最終更新:

2101
Comment

【5795672】東大激減、学芸大附属高校で何が起きているのか

投稿者: いったい何が   (ID:JTopW0MHfwk) 投稿日時:2020年 03月 15日 15:52

名門として知られる東京学芸大学附属高校の2020年の東大合格者数は28人と、かつての3分の1以下になってしました。一橋大も激減して昨年の半分以下の7人です。いったい何が起きているのか。これから復活する可能性はあるでしょうか?

学芸大学附属の東大合格者数の推移
2004年 93人
2005年 81人
2006年 77人
2007年 72人
2008年 74人
2009年 74人
2010年 54人
2011年 58人
2012年 55人
2013年 68人
2014年 56人
2015年 54人
2016年 57人
2017年 46人
2018年 49人
2019年 44人
2020年 28人←(現役16)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6524133】 投稿者: 繰上合格者数を把握していることと  (ID:cvZcfuSkGa.) 投稿日時:2021年 10月 20日 18:45

    偏差値に繰上合格者数を含めるかは別問題です。
    逆に毎年予測できない繰上人数を含めて算出する塾なんてないと思いますよ。もちろん定員より多めに採った正規合格者は含めるでしょう。
    学附の場合、正規合格者からさらに50人以上の繰上がありました。これは他の高難易度の国立や私立では聞いたことがないです。ご指摘のとおり日程の関係で都立や県立も繰上はごくわずかです。よって学附以外の偏差値は比較的正確だと思います。

  2. 【6524139】 投稿者: 辞退者が多いので  (ID:YbLv7rpw62s) 投稿日時:2021年 10月 20日 18:52

    駿台の偏差値表だと、学附の一般入試組は66ですが内進組は59。ずいぶん差があるんですね。
    確か高校からの一般入試は募集120人で合格者は220人、そして繰り上げ合格が50人でしたっけ。すると辞退者が150人ですか。上から抜けていくんですよね? じゃあ入学者偏差値はどのくらいなんですかね。
    さらに、200人合格入学する内進生の偏差値は59。ということは、混ぜたらせいぜい60では? 

    これなら日比谷64の方が高いんじゃないのかなあ。

  3. 【6524144】 投稿者: 横ですが  (ID:fKUdy/3VADA) 投稿日時:2021年 10月 20日 19:01

    >学附の場合、正規合格者からさらに50人以上の繰上がありました。これは他の高難易度の国立や私立では聞いたことがないです。

    子供が高校受験をした時、開成が定員100人に対して、80人の追加合格(繰り上げ)を出しました。
    もちろん、第一志望の受験生も多かったとは思うので、上から抜けたとは考えませんが、定員の1.8倍の合格者が出たのは事実。

    ですから、学芸のことはよくわかりませんが、高校受験では難関高校でも結構繰り上げがあるのは当たり前なのかと思っていました。
    ただし、開成は男子校なので、共学志望者の合格者には嫌われる(選ばれない)事実はあるのかな、とも思いますけれど。

  4. 【6524164】 投稿者: 単純に  (ID:i0mrGbW/Ra6) 投稿日時:2021年 10月 20日 19:13

    >偏差値に繰上合格者数を含めるかは別問題です。

    繰り上げ「合格者数」ではなく、繰り上げ「合格者」を把握しているという趣旨です。結果偏差値にはすべての合格者(進学であれば尚更)が入っていると思いますよ。
    その年によって人気(倍率)も違いますし、まさかの合格不合格も含めてすべて塾のデータとして蓄積されていると思います。

    途中(6月9 月12月など)で出す偏差値は、前年度同月の結果に加味して、模試を受けた生徒達(受験生)の持ち偏差値とその生徒達(受験生)の志望校を元に算出していると思います。
    あくまでも、その模試を受けた集団の中での指標にしかなりませんが。
    でも駿台ならば、確実に難関校志望の受験生の集団になりますよね。

    繰り上げ合格が多いから持ち偏差値が80/50偏差値より下でも受かります、という塾の先生はいないと思います。
    持ち偏差値が低くてもチャンスがあるかもしれないから諦めるな、など励ますことはあっても。

    偏差値(数字)は嘘をつかないと思っていたほうが無難です。

  5. 【6524174】 投稿者: 議論の流れから言うと  (ID:leaK.zca1rE) 投稿日時:2021年 10月 20日 19:20

    辞退者が多い学附の入学者偏差値の実態は...?という直近の議論は、以下のご指摘を受けて展開されている訳ですよ。

    (以下引用)

    男子進学校抜粋
    筑駒71
    開成69
    学附66
    筑附65
    日比谷63

    これを見る限り、押しも押されもせぬ難関校だと思う。
    (引用終わり)

    つまり、筑附や日比谷より偏差値が上であることに着目したのが元投稿。これに対して、学附の辞退者と繰り上げ合格者数は筑附や日比谷を遥かに凌駕しているから、この数字は真の「実力」を表しているのでしょうか?というもっともな疑問が←今ここ

  6. 【6524177】 投稿者: 肝心な点ですね  (ID:leaK.zca1rE) 投稿日時:2021年 10月 20日 19:23

    >繰り上げ「合格者数」ではなく、繰り上げ「合格者」を把握しているという趣旨です。結果偏差値にはすべての合格者(進学であれば尚更)が入っていると思いますよ。

    根拠はございますか?

  7. 【6524202】 投稿者: 塾が  (ID:cvZcfuSkGa.) 投稿日時:2021年 10月 20日 19:43

    繰上げの確率込みで80%と算出したら非難轟々ですよ。
    生徒にも正規で合格することを目指して指導するわけですからその指針に繰り上げを含めるのは辻褄があいません。

  8. 【6524210】 投稿者: 開成高校の  (ID:gj/5TLp7TAs) 投稿日時:2021年 10月 20日 19:50

    サイトを拝見しましたが繰り上げではなく始めから合格者数を約1.8倍に設定しているようですね。それは他の学校でもよくあることです。日程が先なのですから当然です。
    学芸大附属も同様に始めから約2倍の合格者数を出していますよ。その時点で開成のそれよりも多いですね。しかしそこからさらに50人の繰り上げ。
    同等であるかのように語るのは開成高校に対する侮辱だと思いますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す