最終更新:

2374
Comment

【4779923】関東では東京一工でなければ『早慶に行く』が常識か?

投稿者: 蛍雪時代   (ID:4xRNHTL1zbw) 投稿日時:2017年 11月 20日 06:01

特に法、政経、経済、理工を考えた場合、
東京一工以外で早慶を上回る実績を上げている大学はない。
従ってわざわざ地方旧帝に行く意味はないと思われるが、
(経済面からも地方に行くメリットはない)
別の考え方はあるのだろうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4822305】 投稿者: 人事  (ID:PoNssU53/E2) 投稿日時:2018年 01月 01日 22:18

    早慶と東大が親和性が強いというのは納得。彼等遊んでるから、発想が面白いんだよね。
    プライドは初めからないので、足で稼いできっちり出世する。
    出世に関しては、中途半端にプライドが高い地方旧帝が厳しい。京大も例外ではない。

  2. 【4822306】 投稿者: 撤退  (ID:0inc953exkA) 投稿日時:2018年 01月 01日 22:18

    母集団論議は、理解出来ないまま撤退しましたか。
    それでも一向に構わないけど、今後同じ話を蒸し返さないで下さいね。

    国公立大学と私立大学の母集団は違うので、たとえ入試科目と配点が全く同じでも比較出来ません。

  3. 【4822311】 投稿者: 親和性?  (ID:AyJ6rWKnQOk) 投稿日時:2018年 01月 01日 22:27

    >そして、採用数も早慶卒はかなり多いので、是非とも東大卒を取りたいということでした。
    さらに言えば、東大卒は早慶卒の重しになってくれればいいだけで、実際に能力を期待する訳でもないのだとか。

    優秀な東大卒が能力を発揮できない=優秀な東大生にとって魅力がない会社
    そりゃ、なかなか来てもらえないから、東大卒を取りたいでしょうね
    でも、そんな会社には、優秀な早慶卒も余り集まらないんじゃないでしょうか

  4. 【4822319】 投稿者: クスッ  (ID:LCUv1tIeDiE) 投稿日時:2018年 01月 01日 22:36

    確かに、ガキツカより面白い。

  5. 【4822323】 投稿者: ん?  (ID:qZTXCcf91jc) 投稿日時:2018年 01月 01日 22:39

    >なんで早慶の話をここでするんだって話。

    >早慶板で存分にどうぞ。

    「東京一工未満の国立大学で、早慶より行く価値ある大学はあるか?」という問いですよ。ちゃんと読めてます?

    スレのトピックスに対して、最も総合的によく整理された内容だと思いますが・・・。





    やはりここの人、足りない人多くないですか?

  6. 【4822338】 投稿者: というか  (ID:KDQLDXI8sIo) 投稿日時:2018年 01月 01日 22:52

    自分やわが子を落とした早慶の話なんて聞きたくないっ!
    単なる感情論ですね。足りないといえば足りてない(笑)

  7. 【4822341】 投稿者: だよね  (ID:aS62jEOQjEQ) 投稿日時:2018年 01月 01日 22:56

    ガキツカよりよっぽど面白い(笑)

    一人一人、駿台模試判定とか志望校登録とか、きいてみたらいいかも。
    どんな返事になるかな。
    知らないなら語らなきゃいいのにね。

    お二人さん消えちゃったね。

  8. 【4822351】 投稿者: そのとおり  (ID:TRBq6tRnFpY) 投稿日時:2018年 01月 01日 23:10

    >自分やわが子を落とした早慶の話なんて聞きたくないっ!
    >単なる感情論ですね。足りないといえば足りてない(笑)


    まさに感情論。

    その根底には現実(東京一工未満の国立で早慶より行く価値がある大学はない)を直視したくないという本音がありますね。

    その証左に、一向に具体的な実績を伴う大学名が出てこないでしょ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す