最終更新:

1240
Comment

【4266507】共学希望者、別学希望者の2倍(二年前33.1%→今年57.4%に急増)

投稿者: アンケート   (ID:j8i83Uk2bfM) 投稿日時:2016年 09月 30日 00:17

エデュママアンケートの結果、共学が良いと回答した家庭(57.4%)は、別学が良いとした家庭(28.7%)の2倍という結果になりました。

二年前に同じ内容のアンケートを行った結果は、共学希望(33.1%)に対して、別学希望 (49.7%)で別学優位だっので、一気に逆転した形になります。

共学希望が増えているとは聞いていましたが、たった二年の間に、これ程までに共学志向になったのは、正直驚きです。

この二年の間に一体何があったんでしょうか?
また二年後、四年後はどうなってしまうんでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 114 / 156

  1. 【4275536】 投稿者: 暇つぶし  (ID:1LSXg9fAcak) 投稿日時:2016年 10月 06日 20:14

    暇つぶしさんと(ID:sH3I2jmiVgg)さん

    ご忠告ありがとうございます。
    私自身は別学出身なのですが子供を別学に誘導するつもりはありません。私自身、共学別学どちらにも絶対的な価値観は持っていませんので。
    まだ5年生なので志望校決定には時間があり、共学別学を満遍なく見せているつもりです。
    子供は、ある学校の化学部に惚れ込みどうしてもその部活に入りたいということです。化学部で部誌をもらったのですが、勉強の合間に図鑑などを見ながら理解しようと躍起になってます。
    共学にも何校か参りました。雰囲気が落ち着いて好きという学校がありましたので、そこも候補の一つです。
    一年経てば本人の希望が変わる可能性もありますが、志望校は共学別学ミックスになると思います。

  2. 【4275537】 投稿者: 必ずしも  (ID:HJgLhBK5rqM) 投稿日時:2016年 10月 06日 20:14

    親の誘導というのなら、共学であっても同じでは?
    いくつかあっても最終的に選べるのは一校だけですから。
    管理型の共学だけがNGとのことですが、そういわれると
    そのほかはどこも同じようなものだとも聞こえます。
    私立各校の独自性はいずこに?
    ならば、どなたかもおっしゃっていましたが
    共学に関しては私立はいらないのではないですか?
    うちは別学ですけど、各々校風が大きく違いますので、
    どこでもいいとは思いませんでした。

    共学の雄は国公立です。
    全員が学校生活の全てに満足しているとは思えない。
    でも公立は公立のよさがある。
    別学も、全てはなまるではないかもしれない。
    でも別学は別学のよさがある。

  3. 【4275549】 投稿者: 暇つぶし  (ID:1LSXg9fAcak) 投稿日時:2016年 10月 06日 20:23

    FROM THE BARRELさん

    論文の件ありがとうございます。
    早速読んでみます。

  4. 【4275552】 投稿者: 偏差値  (ID:/y88spxLOHY) 投稿日時:2016年 10月 06日 20:26

    すみません さん
    >芯のある子供は男女問わず、自分がこう進みたいと感じたら、ちょっとやそっとで親の言うことなんか聞きやしませんよ。

     自分がこう進みたいと感じるには学校見学や文化祭見学など親の誘導が必要。
     100校くらい見せるならともかく、4年生からせいぜい20校以内の学校を見た程度でなぜここまで言い切れるのでしょう?
     親の言うこと聞かないのは最後の数校の中の話で、親としては「しめしめ」ということですよね?
     芯があるとかないとか抽象的なことは抜きにしましょうよ。論理的じゃないから。

  5. 【4275573】 投稿者: 自分別学、子供共学  (ID:iCdyYV7owcY) 投稿日時:2016年 10月 06日 20:44

    私自身が女子校出身。かっこいい女の先輩にキャーキャーいう子、若い男の先生にキャーキャー言う子、二次元の世界にはまる子。異性の目を気にしなくてよくて気楽な半面、異性がいないからこそのそういう不自然な感じが嫌でしたね。今を楽しむというより、難関大学に入るための準備期間というような感覚がありました。
    めでたく難関大学に入ったら、同級生には、共学で青春を楽しんできた子達がたくさんいて、劣等感と喪失感に襲われました。男子と普通に話せるようになるまで時間がかかったし。

    そんなわけで、子供には、できれば共学に行ってほしいと思っていました。

    今、共学の中高一貫校に子供が通っていますが、青春を楽しみつつ、同性・異性の仲間と切磋琢磨できる環境に、満足しています。

  6. 【4275606】 投稿者: すみません  (ID:sH3I2jmiVgg) 投稿日時:2016年 10月 06日 21:03

    芯のある子は、共学別学関わらず存在しますよね。

    偏差値さんのおっしゃる親の誘導という点では、
    別学共学関わらず、あてはまりませんか?

    親が別学で楽しめなかったから、子は共学へ。これは親の誘導ではなく、こども自身の選択で受け入れられ、別学は受け入れられない?


    すみません、喧嘩を売っているわけではありません。
    あまりにも何度もおっしゃるので、気になったまでです。

  7. 【4275627】 投稿者: FROM THE BARREL  (ID:Jh4oT6gYE2w) 投稿日時:2016年 10月 06日 21:14

    論理的に考えると・・・
    普通、別学という形態か、共学という形態かを選択したら、どちらかしか経験できませんよね。
    したがって、同一被験者では対照と比較することはできず、
    親と子のマッチングが真に一致していたか否かは立証できないと思いますが。
    したがって、マッチングの一致という現象にそれほどこだわる意味があるのかな。

  8. 【4275650】 投稿者: 極論  (ID:WDEZJwNelO6) 投稿日時:2016年 10月 06日 21:32

    中学受験は、100%親の主導。

    アンケート回答は、100%親の希望。

    塾選び、志望校選択から、願書提出まで子供一人で出来る手続きはない。絶対に親がかりだ。子供に経済力がないのだから当たり前。義務教育とは親が子供から学ぶ権利を奪ってはいけないという義務付けである。

    にも関わらず、子供が選びました!というから噛みつかれる。子供に選択権を与えたのは親なのだから、それも含めて全て親の意向。

    おそらく、これで本当に良かったのだろうか?という迷う幅があるか、迷いが微塵もないか、子にとってはどちらが幸せなのだろう?という問いかけ、なのでしょう。

    その問いかけを一生背負って生きて行くのが、中受を始めてしまった親の責任なのではないかな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す