最終更新:

1299
Comment

【4204393】同志社大学を蹴ってでも行く価値のある国公立大学

投稿者: ぽけもんごー   (ID:RtxXg2Drwns) 投稿日時:2016年 08月 05日 20:08

同志社大学よりも行く価値のあるというか、レベル高い国公立大学って具体的にどこあたりになりますか? 関西の国公立大学だと京阪神>同志社>大阪府大大阪市大>神戸外大 みたいな感じですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 142 / 163

  1. 【7433783】 投稿者: 論客  (ID:Z7dARg1gZlg) 投稿日時:2024年 03月 23日 12:49

    文章表現足らずだったですね。東進のデータが専願者20%だから専願者が合格者の下位にいるとはかぎらない、、というのはウソと言いたかったんですよ。

    通常模試で志願者で判定で最も多いのがD判定その次C、B、Aの順、Aは極小。なぜならAは更にその上をめざそうとするからですよ。ゆえに専願の合格者の上位は極小ですよ

  2. 【7433816】 投稿者: 論客  (ID:qQIHnY.UJqM) 投稿日時:2024年 03月 23日 13:57

    言いたいのは、ほとんどの合格者が模試でB、C判定だった者。Aだった者は京大受験者あたりのみ。志願者の併願対専願比率4対1、合格者の比率もそれほど変わらないと思われる。ということは専願者でずっとA判定だった者は早慶も視野に入れてるでしょうから極小!

  3. 【7433829】 投稿者: それは  (ID:vZLdSUEeS5U) 投稿日時:2024年 03月 23日 14:14

    貴方の想像でしょ?

  4. 【7433861】 投稿者: 同意  (ID:B3ZwOejPJVA) 投稿日時:2024年 03月 23日 15:05

    京大合格者などの優秀層抜けることは確かだけど、それは国立入試方式でスコアが高いというだけで、同志社を第一志望としてそれに向けた対策をしたり、科目数を絞って受験勉強している専願組と比較して私立型入試の中で国立併願組が優秀層とは限らない。

    国立受験者の併願合格率は決して高くない。国立併願組が私立型入試で上位層ではなく、むしろ個別対策していない分、併願組の合格層はボーダーあたりに多く分布している可能性がある。

    ただ入試方式が違うので併願成功率でどちらが難易度が高いかは議論はできない。念の為。

  5. 【7433875】 投稿者: 三宮センター街  (ID:pfWbDHK7qZE) 投稿日時:2024年 03月 23日 15:27

    私も誰かさんが書いた「第一志望の国公立に受かればそちらに行くので上位層が抜ける つまり高偏差値帯の人がいなくなる」に分かるように反論したんですがね。筆足らずでしたかな。苦笑

  6. 【7433901】 投稿者: 論客  (ID:DtWs.QEqhbY) 投稿日時:2024年 03月 23日 15:52

    →それはあなたの想像でしょ

    そういう気持ちになるのはわかりますよ(笑笑)
    あくまで確率論ですよ。京大の併願者超えての専願の合格者何人かは入り混じってるでしょうが極小でしょ。早慶いきますよ。専願でなく早慶併願です。それも抜けますよ

  7. 【7433948】 投稿者: 侘び寂び  (ID:6nWucDwFObE) 投稿日時:2024年 03月 23日 16:44

    「極小」かどうかはそんなデータはないので分からないですね。「京大合格者は偉い」からの強いイメージからなら分かりますよ。

    少し逸れますが、かって東大新聞が合格者に併願私大・学部の合否を調べたことがあります。大半が早慶でしたが、重要科目の数理が重なる理系合格者は90%以上の確率で早慶理系に合格していました。しかし文系となると合格率はかなり下がり、文Ⅰ合格者でも慶應法や早大政経となると2割〜3割は不合格になっていましたし、文Ⅲなら早大政経は半数近くが不合格になっていました。もちろんこれを受験環境の違う京大と同志社に当て嵌めるつもりはもうとうありません。ただ「極小」と言う貴殿の頭の片隅にでも置いて頂ければ幸いです。

  8. 【7433953】 投稿者: ああ、  (ID:uA0xvJ8Yek2) 投稿日時:2024年 03月 23日 16:56

    これですね



    >投稿者:ほとんど落ちてません(ID:De0c3ufc8CA)
    投稿日時:2017年 01月 10日 10:36
    2006年東大新聞からの抜粋です

    アンケート、回収率94.3%

    早稲田(政治・経済)受験者数/合格者数/不合格数 /併願合格率

    《文一》51/38/13 /74.5%
    《文二》106/63/43/59.5%
    《文三》52/28/24/53.8%

    計209/129/80

    文系学部の学生数約1300人

    《文一、文二、文三》の早稲田(政治・経済)併願率~約16.1%

    併願成功率61.7%


    ですが、
    《文一、文二、文三》の学生約1300人からすれば、この中の80人が早稲田(政治・経済)に不合格

    全体からすれば約6.2%の比率

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す