぎる


    623名無しの心子知らず2022/07/15(金) 18:32:15.17ID:++KNcGh7
    >>553
    >渋幕も中入生の方がはるかに優秀

    >>406(渋幕の本スレからの情報だよね?)によると
    「去年(2021年)の卒業生は高入は現役合格だけで東大10名」
    2021年の渋幕の東大現役合格者数は46名(浪人込みなら67名)なので、中入は東大現役合格者数は36名

    生徒数を考えると、東大現役合格率(生徒数との比)は同じくらいじゃない?




    624名無しの心子知らず2022/07/15(金) 19:26:46.85ID:no62Rapg
    >>416
    >>551
    高入へのネガキャンはネット上で多いうえにやり口が姑息だからな

    「開成の高校入学組の東大合格者数は、日比谷の東大合格者数よりも少ない」とか堂々と書いてあったし(開成の高校入学組は日比谷の3分の1以下の生徒数なんだから、そりゃ数では負けるだろうよ。率なら当然圧勝。それを書いた人は気付いていないわけがない
    だろう。気付かないふりして、開成の高入は振るわないと印象付けようとしていると思われる)

    2010年頃にあって今は消えたみたいだが、「筑波大学附属高校を志望して大丈夫?」という高校受験サイトは、「毎年、筑附の東大合格実績は下がってる」と縦軸は東大合格者数・横軸は年度のグラフ付きで示していたが、そのグラフは筑附の東大合格実績が
    下がった年だけをピックアップしてグラフ化していたため、インターエデュなどで「よく見てください。実績が右肩下がりになっているように錯覚させるため、横軸(年度)が変なことになっています」とか指摘されてた

  6. 【7219776】 投稿者: まさにそう  (ID:LlTX3Apf8Jo) 投稿日時:2023年 05月 24日 12:24

    自己レス

    追記
    このスレでもさんざん言われています

    https://www.inter-edu.com/forum/read.php?9,1947530

  7. 【7219778】 投稿者: ほぼ、神奈川県立高校のすべり止め  (ID:h71TiFJq06s) 投稿日時:2023年 05月 24日 12:26

    もう、完全に神奈川県立のすべり止め併願校になってます。

    ここ2、3年、神奈川県内から第一志望の生徒は皆無でしょう。でも、それはそれで神奈川県民は重宝しています。大事な国立併願校ですから。

  8. 【7219907】 投稿者: 大阪でも  (ID:mjIini4xGL.) 投稿日時:2023年 05月 24日 15:42

    大阪でも、西大和学園高校は北野高校の併願校になっていますし、志望順位は公立トップの方が高くなりがちですね

    ただ、横浜翠嵐にとっての学芸大附属にしても、北野高校にとっての西大和学園高校にしても、入試難易度が高すぎて公立トップ(翠嵐・北野)にとっても「滑り止め」には絶対にならないですね。「併願校」です

    特に学芸大附属は入試難易度に関しては完全に翠嵐より高いですし
    (翠嵐は単に受かるだけなら、標準問題を念入りに+特色検査でクリアできるわけですから。特色検査と言えど問題難易度自体は難関国私立の問題よりずっと易しいですし)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す