最終更新:

1542
Comment

【5840756】東北大が長期的志願者数減少していることについて 地方人口の減少がもたらすもの 地方大学の将来

投稿者: 人口減少社会   (ID:A/y18m0fn8A) 投稿日時:2020年 04月 16日 12:46

AO入試を増やして一般受験の募集人数を減らしていますが、それ以上に志願者数が減少しています
人口減少と長期に渡る不景気からの教育格差によって東北大学の優秀な受験者層が減少したことが原因ですか?
東北大に限らず地方の優秀な大学を救うにはどのような政策が必要でしょうか?
交付金を増額すれば昔のような活気が戻りますか?


東北大 志願者数 募集人数
日程 前期 後期 前期 後期
2005 5,201 3,605 1,707 349
2006 5,070 3,687 1,707 354
2007 5,239 2,567 1,804 197
2008 5,285 1,573 1,838 123
2009 5,326 1,354 1,847 93
2010 5,341 1,413 1,856 93
2011 5,363 1,204 1,855 93
2012 4,945 1,294 1,860 93
2013 5,101 1,505 1,865 93
2014 5,053 1,339 1,865 93
2015 4,908 1,480 1,865 93
2016 4,900 1,269 1,829 88
2017 4,927 1,156 1,811 88
2018 5,242 1,398 1,784 88
2019 4,813 1,439 1,721 88
2020 4,384 1,354 1,663 98

東北地方の人口 (1,000人)
2005年 2010年 2015年 2020年
青森 1,437 1,373 1,308 1,246
岩手 1,385 1,330 1,280 1,226
宮城 2,360 2,348 2,334 2,303
秋田 1,146 1,086 1,023 966
山形 1,216 1,169 1,124 1,077
福島 2,091 2,029 1,914 1,848
0~14歳 人口 %
青森 13.85% 12.53% 11.33% 10.01%
岩手 13.79% 12.71% 11.80% 10.33%
宮城 13.81% 13.12% 12.25% 11.41%
秋田 12.48% 11.42% 10.37% 9.21%
山形 13.73% 12.83% 12.08% 11.14%
福島 14.68% 13.60% 11.96% 10.54%

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7110720】 投稿者: やっぱ数弱  (ID:EoBMr16Mr4M) 投稿日時:2023年 02月 11日 17:53

    個人で完結する仕事ならジョブ型でといいが、チームでする仕事がジョブ型でいいかは検討の余地があるな。ジョブディスクリプションをどう書くかによるが、明確な線を引いてしまうと互いに助け合うことがなくなって、チーム全体のパフォーマンスが低下する。だから、すべてを水平面にすればいいってもんじゃないんだよ。

  2. 【7110738】 投稿者: ポストモダン  (ID:Euce10nx2LI) 投稿日時:2023年 02月 11日 18:08

    実は、1940年体制と呼ばれる戦後の日本の資本主義経済には、資本家と言えるような階級は存在していません。
    マッカーサーによる財閥解体の結果、旧財閥系企業は、経営と資本の分離が行われて、資本を私有しない雇われ社長が経営のTOPに座る体制が確立されたのです。資本家の代わりに編み出されたシステムは、メインバンクを中心にした系列企業間での株式の持ち合い制度です。ここにおいて資本家に近い役割を果たした者たちは、メインバンクの頭取と系列企業の売上を差配するエンジンとして機能する総合商社のTOPと許認可権を握る大蔵省の官僚でした。そして敢えて言うならば全体を調整する自民党の政治家。
    この政官財の癒着が戦後日本の資本主義の本質です。
    ここにおいては、政官財の癒着によって優遇されている大企業とその下請けに甘んじて大企業に搾取されなければならない中小企業の差別が存在します。
    だから、資本家による労働者の搾取というテーマは資本論の中にしかない現象を全く異質な戦後日本の現実に投影している見方であり、あまり説得力がありません。
    そして、大企業が下請けの中小企業を搾取するシステムこそ、メンバーシップ型雇用に支えられた垂直統合型産業組織なのです。
    ここにメスを入れなければ、日本型の資本主義は改革できません。

  3. 【7110747】 投稿者: 関西人  (ID:2/AhbWXUi0w) 投稿日時:2023年 02月 11日 18:15

    同意します。日本人は集団主義的だと言われがちですが、実は逆だと思います。従って、ジョブ型を導入すると良くない効果がもたらされるのではないかと危惧します。

  4. 【7110749】 投稿者: 追記  (ID:Euce10nx2LI) 投稿日時:2023年 02月 11日 18:23

    まあ、この辺の事情は資本論ではなくて、松本清張を読んだ方がよく分かります。

  5. 【7110756】 投稿者: ポストモダン  (ID:Euce10nx2LI) 投稿日時:2023年 02月 11日 18:32

    高校の体育会系部活でチームワークの大切さが強調されるのも、仕組まれた文化的洗脳と言えるかもしれませんね。
    でも、チームワークのスピリッツとメンバーシップ型雇用は別ものです。終身雇用制はチームワークですか?笑い

  6. 【7110758】 投稿者: お答えする  (ID:ycHIB3z5Aok) 投稿日時:2023年 02月 11日 18:32

    せっかくだが、私は君ごときに侮られない程度には、世の中の現実を知っているつもりだ。だからこそ、それに嫌気がさしてこの道にいるともいえる。学問は、正直だからね。  

    ところで、なにゆえ正規労働者らは、そうして保身に走らねばならなかったのであろうか。そこが、大きな問題である。ワイマール時代のドイツの労働法学者フーゴ・ジンツハイマーは、従属労働論でその理由を解明した。そして、そうした正規労働者の有する従属性を利用して、資本家は労働者の分断を画策するのである。なぜなら、資本家がもっとも恐れるのは、正規、非正規労働者らの職場における「団結」なのだから。だからこそ、憲法は28条で特別に団結権を労組に保障し、労組法も7条で使用者による不当労働行為を禁ずるのである。

    それが証拠に、「大企業正社員クラブ」とも揶揄されるあの『連合』の会長が今度、財界政治部たる自民党の党大会に来賓として出席するらしい。労働者の賃上げがかかるこの大切な時期に。さすが、労使癒着のナショナルセンターの代表らしい振る舞いだ。その結果、『連合』政治部たる『国民民主党』玉木代表の入閣も時間の問題になろう。支持率絶賛爆下げ中の岸田政権にとって心強い援軍になる。むろんその場合、野党支持者らへの裏切りになる。だが、彼らの本音が露になるだけであり、特段不思議な政治行動ではない。

  7. 【7110786】 投稿者: お答えする  (ID:ycHIB3z5Aok) 投稿日時:2023年 02月 11日 18:50

    中大の故奥村宏先生や共産党元議員の佐々木憲昭氏も著者で似たようなことを述べている。いずれにせよ、日本資本主義の本質的な分析につき、私はあなたほど大胆に断定できるほどの知的確信はいまだ得られていない。皮肉ではなく、そうして何でも割りきるあなた様を羨ましく思う。

  8. 【7110788】 投稿者: ポストモダン  (ID:Euce10nx2LI) 投稿日時:2023年 02月 11日 18:51

    そうですね。政官財の癒着だけでなく、労使の癒着も日本型資本主義の特徴ですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す