最終更新:

883
Comment

【1455226】【大学受験目標】ベストな学習法について

投稿者: タント   (ID:ZsnhsUDeWWo) 投稿日時:2009年 10月 06日 12:57

この板は、皆さんで様々な学習法を体験に基づいて
披露して頂いたり、御意見いただいて、それぞれの
ご家庭で生かすことを考えています。
 
一般父母だけでなく、様々な立場からのアドバイス
も歓迎します。また、子供の学習に悩めるお母様や
お父様の書き込みも大歓迎です。皆さんで解決策を
考えましょう。
 
一応、大学受験目標と銘打ってますが、中学受験や
高校受験についても取り上げたいと思います。
 
高学年のカテゴリーですが、お子様の年齢に関係なく
様々な方の、御経験やご意見を賜りたいと思います。
 
どこまで、この板を維持できるか不安ですが、皆さん
ご協力ください。宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 高学年に戻る」

現在のページ: 76 / 111

  1. 【1506160】 投稿者: タント  (ID:ZsnhsUDeWWo) 投稿日時:2009年 11月 14日 23:41

    皆さん

    代表して、ココ さん、じゃい子 さん、ういろう さん、そらみさん さん
    パンドラの箱 さん、マロン さん、ドライもん さん、コブシ さん
     
    漏れてる方すみません(大雑把で厚顔無恥なの フフッ)
     
    みんな、みんな、良い方ばかり。み~んな好き。
    タントは、とっても幸せ者です。
     
    ほんとうにありがとう。
     
    私頑張るから、支えて下さいね。
    みんな居ると、心強いんだもの。うれしい。

  2. 【1506184】 投稿者: タント  (ID:ZsnhsUDeWWo) 投稿日時:2009年 11月 14日 23:54

    ういろう さん
     
    早速、良い本発見ですね。
    東進ハイスクールに高速トレーニングと云う講座があるんです。
    実際に講座受けると、確か、7万少々の講座だったと思います。
    調べたことあるんです。
    これはね、お嬢さんにピッタリかも。
    何故かと云うと、センター試験対策に有効なんです。
    文系の数学科目の基本固めにも良いと思います。

  3. 【1506389】 投稿者: じゃい子  (ID:myMde6Xvqgg) 投稿日時:2009年 11月 15日 08:22

    タントさん

    (*^^*)タントさん
    お仕事もそれは シビアな内容をこなしておられると
    思います。無理されず ご指導下さい。

    紅ほっぺさん

    過去スレで何人かの方がタントさんとコメントのやり取りをされて
    なにかを掴み そこですごく納得されている様子を拝見しました。

    紅ほっぺさんは、まさしくそれを実践されているのですね。
    私も見習わなくてはと思いました。

  4. 【1506600】 投稿者: 紅ほっぺ  (ID:POOMzJoRdd2) 投稿日時:2009年 11月 15日 12:47

    ココさん

    コメントありがとうございます。気づくのが遅れ申し訳ありません。
    「師匠」との出会いは、偶然にその先生と話をしたところ、思いがけず波長が合っていたところから話が進みました。
    ある問題の模範解答を見せていただき、無駄なく整然としたその記述に親子共々惚れ込み、入塾と相成りました。
    「シンプルに、無駄なく」がその先生の口癖で、子供はいつも「難しい~」と言っていますが、非常に尊敬しているようです。

    じゃい子さん

    タントさんの発言は、該博な知識に基づく有益な数々の情報のほかに、化学で言う「触媒」のような作用もあります。限定して言うなら、反応速度の促進ですね。
    基本的にのんびり屋の私は、いつも刺激を受けています。
    教えていただいた今晩の放送も楽しみです。
    (その前に予習しておかないといけませんが)

  5. 【1506756】 投稿者: ココ  (ID:8V03nFESc/M) 投稿日時:2009年 11月 15日 15:38

    紅ほっぺさん


    間違った場所に投下してしまったのでもう一度こちらにコメント付けようかと迷っていました。
    お恥ずかしい単純ミスですみません。
    良い師匠との巡り合いって本当に縁なのでしょうね。


    今晩の番組の「予習」ですか!息子は「素数!素数!」と単純に小躍りしているだけでした。
    見始めたら「ぽか~ん…」かもしれません。
    まあ数の不思議に触れることができれば我が家の場合大収穫なので良しとします。
    息子は約分をしている時に「素数」を不思議な数としてみつけ
    必死にそこに規則性を見出そうとしていろいろ試しては撃沈したようです。
    「何かあるはずなのに!」としばらく落ち込んでいたのですよ。
    素数の規則性はまだ数学者でも模索中だったとは…どおりで納得です。



