最終更新:

1299
Comment

【4204393】同志社大学を蹴ってでも行く価値のある国公立大学

投稿者: ぽけもんごー   (ID:RtxXg2Drwns) 投稿日時:2016年 08月 05日 20:08

同志社大学よりも行く価値のあるというか、レベル高い国公立大学って具体的にどこあたりになりますか? 関西の国公立大学だと京阪神>同志社>大阪府大大阪市大>神戸外大 みたいな感じですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 93 / 163

  1. 【7306754】 投稿者: タコの褌  (ID:J1XKxX/4Ixk) 投稿日時:2023年 09月 22日 19:42

    国立大学に入っても自分の研究の力のなさに愕然としてしまうかも。

    現実は厳しい 笑

  2. 【7306762】 投稿者: 就活のマジ  (ID://B9ItBTJKo) 投稿日時:2023年 09月 22日 19:59

    同志社と公立大はかわらないよ、まじで。
    文系はマジで同じ枠。

    理系で違いがあっても、
    企業によって東大京大東工大早慶までしかいないとこ、
    あるいは旧帝までしかいないとこ、
    京阪神までのとこ、
    同志社立命館あたりまでいるとこ、
    だいたいこれ。
    あとは地元旧帝か地元国立が、企業によってはいるかんじ。
    あとは高専がいたとこもある。

  3. 【7306779】 投稿者: 浪人阪大に対する現役同志社の違い  (ID:zUMS9Mr6tbM) 投稿日時:2023年 09月 22日 20:25

    浪人阪大A:現役では同志社は受かりましたが浪人して阪大に合格しました。

    同志社現役:そう、よく頑張ったね。偉いよ。

    浪人阪大B:現役で同志社も落ちましたが浪人して阪大に合格しました。

    同志社現役:だから何?

  4. 【7306836】 投稿者: 少なくとも  (ID:8kTiErNLog2) 投稿日時:2023年 09月 22日 21:39

    大阪府立大学工学域の難関企業就活力は、早慶理工学部や東北大学工学部と同ランク。九州大学工学部・北海道大学工学部より優位で、明らかに神戸大学工学部より上位。

    その主因は、入学者偏差値(阪大工学部・基礎工学部同等)と、驚異的な大学院進学率の高さ(国内大学工学部屈指の90%弱)。

  5. 【7306892】 投稿者: 結局  (ID:AaCecTVNGqM) 投稿日時:2023年 09月 22日 23:29

    それって現役同志社が一番勝ち組。

    同じ学部系列に進学した場合、浪人して偏差値の上の大学に進学しても卒業後ほとんど変わらない。単に1年遅れるだけ。

    同じ人物なんだから当たり前。
    就職も出世も個人戦。

    仮に旧帝大で学歴フィルターをかける企業は同志社は門前払いだけど、同じ人物なら浪人して阪大でもフィルターは通るかもしれないが内定まではいかない。

  6. 【7306946】 投稿者: 笹屋伊織  (ID:Jeya6KQwSiU) 投稿日時:2023年 09月 23日 05:47

    >仮に旧帝大で学歴フィルターをかける企業は同志社は門前払いだけど

    有名企業の採用見ると、そんな会社はありません。

  7. 【7306976】 投稿者: 同志社  (ID:EI1bzRvcuHw) 投稿日時:2023年 09月 23日 08:04

    総合商社や外資コンサルは厳しいと思う

  8. 【7306980】 投稿者: そうではない  (ID:kLOBSyu6QOs) 投稿日時:2023年 09月 23日 08:12

    優秀と勘違いしているのではありません。
    就職のことや知名度なども関係ないです。
    浪人して国立大に進学する人は、同志社大学に限らず
    「私立大学に進学」自体が嫌なのです。大阪大学や神戸大学に浪人してでも入りたいわけです、私立大学への進学自体が恥ずかしく回避したいのです。
    私大には附属校など指定校推薦にAO推薦、一般入試はご存じの通り軽量、その上、補欠入学者も多い、それらの学生が大量にいる私立大学には行きたくないのです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す