最終更新:

1162
Comment

【5058626】2019年大学受験(超困難)

投稿者: 真面目に心配   (ID:LDu6ZxkeujQ) 投稿日時:2018年 07月 17日 19:02

2018年入試で大量の浪人生が出ており、今年は大手予備校が受け入れ制限をかける事態になっています。
2019年はこの浪人生が現役生を押しのけます。

2018年は大学抑制の影響を受けた年であったが、主に東大ボーダー層という優秀層が一番影響を受けた年でもあった。
2019年は次のランクであるマーチは勿論、日東駒専にも大波が押し寄せることが予想されている。

最難関女子高でも苦戦を強いられた結果から、今年女子は推薦に群がる状況が加速しています。
女子は地方大に行かない傾向が強く、また、文系の生徒が多く、浪人を嫌うことから、影響をもろに受けて結果としてレベルを下げる受験をすると見込まれる。

近畿圏も立命館など大きな抑制を受けた大学があり、難化が進んだのがデータからも顕著であり、ランクを下げる受験に進むことはほぼ間違いなし。

西日本の大学は「西日本豪雨」の影響もあり、通常受験とは言い難い。

大学入試改革が2020年から始まるため、2019年は浪人したくないと考える受験生が増えそう。

首都圏大抑制を政府は3月に閣議で決定した。


、、、
確実に言えるのは、多くの学生はランクを下げた受験をせざるを得ないということです。

これで良いのか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 55 / 146

  1. 【5072694】 投稿者: 関係者?  (ID:uRU5o/Ub/t6) 投稿日時:2018年 08月 02日 10:52

    >www.univpress.co.jp/gk_pdf/13566[削除しました]

    学習院大(理・文) 早稲田大(先進理工・基幹理工・創造理工・商) 国際基督教大(教養) 中央大(理工) 東京理科大(理工・経営) 聖マリアンナ医科大(医)など
    ■2017年春卒業生進路状況



    早稲田大(先進理工・基幹理工・創造理工)、一般的に4.0です。
    前衛党さんは、早稲田関係者なのにご存知ないのですか?

  2. 【5072695】 投稿者: 渋幕  (ID:pOEPT3p89s2) 投稿日時:2018年 08月 02日 10:52

    渋幕を数年前に卒業した子を持つ親です。
    早慶の指定校推薦は各5名以上あったと思いますが、けっこう年度により増減がありました。
    桜蔭が話題に上っていましたが、人数の増減こそあれ、慶應の指定校推薦がないことはないでしょう。
    評定はたしか、4.2前後で、4.0の学部はないです。
    推薦枠は、わが子の時代は埋まっていましたね。

    渋幕は評定がかなりゆるめです。
    たしか素点で平均点とれてれば、楽々5をもらえたと思います。
    そういうわけで、評定平均4.2とるのはかなり容易です。それでも、結構優秀なお子さんが早稲田政経など上位学部の指定校推薦を使って進学していきます。
    昔とちがい、今は全体的に東大志向がかなり高くなっているようですが、おそらく今も同じようにゆるーく指定校推薦組はいると思います。

  3. 【5072698】 投稿者: イレギュラー  (ID:0s1M8Zq5QBA) 投稿日時:2018年 08月 02日 10:54

    >公立高校の定員数が都立と同様と考え300名前後とすれば、評定4.0の生徒は難関国公立を受験するので指定校推薦をとらないことが考えられますね。


    2019年は、例年の入試と違いイレギュラーと考えた方がいいんじゃないでしょうか?

    数年前までは、難関国立を受験して残念でも東大後期や受け皿としての早慶があったが、東大後期廃止、早稲田が入学数を縛り、早慶狙いの浪人生が増え、センター入試があと2回で廃止ともなれば、、、

    2019年入試は推薦希望 (特に難関女子高) が増えるのも理解できます。

  4. 【5072702】 投稿者: 結局  (ID:uRU5o/Ub/t6) 投稿日時:2018年 08月 02日 10:59

    桜蔭の生徒は、早慶推薦枠に殺到したのかしら?

  5. 【5072707】 投稿者: 前衛党  (ID:8Z8WbWpCu9Q) 投稿日時:2018年 08月 02日 11:01

    私自身は指定校推薦(AOその他にも)制度そのものに反対だ。入試選抜は、相対的に公平度の高い一般入試が望ましいと思う。とりわけ、AO入試は受験生の関わる出自や文化的環境からの影響も受けやすく、公平性の観点からみて本質的に弊害大きい制度であると考える。

    もっとも、私学ゆえその個性や学風を理解する生徒、学生の入学がベスト。
    そうすると、たとえ学力では満たなくとも、総合的にみて入学にふさわしい生徒を迎え入れる道を設ける理由も理解できる。そのためにこその指定校推薦制度であると思われる。

    しかしながら、せっかく学校長へ推薦方依頼しても、希望者が少ないのであればその趣旨も生かせまい。そうあるならば、上述例外であるべき指定校推薦の枠を当該高校にあえて付与する理由はない。むしろ、その趣旨を理解し、優れた生徒をご推薦頂ける学校(学校長)により多くの推薦枠をご提供すべきものと考える。いかがなものであろうか。

    付言するに、初めから権力と距離を置いた福澤、-伊藤博文に政府から追い出され-野党的立場に立った大隈。両者いずれも創立時から私立学校として「官」に対峙するスタンスをとってきた。それゆえ、国立大学の併願として受験する生徒の在り方は、本来早慶の望むところのものではないはず。早稲田の新総長就任予定者にもその問題意識有するように見受けられる(政経学部の入試「改革」には疑問残るが)。新執行部には、ぜひ第一志望者を優遇する選抜システムを創案、もって私学の独自性の確立を追求してもらいたいと望む。

  6. 【5072713】 投稿者: イレギュラー  (ID:0s1M8Zq5QBA) 投稿日時:2018年 08月 02日 11:09

    現役桜蔭高校3年生から、年末の推薦状況を報告願いたい (笑)

  7. 【5072716】 投稿者: 殺到って?  (ID:uRU5o/Ub/t6) 投稿日時:2018年 08月 02日 11:13

    殺到というと、それなりの数の希望者と感じるけど、3、4人の希望者でも殺到?

  8. 【5072717】 投稿者: つまるところ  (ID:yaPXsmGMGqc) 投稿日時:2018年 08月 02日 11:13

    桜蔭の保護者じゃないのに桜蔭の推薦にこだわってるのはどっちも同じと。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す