最終更新:

1030
Comment

【5970896】2040年、半分の国立大の定員充足率が8割を切る。再編統合へのプロセスは?

投稿者: 2040年問題   (ID:1ew1XHRVinI) 投稿日時:2020年 08月 04日 21:11

18歳人口は1990年には約200万人。2020年には約116万人。2040年には88万人
今のままだと以下の府県の国立大は定員充足率が8割を切ることになります。
府県によっては複数の国立大を設置しているところがありますが、1つの場合は当該大学の充足率が下記の通りになります。
国立大
青森 72.0%
岩手 75.3%
宮城 74.2%
秋田 70.7%
山形 72.0%
福島 75.9%
茨城 79.2%
栃木 78.0%
群馬 76.6%
新潟 70.4%
富山 74.9%
石川 75.7%
山梨 76.7%
長野 76.2%
岐阜 73.0%
静岡 77.1%
三重 78.5%
大阪 79.6%
兵庫 78.3%
奈良 76.7%
和歌山73.9%
岡山 76.1%
広島 77.7%
徳島 66.9%
香川 70.9%
長崎 76.8%
大分 71.4%
宮崎 76.4%


その県の高校生が自県の大学に進学する割合(自県進学率)をみると、国公私立合わせても和歌山で約11%、鳥取で約13%など、地方の学生の多くが近隣の都市部へと流出しています。

自県進学率(2016年)
愛知 72.3% 和歌山11.2%
北海道67.1% 鳥取 13.3%
東京 65.7% 佐賀 13.9%
福岡 64.4% 奈良 15.1%
宮崎 57.4% 島根 15.9%

定員割れになる赤字私大は市場から自然と撤退することになりますが、国立大をどうするかは以下の3つしかないでしょう。
①国公立大の県の枠組みを越えた再編統合
②国公立大の定員の減枠
③留学生で補充

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 105 / 129

  1. 【7421274】 投稿者: 書けるかな?  (ID:WOGpYM6uYpU) 投稿日時:2024年 03月 05日 21:37

    ×次第にを 〇私大を

  2. 【7421289】 投稿者: 森の巨人たち  (ID:rVrwMlwRkdk) 投稿日時:2024年 03月 05日 21:52

    >〈管理の基準が「入学定員」ではなく「全学年の総定員」で判断という形に切り替えていくとされています。〉

    もともと、私立大学等経常費補助金の不交付基準は、「入学定員に対して」と「収容定員に対して」と両方に課せられていた。
    それが、「収容定員に対して」のみとなった。というのが正しい表現だと思うけど。

  3. 【7421312】 投稿者: 書けるかな?  (ID:WOGpYM6uYpU) 投稿日時:2024年 03月 05日 22:28

    >私立大学等経常費補助金の不交付基準

    この部分が効いているのですね。判りました、ありがとうございます。
    私大の存続の為の救済なのか、受験生の事はどう考えているんだ!と、
    時間が経たないと判断が難しい事態とはいえ、渦中で揉みくちゃにされる受験生と保護者さんには大惨事なタイミング。

  4. 【7423678】 投稿者: 助成金は憲法違反  (ID:GDHFXmdNILE) 投稿日時:2024年 03月 09日 23:59

    私立大学等経常費補助金はそもそも憲法違反なんだけど

  5. 【7423767】 投稿者: デマはよしなさい  (ID:Nhj64kPQM.c) 投稿日時:2024年 03月 10日 08:52

    その法的根拠は?

    私立学校振興助成法は衆院法制局のチェック(合憲審査)を経たうえで、議員立法として国会で全会一致でもって可決成立したとの経緯がある。それを受けて、国(文科省)も何ら問題なく私立学校助成を執行している(内容は不十分だが)。ちなみに判例(含下級審裁判例)で現行私学助成につき、「違憲」とした例もないはず。また、憲法学者、教育法学者らも合憲が通説。

    君は悪質だ。

  6. 【7424322】 投稿者: 退学者数  (ID:cIXuLj./LA.) 投稿日時:2024年 03月 11日 03:46

    >もともと、私立大学等経常費補助金の不交付基準は、「入学定員に対して」と「収容定員に対して」と両方に課せられていた。
    >それが、「収容定員に対して」のみとなった。というのが正しい表現だと思うけど。

    2023年度から首都圏や関西の大手私大が入学者数を増やすことができた理由は、収容定員に余裕があったということですよね。収容定員に余裕があったということは、中途での退学者が結構いるってことかな?

    国立大学側で仮面浪人で入り直してきた学生が観測されているので、また私大から別の私大への仮面浪人もいるだろうし、意欲を失って・資金繰りなどの理由もあるだろうし、退学者は私立大学も国立大学にもいるはず。

    退学者の実態がどれぐらいあるのか(少なくとも私は)興味あるけど、退学者数はどの大学もあまり公表していないですよね。知りた〜い。

  7. 【7425201】 投稿者: 書けるかな?  (ID:AsTZNmjsWkg) 投稿日時:2024年 03月 11日 22:28

    退学者数は国立大によってはHPで在籍数や卒業生数を公表しており退学者として出しているのも見たことがあります。
    学部学科の特定などや仮面浪人で別の大学の入学者へと移ったとしても確認が難しいですし、その分を学部1年で補填よりは国公立大なら3年次編入で充当させる方法があるかもしれない。
    入学者数での調整は私大のお家芸な気がします。

    仮面浪人ですが、2024年の共通テストの都道府県概況から東京を見てみると

    東京 出願数 66021 5総合 17015 五科受験率 0.26

    参加者数 45801 現役 42288 既卒 3513 既卒混入率 0.0767

    共通テストを出願しても欠席が31%、43%にあたる28786人が英語と国語などが中心の参加(私大の共テ利用の為に受験の可能性)
    参加者の内訳を現役と既卒で分けているので割ってみたところ、東京の参加者の13人に1人は既卒
    (既卒の混入率は地域差があって東北や中部は低め、近畿圏と九州は高め)
    (首都圏を除いた5科受験率は0.57 195910/345142)(5科受験率は東北九州四国中国北陸で0.62~0.71)
    この既卒が5科受験者なのか、1教科だけなのかは概況からは判明しません、
    共テの得点分布図で全体(現役?)と既卒を比較したものがあり、明らかに既卒が得点が高い。

    既卒での大学入学者の中には仮面浪人で再受験で成功!は前の大学へ収容定員の席を増やす事にはなりますね。
    某国立大の入学手続きの説明には入学手続き完了後(入学金は振込済み)は3月何日何時以降の「入学辞退願い」は受け付けないと明記されている(入学金の返還はできない、とも明記されている)。
    一条校は二重学籍は不可なので、仮面浪人は仮面を外し国公私立関係なく3月末までに退学願いを受理して貰わないといけない。
    すると仮面浪人が志望校に合格を勝ち取って私大の退学者数で収容定員が増すのであれば、国立後期と公立中期の合否発表まで私大の繰り上げ数に関係するのかも。

  8. 【7425420】 投稿者: まともな人  (ID:wmjJJdH7dfc) 投稿日時:2024年 03月 12日 07:47

    2040年、半分の国立大の定員が8割を切るというのなら私大はどうなってしまうんだろう?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す