最終更新:

1542
Comment

【5840756】東北大が長期的志願者数減少していることについて 地方人口の減少がもたらすもの 地方大学の将来

投稿者: 人口減少社会   (ID:A/y18m0fn8A) 投稿日時:2020年 04月 16日 12:46

AO入試を増やして一般受験の募集人数を減らしていますが、それ以上に志願者数が減少しています
人口減少と長期に渡る不景気からの教育格差によって東北大学の優秀な受験者層が減少したことが原因ですか?
東北大に限らず地方の優秀な大学を救うにはどのような政策が必要でしょうか?
交付金を増額すれば昔のような活気が戻りますか?


東北大 志願者数 募集人数
日程 前期 後期 前期 後期
2005 5,201 3,605 1,707 349
2006 5,070 3,687 1,707 354
2007 5,239 2,567 1,804 197
2008 5,285 1,573 1,838 123
2009 5,326 1,354 1,847 93
2010 5,341 1,413 1,856 93
2011 5,363 1,204 1,855 93
2012 4,945 1,294 1,860 93
2013 5,101 1,505 1,865 93
2014 5,053 1,339 1,865 93
2015 4,908 1,480 1,865 93
2016 4,900 1,269 1,829 88
2017 4,927 1,156 1,811 88
2018 5,242 1,398 1,784 88
2019 4,813 1,439 1,721 88
2020 4,384 1,354 1,663 98

東北地方の人口 (1,000人)
2005年 2010年 2015年 2020年
青森 1,437 1,373 1,308 1,246
岩手 1,385 1,330 1,280 1,226
宮城 2,360 2,348 2,334 2,303
秋田 1,146 1,086 1,023 966
山形 1,216 1,169 1,124 1,077
福島 2,091 2,029 1,914 1,848
0~14歳 人口 %
青森 13.85% 12.53% 11.33% 10.01%
岩手 13.79% 12.71% 11.80% 10.33%
宮城 13.81% 13.12% 12.25% 11.41%
秋田 12.48% 11.42% 10.37% 9.21%
山形 13.73% 12.83% 12.08% 11.14%
福島 14.68% 13.60% 11.96% 10.54%

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7259559】 投稿者: 東北大志望  (ID:UPnd/JAGUoQ) 投稿日時:2023年 07月 09日 23:09

    東大に行けそうな子が推薦で手堅く地元の国立に行くケースは、周囲でも確実に増えてる。
    これは親が氷河期世代だってことやコロナ禍の影響もあるけど、上京したら勝ち組って概念が崩れてることもあると思う。
    私らの世代は、中流の家庭から東京の大学に行ってそのまま就職したケースも多く知ってる。
    正直、言うほどいい生活してないなって感じる。
    出た大学、入った企業は名前こそ華々しいけど、地元で手堅く進学して就職した組の方が周りに優越感感じて生きてる。
    そういう親の知恵も入ってきてるんじゃないかな。
    うちの子たちは東大目指すような出来の良さはないけど、東京への憧れはないみたい。

  2. 【7261814】 投稿者: ローカル化  (ID:frlU5ZWO0pY) 投稿日時:2023年 07月 12日 19:33

    東大のローカル大学化現象は、かれこれ10年ぐらい前から言われている。
    そして、これは他の旧帝大もローカル化しているのが顕著であり、東大だけの話ではない。
    これらの大きな要因は、東京周辺の高校、予備校の進学ノウハウが高く、地方ではノウハウがあまりない。

  3. 【7261919】 投稿者: わかります  (ID://R/z6u.r2k) 投稿日時:2023年 07月 12日 21:45

    東北大ではないけどこれ凄くわかります。
    我が子も学校推薦で近所の国立大。
    ホーム感があって凄く楽そうですよ。同じ高校から同じ学部に5〜6人進学してるし、これまでもキャンパスに学園祭とかで度々立ち入った事があって、最初からすんなり大学生活スタートという感じでした。
    加えて進振りがないので、学科の新歓合宿で先輩と顔馴染みにもなって、縦のつながりも強く、まだ入学して半年ですが勉強会みたいなのに参加したり、研究室に突撃したり。とにかくスムーズ、あっという間に馴染んだ印象。地元の大学、やっぱり楽!ですよ。

    上京したければ就職で出れば良いですよね(しかし理系なので修士卒後も東京には行かないかも)

  4. 【7262620】 投稿者: 東大離れ  (ID:AvnMAItTmt2) 投稿日時:2023年 07月 13日 23:26

    東大は全国から秀英が集まる最高峰というのがそもそも幻想では? 某ママじゃあるまい…
    物価高の東京に下宿してまで東大へ行く理由が無い受験生は受けません。
    地方から必死に頑張って上京しても、周りが首都圏一貫生ばかりでは気も引けましょう。
    東大は関東の秀英が集まる大学、各地の秀英は地域の旧帝に行けばよいのでは。
    それでこそ地域も活性化し、下宿代も掛からず、東京一極集中も防げます。

  5. 【7277034】 投稿者: 東北大離れ  (ID:liHlfzyeDvs) 投稿日時:2023年 08月 04日 10:56

    そうはいっても東北大も人気が上がってないよね?
    地元の子供の減少が半端なく激しすぎて定員割れも近いと思うよ

  6. 【7277038】 投稿者: 第一次選抜  (ID:g0tQgeeNZf.) 投稿日時:2023年 08月 04日 11:00

    >そうはいっても東北大も人気が上がってないよね?


    まず、共テ(5教科)で東北大学合格可能な得点率を取れる子供がへっているのでしょう。

  7. 【7277041】 投稿者: 早稲田も激減  (ID:3XyeP9jqhbI) 投稿日時:2023年 08月 04日 11:04

    ◆早稲田・政経の一般選抜で37%減
    早稲田大は2月4日に志願者数を確定した。

    最終志願者は9万1659人で、昨年より約1万3000人(12%)減った。早稲田大は1989年に16万人を超える記録的な志願者を集め、その後、受験人口の減少とともに減ってはきたが、少なくとも1970年代半ば以降に10万人を割ったことはなく、この数年も10万人半ば~11万人半ばで推移してきた。 それだけに9万人ちょっとという数字は、衝撃的だ。大学通信の安田賢治・常務取締役は「驚くべき数字。10万人を切るとは夢にも思わなかった」と話す。 特に一般選抜(一般入試)を大きく変えた看板学部の政治経済学部は、学部全体で昨年より28%減った。共通テスト利用入試の志願者数は昨年のセンター試験利用入試とほぼ変わらないが、日英両言語の長文を読解して解答するなどの独自試験を導入した一般選抜は37%も減った。

  8. 【7293391】 投稿者: 受験手数料  (ID:oZi/nISb//6) 投稿日時:2023年 09月 01日 05:14

    受験手数料減った分授業料値上げするのかな?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す