最終更新:

883
Comment

【1455226】【大学受験目標】ベストな学習法について

投稿者: タント   (ID:ZsnhsUDeWWo) 投稿日時:2009年 10月 06日 12:57

この板は、皆さんで様々な学習法を体験に基づいて
披露して頂いたり、御意見いただいて、それぞれの
ご家庭で生かすことを考えています。
 
一般父母だけでなく、様々な立場からのアドバイス
も歓迎します。また、子供の学習に悩めるお母様や
お父様の書き込みも大歓迎です。皆さんで解決策を
考えましょう。
 
一応、大学受験目標と銘打ってますが、中学受験や
高校受験についても取り上げたいと思います。
 
高学年のカテゴリーですが、お子様の年齢に関係なく
様々な方の、御経験やご意見を賜りたいと思います。
 
どこまで、この板を維持できるか不安ですが、皆さん
ご協力ください。宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 高学年に戻る」

現在のページ: 53 / 111

  1. 【1500065】 投稿者: 子供の友達に  (ID:qTw/k80mwfU) 投稿日時:2009年 11月 10日 12:25

    子供が小2の時に 公文の国語中学2.3年の勉強をしている子が居ました。
    でも その母は 首をかしげていました。
    何故?学校の2年生国語テストが出来ないの?って。
    そのお子さんも今6年となり 何故か首をかしげたまま公文へ行っているそうです。
    聞く所によると 月謝が安いからだとか・・・
    確かに 進学塾・進学教室とは金額が全然違いますものね。
    でも・・・公文ってだから どうなんですか?
    学校ですらそんな状態で・・なら・・・なんの為に?
    各模試でも 底辺だとか。
    ちょっと 教えて欲しいな。と思いスレしました。

  2. 【1500093】 投稿者: タント  (ID:ZsnhsUDeWWo) 投稿日時:2009年 11月 10日 12:45

    ココ さん
     
    ありがとうございます。
    御子息は、やはり優れてるんだなぁ。
     
    公文の教材の素晴らしい点は認めます。 
    正直、ご子息の場合は、たまたま公文式だった
    だけで、他の勉強法でも頭角を現していると思います。
     
    高校分野は無駄なような気がしますが・・・。
    でも、苦痛を伴わない御趣味なんですよね。
    私的には、高価な趣味のような気がします。
     
    また、来て下さいね。

  3. 【1500109】 投稿者: タント  (ID:ZsnhsUDeWWo) 投稿日時:2009年 11月 10日 12:53

    ココ さん 
     
    追伸!
     
    >固定の塾などとは違って目的もばらばらだしそれ故批判の対象
    >にもなりやすいのでしょうね。
     
    納得ですね。
    その子が本当に必要な学習と、親が子に求める学習の成果の差が
    原因のひとつに違いないですね。
    それから、地域によって公文教室に求めるニーズが違うんでしょうね。
    だから、公文には進度に拘るなと云いたいですね。

  4. 【1500112】 投稿者: 桃  (ID:VLWYa5HaY9k) 投稿日時:2009年 11月 10日 12:54

    >親が、公文や塾や学校に丸投げって姿勢がいけ
    ないような気がする。

    結局は親の関わり方なのかなと思います。

    母の教室で,丸投げな親をたくさん見ました。
    宿題をさせることもできないのに,進まないからと言ってやめていく。

    一方で,親が躍起になりすぎて進度を求めるあまり子どもがつぶれた例も。



    さて,うちの子がかけざんを始めた時ですが,
    九九の暗誦の前に
    2+2=
    2+2+2=
    2+2+2+2=
    とノートに徹底的に足し算をさせました。
    飽きる直前に九九の歌を導入しました。
    うちは指導者がいないママ公文なのでかなり自由にやれます。良いか悪いかは別として。

  5. 【1500130】 投稿者: なる  (ID:MKeeG.WdvUk) 投稿日時:2009年 11月 10日 13:06

    ID:X.Cdy0iCQZ2 さん


    09年 10月 31日 11:38【1488060】 投稿者: 何故なんでしょうか?(ID:X.Cdy0iCQZ2)
    公文に通わせている親御さんは 公文公文と宗教のように・・・
    不思議で仕方ありません。
    まあ 人それぞれ考え価値観違いますものね。


    公文父母は宗教的ですよね。
    ID:X.Cdy0iCQZ2 さんとは、明らかに異なる
    価値観です。

  6. 【1500141】 投稿者: 桃  (ID:VLWYa5HaY9k) 投稿日時:2009年 11月 10日 13:14

    連投すみません。

    よく公文で山と言われるB後半,Dはうちの子には山ではなかったようです。Aを1年かけてじっくりみっちりやったからでしょうか。Aと並行して6Aのドッツも何度もやりました。
    自分の子に必要な教材が分かるという点で,指導者の子に生まれてよかったと思いますね(笑)どの教材が欲しいと遠慮なく言えるところもいいです。

    分数に関しては,掛け算の筆算をやっているころ(年長)に興味を持ったようで「2分の1の2分の1は4分の1だね」などと言ってましたので,特に教えることもしていません。

  7. 【1500165】 投稿者: パンドラの箱  (ID:6CkeeOR5HIA) 投稿日時:2009年 11月 10日 13:32

    なるさんへ


    公文というパンドラの箱を開けられ、あわてふためていて
    いるようで見苦しいです。
    長寿スレのスレ主様なのだから毅然と静観したほうがよろしいかと。


    公文を利用しております。が、妄信はしておりません。
    限界のあるメソッドだと思っております。
    危険なのは公文を万能だと思い、こどもを丸投げしている
    状態の方だと思います。
    残念ながら、一般的にはこういう方が多いのではないでしょうか。

  8. 【1500175】 投稿者: なる  (ID:MKeeG.WdvUk) 投稿日時:2009年 11月 10日 13:43

    パンドラの箱さん


    >公文というパンドラの箱を開けられ、あわてふためていて
    >いるようで見苦しいです。


    いえいえ、タントさんが11月に「研修旅行」がある学校は、
    浅野中学だということから、話題をはずすために
    わざわざ公文をパンドラの箱と称して「ダシ」にしようと
    しているところが、いただけないだけです。(苦笑)


    タントさんの経験の伴わない公文式論は、
    一般的なお話の域を出ませんから、どうぞどうぞ
    という感じなんですけど…。(笑)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す