最終更新:

1240
Comment

【4266507】共学希望者、別学希望者の2倍(二年前33.1%→今年57.4%に急増)

投稿者: アンケート   (ID:j8i83Uk2bfM) 投稿日時:2016年 09月 30日 00:17

エデュママアンケートの結果、共学が良いと回答した家庭(57.4%)は、別学が良いとした家庭(28.7%)の2倍という結果になりました。

二年前に同じ内容のアンケートを行った結果は、共学希望(33.1%)に対して、別学希望 (49.7%)で別学優位だっので、一気に逆転した形になります。

共学希望が増えているとは聞いていましたが、たった二年の間に、これ程までに共学志向になったのは、正直驚きです。

この二年の間に一体何があったんでしょうか?
また二年後、四年後はどうなってしまうんでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 152 / 156

  1. 【4288300】 投稿者: ロングライダー  (ID:DJC9uezMjms) 投稿日時:2016年 10月 16日 22:34

    仮にサピで偏差値65あっても、それで東大合格が約束されているわけではない。
    それからの6年間の学力勝負に適した環境はどこか、を考えると、あまりに難関大学合格者が少ないところは選びづらい。

    いや、そうではない、共学派は偏差値および大学合格実績など優先順位が低い、というのは説得力がない。
    別学とガチ勝負をしている渋渋は30%以上が東京以外からの生徒だ。広尾学園も30%近くが他県。
    結構遠くから来ている。そこまで来させるのは、偏差値が重要な意味を持ってる、と考える方が妥当だ。
    少なくとも「その30%の多くは別学派だ」と考えるよりも。
    (何しろ同偏差値帯に山ほど別学があるからな。別学派ならこの両校はなかなか選びづらい)

  2. 【4288301】 投稿者: スクールカースト  (ID:R2GEOJVlM6I) 投稿日時:2016年 10月 16日 22:35

    はい、高校名は伺っていませんが、その方は福島の方でした。別学公立高校の共学化は、詳しく調べていません。すみません。

  3. 【4288346】 投稿者: 共学志望  (ID:KAvIN8Ljp06) 投稿日時:2016年 10月 16日 23:04

    共学貶されてもいいじゃありませんか
    行った人にしか良さはわかりませんよ
    別学もまたしかり
    好きなほうへ行きましょう

  4. 【4288357】 投稿者: だったら公立へ  (ID:wxWvjtkRHv6) 投稿日時:2016年 10月 16日 23:14

    御三家残念で新興の私学共学に進んだのではなく、共学であること、そのこと自体に意義があると思って積極的に私学共学を選択したのに、それが認められずに薄笑いで返されるのが悔しい。子どもたちだって共学で青春した方がいいに決まってるわよ、大学生だってそう言っているじゃない。偏差値が高い新興の私学共学がないのがいけないのよ。キーッ
    という主張に聞こえてくるように…。

    学校の教育の真価が問われるのは、早くても卒業生が30歳過ぎてからだと思うんですよね…。聖光にしろ駒東にしろ豊島岡にしろ、御三家や筑駒の併願校として当時の塾が後押しして偏差値を上げただけでなく、この20〜30年の間、卒業生が人的資源として評価を固めることで、偏差値が実のあるものになって来たわけで。

    共学志向が別学志向を抜いたから、とか、大学生は共学志向、とか、高校受験では共学志向、とか、そういう理由では、余計に薄笑いで返されるだけのような気が。本当に選ぶ価値のある教育であれば、黙っていても子どもたちが評価を築いていきますよ。というか、親は黙っていた方が子どもたちの社会的評価の邪魔にならなくて良いのでは…?

  5. 【4288370】 投稿者: 私学共学  (ID:MiHo6J7ouG.) 投稿日時:2016年 10月 16日 23:32

    偏差値表を見れば一目瞭然なのですが特待、午後受験や複数回受験、コース別入試を駆使して募集人数を絞って偏差値をかさ上げしている学校は共学が圧倒的に多い。

    見せかけの偏差値に釣られて受験する家庭こそ偏差値至上主義者ではないですかね?

  6. 【4288415】 投稿者: 選択の自由大賛成  (ID:3vrL5mMHRxc) 投稿日時:2016年 10月 17日 00:11

    「だったら公立へ」さん
    前にどなたかが書いていました。最初は穏やかに共学派別学派がそれぞれの良い点を語っていたこのスレで、最初に相手を貶めるコメントをしたのはあなただと。
    人間教育を重視していると書いているのに、他者を見下す書き込みばかりで、何なんだろう?と思っていました。

    薄笑いをしたければどうぞ。「人間教育」に薄笑いという言葉は全く似合いませんけど。
    ただ、いつまで笑っていられるでしょうね。
    数年後が楽しみです。
    お子さんが卒業後「共学に行きたかった」と思う(既に思っている)確率は約5割。
    偏差値も将来的にはどうなるか分かりません。
    そういえば、私の母校の偏差値も近隣の共学に抜かれました。

  7. 【4288433】 投稿者: だったら公立へ  (ID:wxWvjtkRHv6) 投稿日時:2016年 10月 17日 00:30

    私学共学と公立共学の違いが「教育」という面では見えて来ないから、何が違うのか聞いてみただけなんですけど?

    偏差値が違うというのは「教育」ではないし。
    そもそも校風や教育理念なんて、あってなきがごとしだと言うし。

    校風や教育理念がいらないんだったら、公立でいいじゃん?と思ったまでです。

    しかし、母校に関しては、勉強メインで進学実績を上げる手法に頼ると、将来的には低迷してしまうという典型例ですね〜。卒業生の満足度が低い学校はダメなんですよね。これは別学共学関係なく、ね。

  8. 【4288444】 投稿者: 昔と今の中受を知る者  (ID:7K3bE7D07MA) 投稿日時:2016年 10月 17日 00:43

    FROM THE BARREL さま

    うわ、ありがとうございます。褒められ慣れないから若干カユいです…
    私は自分自身(女子進学校)と息子(男子進学校)の中学受験を経験した保護者です。約30年前に湘南の片田舎から受験。1学年160人で私立進学は2人。
    小5の終わり、受験に反対していた親を説得するために地味な受験案内の最初の解説から読みました。公立中があるのに受験する意味(国・私立中学とは)、中受のメリットデメリット、男子校・女子校・共学校それぞれの特徴、宗教の違い、宗教の有無etc.面白かったし刺激的でしたね。私学の存在意義が良くわかって私学が好きになりました。
    当たり前のことですが、今でもあえて大変な受験をして私学の教育を受けたいなら、まずこういう基本的なことを疎かにせずじっくり読んでから自分と我が子はどういう学校を選びたいかを考え、それから偏差値表や進学実績を見比べるという順かなと思っています。合わなければどんな難関校に入れても悲劇ですから。(そうすればここみたいな不m(自主規制)…)

    「高大接続システム」…ALなど新しい入試に加え、今までのAO入学者の学力不足の問題にも言及していましたよね。STAP細胞の件でも注目されましたし…
    AOは今まで大学と受験生の間で利害関係が一致するから学力面の問題はなあなあになってきたけれど、切り込んだんですね。
    難しいことは言えませんが、ALやディベートの力をつけず学力詰め込みだけの学生は困るが、学力選考をなくしても授業に影響して困る~という苦しい声が大学からあったから高大~≒大学入試改革に盛り込むよう提言したのかな、大学の教員も大変そうだな(大学教授の友人もボヤく…)なんて思いながら読んでいました。
    スレチなのでこの辺で。またお話の機会がありましたらお願いします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す