    じゃい子さん


    このお名前もすっかり定着されましたよね。
    確かに私ココア好きです。
    以前実家で飼っていた犬の名前も「モコ」なので語呂が好きなのかもしれません。
    本当にひねりもオチもないセンスですがこんなにこの名前を長く使用するとは思ってもいませんでした。

  6. 【1506820】 投稿者: じゃい子  (ID:myMde6Xvqgg) 投稿日時:2009年 11月 15日 16:35

    今夜楽しみですね。
    普段テレビは観ないのですが。しっかりタイマー予約しました。
    紅ほっぺさん のように予習さえも思いつかず
    ニュートラルな状態でいる私が一番勉強不足かと思います。

    東進のHP早速チェックしています。

  7. 【1506887】 投稿者: タント  (ID:ZsnhsUDeWWo) 投稿日時:2009年 11月 15日 17:28

    『計算について』
      
     
    前から気になっていたのですが、計算について語りたいと思います。
     
    私は、ある程度に難しい適度の少数の毎日違った10分以内とかに
    絞って行う事は有効であると述べて来ました。これは集中力と計算
    感を養うのに有効であると述べました。
     
    この考え方を撤回すると云うのではありません。
    これは、自分自身も我が家の子供達も行い効果があったからです。
    でもこれは、単純繰り返しではなく、時間も10分以下の限定的な
    ものです。
     
    これだけで、計算に困ったことは一度もありません。
    私は計算するとき、頭にスケールが浮かぶと云いました。計算はやはり
    その都度しています。暗記している訳ではありません。
     
    子供達が、小学校の時に計算が異常に早いお子さんがいて敵わないと
    云っておりました。あとで分かったのですが公文の生徒でした。正直、
    驚きました。瞬時だそうです。私は入江塾だったので、ああ、あの公文
    塾かあ。と、思いました。入江塾はスパルタでしたが、人間力7分と
    学力3分と云うのが指導の中心で、人間対人間で学ぶのが中心で、公文
    氏の緻密なプリントで学ぶスタイルとは全く違っていたからです。
      
    何故か、削除の対象になるところの塾の考え方を最近知りました。それ
    を少し紹介したいと思います。ご要望があればその書籍を紹介したいと
    思いますが、そこからの気になった部分の引用です。掟破りですが、
    偏見を持たれるのが嫌なので今回は引用元を書きません。要望があれば
    書きます。先入観を持たず耳を先ず傾けてみてください。公文の批判本
    ではないので悪しからず。小学校までの教育の在り方を述べてます。
    ***
     
    ①高速多量学習と先取り学習はしない
     
    急成期(12才まで)の不自然な刺激は考える機能を破壊する致命傷を与える
    刺激になることが多い。思考力の基礎となる思考モデルを作らずに暗記と
    計算で高速多量学習を強制し単純な思考モデル(暗記と高速単純作業)を強化
    して『考えられない頭』を作り上げる。『考える力』を育てられなければ
    全てはゼロ。
      
    ②9歳以前の「反復性」を知的系統学習に利用しない
     
    「子供は反復を好む」ので、反復性を利用するのは間違い。子供は好きで
    反復するのではなく生存に必要だから反復する。子供は動きや頭の働きの
    モデル回路を作るために反復する。一旦モデルが出来ればそれ以上の反復
    は不必要。子供は様々な種類の思考モデルの獲得が必要だから。
     
    特に、9歳以前に行われるモデル作成は、後に頭の中の視覚イメージだけ
    で思考する「抽象思考」を利用する思考モデルの原形になるので重要だ。
    だから、ここで多種多様な思考モデルを蓄積するのが大事。
    ところが、「知的系統的学習」は知的である故に体験に乏しく、系統的で
    あるが故に単純化される。その評価対象は「お手本」のコピーが如何に上手
    になるかという子供の創造性を奪う事多し。子供は好きな事は呆れるほど
    反復するが、止めさせる事はありだが無用に反復させるのは不要。計算は
    「10の補数と九九」の反復に過ぎないので、考える力は育たない。
    「知的系統的学習」が必要なのは、12歳~15歳の知育のゴールデンエイ
    ジである。
      
    ***
    今日はここまでです。
     

  8. 【1506894】 投稿者: タント  (ID:ZsnhsUDeWWo) 投稿日時:2009年 11月 15日 17:34

    紅ほっぺ さん
     
    これからもお世話になります。
    今日の番組一緒に見ましょうね。
    我が家の愚息は今日も練習で疲れて
    多分見ないでしょう。残念。
    見て欲しいけど中3だしねえ。
    無理強いは本意じゃないし。
    また、感想を聞かせて下さいね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す