最終更新:

1162
Comment

【5058626】2019年大学受験(超困難)

投稿者: 真面目に心配   (ID:LDu6ZxkeujQ) 投稿日時:2018年 07月 17日 19:02

2018年入試で大量の浪人生が出ており、今年は大手予備校が受け入れ制限をかける事態になっています。
2019年はこの浪人生が現役生を押しのけます。

2018年は大学抑制の影響を受けた年であったが、主に東大ボーダー層という優秀層が一番影響を受けた年でもあった。
2019年は次のランクであるマーチは勿論、日東駒専にも大波が押し寄せることが予想されている。

最難関女子高でも苦戦を強いられた結果から、今年女子は推薦に群がる状況が加速しています。
女子は地方大に行かない傾向が強く、また、文系の生徒が多く、浪人を嫌うことから、影響をもろに受けて結果としてレベルを下げる受験をすると見込まれる。

近畿圏も立命館など大きな抑制を受けた大学があり、難化が進んだのがデータからも顕著であり、ランクを下げる受験に進むことはほぼ間違いなし。

西日本の大学は「西日本豪雨」の影響もあり、通常受験とは言い難い。

大学入試改革が2020年から始まるため、2019年は浪人したくないと考える受験生が増えそう。

首都圏大抑制を政府は3月に閣議で決定した。


、、、
確実に言えるのは、多くの学生はランクを下げた受験をせざるを得ないということです。

これで良いのか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 146

  1. 【5060989】 投稿者: 頭が痛い  (ID:8j5RFz9G7kE) 投稿日時:2018年 07月 20日 00:44

    難易度が上がった早慶より、国公立に尽力すべきなんだろうか・・・。

  2. 【5060990】 投稿者: 実際  (ID:D7XVGXcZBc6) 投稿日時:2018年 07月 20日 00:46

    >早稲田なら例年なら6割取れていれば合格。
    6割5分とれても不合格。

    合格している人がいる以上、自分の努力不足を反省するのみ。

  3. 【5061130】 投稿者: 時代の変化  (ID:dHePL6E1ll2) 投稿日時:2018年 07月 20日 08:51

    「先輩達は早慶に進学していったから私も行ける」
    いえいえ2年前とは状況が変わってきています。

    少子化が進んでいるのに、そもそも
    この10年が大量に合格させ過ぎだった。

    考え方を変えていかないと。
    川の氾濫、猛暑での熱中症
    ご老人は「今までは大丈夫だったから、平気」と思ってしまうらしい。

    2019年の入試は大変です。
    早慶→march
    合格したら浪人せずに、1ランク下げる勇気を持つ事も大切。

  4. 【5061206】 投稿者: エース/  (ID:jN5CDVwPnLA) 投稿日時:2018年 07月 20日 09:45

    国策でこういう事してんだよな。
    しかも定員厳格化の目的は少子化対策ではなくて地方への人の移出という。
    しかも結果として地方へ学生が流れていない。

  5. 【5061225】 投稿者: エース/  (ID:v68b3StNCQI) 投稿日時:2018年 07月 20日 10:00

    投稿者: 時代の変化(ID:dHePL6E1ll2)
    投稿日時: 18年 07月 20日 08:51

    >「先輩達は早慶に進学していったから私も行ける」
    いえいえ2年前とは状況が変わってきています。

    ≫社会の変化に合わせて大学入試の在り方を変える必要があるなら、「大学入試改革」の中でやるべき事だったのではないですか?何故そこに入れず、急に定員厳格化の話が出て、しかも大学入試改革の前に実行させる必要があったのか?そこまでして現変させた効果が浪人生を増やす結果というのはお粗末すぎます。
    合理的な理由が説明できませんね。


    >少子化が進んでいるのに、そもそも
    この10年が大量に合格させ過ぎだった。

    ≫これは行政の計画性のなさですね。10年間の国の怠慢とか政策の失敗を特定の学年の学生に痛みを与えて解決させてしまおうというのは乱暴で傍若無尽ですね。
    10年間の変化に対応させるなら、10年かけないとダメです。
    そもそも、定員の在り方についても何ら検討がなされていないし、大学のラベルタウンを政策の狙いにしていない。
    少子化による受験生減少割合との関係も何も示されていない。
    合理的理由がなく、不自然で恣意的な政策となってきるのさ否めないです。

  6. 【5061230】 投稿者: むむ  (ID:rGyuexQsBuE) 投稿日時:2018年 07月 20日 10:03

    >しかも定員厳格化の目的は少子化対策ではなくて地方への人の移出という。

    いやさすがに、首都圏の学生が地方に来ることは想定していないでしょう。
    地方から首都圏への流入を減らしたいのでしょう。すでに減り気味なんですけどね。特に地方の医学部にはこれ以上首都圏から来てくれるなと思っているのでは?

    全国知事会の声明
    「これでは、東京23区への若者の流入がますます増え、将来にわたって 地域を支える若者の東京一極集中に歯止めがかからない。この流れを直ち に止めることが不可欠である。」

  7. 【5061244】 投稿者: エース/  (ID:v68b3StNCQI) 投稿日時:2018年 07月 20日 10:15

    2018年入試で最も影響をうけたのは、東大受験生の中の合格ボーダー層ではないかと思います。
    従来なら滑り止めとして早慶を抑えられた学力の生徒達が早慶も落ち、浪人になったのだと思います。

    2019年以降は更に早慶の難易度は上がります。
    となれば、東大ボーダー層のチャレンジ組の学力レベルの学生は、安全に早慶志望に変えて対策をしようと考えるのではないですか?
    現に今年の大手予備校の早慶クラスは予備校で定員オーバーになっています。

    国立に尽力させる、チャレンジさせるような政策をしていかないと、日本の学力は下がるでしょう。
    早慶より下のレベルでも2019年入試では瓦解的に同じような事が起きます。



    投稿者: 頭が痛い(ID:8j5RFz9G7kE)
    投稿日時: 18年 07月 20日 00:44
    難易度が上がった早慶より、国公立に尽力すべきなんだろうか・・・。

  8. 【5061256】 投稿者: 就職  (ID:1aEKBHZKZXA) 投稿日時:2018年 07月 20日 10:22

    若者は、進学よりも就職を機に東京など首都圏に多く流れてきているということはないのでしょうか。
    大学の場合、関西の人が関東に 関東の人が関西にというのはまだまだ精神的ハードルが高そうですけど、就職はそんなこといっていられませんし、地元に就職先はなければ 大都市圏に出てきますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す