最終更新:

1162
Comment

【5058626】2019年大学受験(超困難)

投稿者: 真面目に心配   (ID:LDu6ZxkeujQ) 投稿日時:2018年 07月 17日 19:02

2018年入試で大量の浪人生が出ており、今年は大手予備校が受け入れ制限をかける事態になっています。
2019年はこの浪人生が現役生を押しのけます。

2018年は大学抑制の影響を受けた年であったが、主に東大ボーダー層という優秀層が一番影響を受けた年でもあった。
2019年は次のランクであるマーチは勿論、日東駒専にも大波が押し寄せることが予想されている。

最難関女子高でも苦戦を強いられた結果から、今年女子は推薦に群がる状況が加速しています。
女子は地方大に行かない傾向が強く、また、文系の生徒が多く、浪人を嫌うことから、影響をもろに受けて結果としてレベルを下げる受験をすると見込まれる。

近畿圏も立命館など大きな抑制を受けた大学があり、難化が進んだのがデータからも顕著であり、ランクを下げる受験に進むことはほぼ間違いなし。

西日本の大学は「西日本豪雨」の影響もあり、通常受験とは言い難い。

大学入試改革が2020年から始まるため、2019年は浪人したくないと考える受験生が増えそう。

首都圏大抑制を政府は3月に閣議で決定した。


、、、
確実に言えるのは、多くの学生はランクを下げた受験をせざるを得ないということです。

これで良いのか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 45 / 146

  1. 【5069156】 投稿者: 前衛党  (ID:8Z8WbWpCu9Q) 投稿日時:2018年 07月 29日 03:29

    >では、聞きましょう。
    「便所の落書き」の定義を述べて下さい。

    感覚の次元に関わるゆえ、本件は終わりにした。
    だが、せっかくなので一言。

    当該書き込みでも記したが、私のいうところの便所の落書きとは
    「中傷的批判(結論)のみで、何らその理由・根拠を示さないもの」
    がそれに該当すると考えている。

    蓋し、他人の意見を批判するのであれば、その具体的理由を同時に示すことは当然のマナーではあるまいか。たとえば「憲法『改正』」に賛成であるとするならば、なにゆえそうと考えるのかを自ら明らかにすべきである。

    なお付言するに、そうした異論であっても、あなたのようにそれなりの根拠をお示しになる方であれば、-たとえこうした深夜であっても-誠意をもってお応え申し上げる所存である。今後は、卑見そのものに対するご意見をご期待申し上げる。

    PS HNを統一願いたし。

  2. 【5069242】 投稿者: コブラ  (ID:fwDiohlb4yE) 投稿日時:2018年 07月 29日 09:08

    2019年入試が難化することはもう明らかでしょう。
    それを否定している人が、教育論とか政策論を述べても、現実すら見えていないのだから中身も当然におかしくなる。
    つまらない保身の為に書いているように見える。

  3. 【5069258】 投稿者: 早慶は第二志望  (ID:TTmpNryA0Tw) 投稿日時:2018年 07月 29日 09:23

    >国家公務員は必ず筆記試験合格後の面接。

    何を根拠に「必ず」などと断定できるのであろうか。粗雑な議論をしないでもらいたい。


    国家公務員の面接は筆記試験合格者のみじゃないの?
    例外を教えてください、二俣川さん。

  4. 【5069268】 投稿者: 前衛党  (ID:8Z8WbWpCu9Q) 投稿日時:2018年 07月 29日 09:36

    「国」や「国家」だから違うだの安心だのと盲信する危険性を指摘したものだ。
    仮に縁故採用が地方で行われているのならば、なにゆえ国でもあり得ると考えられないのであろうか。社会科学の立場では、原則には例外がつきものと考える。「必ず」とは、自然科学の世界での現象であるまいか。

    史実を紐解けば、国家とは国民を欺く歴史であった。
    戦前の大本営発表、戦後の沖縄返還に伴う日米秘密協定、
    現在の財務省や文科省の体たらく等々。

    うそと誤魔化しのオンパレードではないか。いったいどこまでお人好しであるのかと思う。

  5. 【5069270】 投稿者: カナブン  (ID:T6l7LWQRsVg) 投稿日時:2018年 07月 29日 09:37

    夏の模試の手応えを見てか、推薦入試に殺到です。
    休み明けどの様になるのか状況が見えない状況。
    従来国立を目指しているレベルの生徒が多数推薦入試を希望。
    早慶に強い志望と言うよりは浪人の不安からの志望校替えが目立ち学校としては切ない。

  6. 【5069277】 投稿者: 早慶は第二志望  (ID:TTmpNryA0Tw) 投稿日時:2018年 07月 29日 09:58

    〉「国」や「国家」だから違うだの安心だのと盲信する危険性を指摘したものだ。

    私も国に対して盲信はしていない。
    国家公務員試験に情実、不正が絶対ないとは思っていない。
    私は国家の在り方を述べている訳ではなく、
    国家公務員試験の選考順序において、「必ず」という文言を使っただけですよ。
    国家公務員は民間就職と違い、出自やコネに関係なく、自分の実力のみで採用される確率が最も高いと思っている。

    私が用いた「必ず」は貴方の理解した「必ず」とは違いますよ、二俣川さん。
    理解していたんじゃないの?

  7. 【5069278】 投稿者: ロジン  (ID:7HoKsjGGOII) 投稿日時:2018年 07月 29日 10:00

    2020年からの大学入試改革の影響の不安から、今年は超安全志向の入試になりそうだ。
    レベルを一つ下げ現役で入学する選択をする学生が増えるのは当然で、二つ下げるという選択を迫られる場合も多発することが見込まれている。
    これにより、従来学生を集められなかった下位ランクの大学は恩恵を受けそうだ。
    しかし、下位ランクの大学には教員不足や学校経営状況が悪く肝心の教育・研究というソフトが十分ではないところも多く、日本の教育力の底下げによる影響は避けられそうもない。
    少子化による変革を迫られているが、教育における守るべき対象についてもう一度考える必要がある。

  8. 【5069291】 投稿者: ゴラッソ  (ID:pS8.oD04RD.) 投稿日時:2018年 07月 29日 10:18

    高卒就職率も高い状況なのだから、底辺大学に進学させる意味は薄らいでいる。
    高卒求人がない時代の負の遺産であるFラン。役割を終えたと考えるのが合理的です。


    高卒も27年ぶり高水準
    2018年5月18日09時50分
     今春卒業した大学生の就職率(4月1日現在)は98・0%で、前年同期より0・4ポイント増えて調査を始めた1997年卒以来、過去最高となった。厚生労働省と文部科学省が18日発表した。上昇は7年連続で、過去最高は3年連続の更新だ。厚労省は、景気回復や人手不足で企業の採用意欲が高まった影響だとみている。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す