最終更新:

274
Comment

【6692926】2026年受験組の部屋 Z会中学受験コース

投稿者: さちっこ   (ID:VZUjje/G0lE) 投稿日時:2022年 03月 01日 19:11

まだなかったので作成してみました。

Z会中学受験コースに取り組む皆様と、こちらで情報交換できればと思っています。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「通信教育に戻る」

現在のページ: 3 / 35

  1. 【6754474】 投稿者: さちっこ  (ID:zIrWUqPOLhw) 投稿日時:2022年 04月 23日 21:09

    5月号届きましたね!
    今日は社会の体験学習してきましたが、時間がかかりました。
    まだ理科の体験学習が残っているので、それはGWに取り組むことにしました。
    そして算数ですが、進度が早いですね。一回ぶんずつの学習範囲が広いので、別で問題集追加しないとなーと考えてます。

    今のところ、ぷちぽ目当てで、どんどん頑張ってくれるのはありがたいです。

  2. 【6755847】 投稿者: くま吉  (ID:XxZWHFCEXFg) 投稿日時:2022年 04月 25日 08:48

    はじめまして。
    中学受験コースの受講を始めた女の子の父です。
    母が勉強に関しては放任なので、自然と私が勉強を面倒を見る流れになりました。

    国算はハイレベ(問題集)の繰り返し学習である程度貯金していたつもりですが、5月号が届いて思うのが、カリキュラムの歩幅が大きい事!このペースが続いたら貯金が枯渇しそうです。

    理科社会も深く考えずにおまけ程度のつもりで受講し始めてますが、これは良いですね!内容的に体験メインで受験勉強への種まきというイメージですが、参考書からではイメージが難しい内容が実体験で学べるのは大きいです。
    水溶液の実験は親の自分も楽しんで勉強してしまいました。結構感動しました。まさか子供が酸性、中性、アルカリ性にていて話ができるようになるなんて思ってもいませんでした。4年生からの勉強が単純な知識詰め込みとは違ってくる事に期待したいです。

    そして添削問題。
    我が家はある程度繰り返し定着させて、24日あたりに専科英語と一緒に添削問題に取り組みますが、それにしても社会はなかなか強烈でした。聞かれている事を的確に理解する力と覚えた知識を有効にアウトプットするセンスが問われますね。こりゃぁ単純暗記では通用しませんね。
    理科もそうですね。記述は特に自分の考えを制限内で過不足なく上手にアウトプットする力が試されますね。
    色々課題が見えてきたので、子供と一緒に地道に潰していこうかなと思ってます。

  3. 【6758798】 投稿者: さくらんぼ  (ID:qfxU/PHvvG2) 投稿日時:2022年 04月 27日 21:57

    くま吉さま
    宜しくお願い致します。お父様が関わってくれるなんて心強いですね。我が家は理科の実験だけはお願いしていますが、基本は私です…。

    さて、月例テストも無事に終わり、満点はさすがに無理でしたが、どれもそこそこ頑張れていました。
    動画、無理にでも見せようか、迷い中です。
    (Z会イヤダ!ってなりそうで怖いです…。)
    みなさんのお子さんは素直に見てくれるようで、羨ましいです…泣
    今は5月分の貯金として、国語を少し進めているところです。
    読解も難しいですが、文字の成り立ち(会意文字、形声文字など)は全く理解出来ていません…。定着が難しいですね。

    早めに理科にも取り組みたいのですが、紫キャベツが買えず。。
    いつもあるはずのスーパーにも置いてなくて、必要ない時はよく見るのに、いざ必要になると、どこを探しても見当たらない…。
    困りました。
    スーパーと言えば、社会もスーパーですね。こちらも早くやってしまいたいところです。

    それでは、また報告させていただきます(^^)

  4. 【6760029】 投稿者: くま吉  (ID:VKWZBVq30E.) 投稿日時:2022年 04月 29日 08:00

    さくらんぼさま
    こちらこそ宜しくお願いします。
    動画をあまり見ないでも、解説を自分で読めてしっかり点数がとれているわけですから、十分ご立派だと思います。
    確かに動画は再生時間を合計したら時間がそれなりにかかりますし、例えば今の時期の算数の計算問題等は先取りされているお子さんにとっては退屈かもしれません。
    その上で親の私も動画をのぞいて感じた事として、例えば算数の(確か)5月初回では「別の解き方でやってみましょう。」的な解説もあるんですよね。自分の子供の場合は「答えさえ合っていれば」と安心していたみたいですが、別の解き方は知らなかったので、我が家の場合、動画を通して「こういう解き方もあるんだね。頭の片隅に置いておこう。」という発見に繋がりました。

    紫キャベツ、見つけるのに本当に苦労しました。
    この時期、どこのお店も緑の春キャベツなんですよ。社会のとうふ調査も兼ねて買い物に行ったので、色々なお店をまわれたのは良かったんですけど。
    最終手段はグレープジュースですね。
    ちなみに紫キャベツをすり潰すのにかなりのパワーが必要です笑

    皆さまに質問があるのですが、Z会や問題集の学習で、ノートを活用していますか?

    我が家はZ会テキストや市販問題集をコピーして書き込み学習していまして(計算等の余白が狭ければ白紙やノートも活用)、ダメだったところを学習し、時間をあけて再コピーして解くという流れなんです。

    今のところ困っていないし、それはそれで効率的かもしれないのですが、「この先、このやり方のまま進んじゃうのかしら?」という不安があります。

    要はノートに要点整理し、そのノートを見返すという一般的な習慣が全科目で全くないんです。

    たまに「ノートは重要!」、「できる子はノート術が凄い!」みたいなネット記事を見かけるもので。。

  5. 【6760650】 投稿者: さちっこ  (ID:zIrWUqPOLhw) 投稿日時:2022年 04月 29日 18:03

    くま吉さま
    紫キャベツの実験もう終わられたんですね、すごいです。子どもへの声かけの仕方も、参考になりました。これからどうぞ、よろしくお願いします。
    我が家は紫キャベツが中々見つからず、まだ出来てないです。スーパー巡りを続けてみます。

    さくらんぼさん
    我が家も動画を見てほしいけど、z会やらなくなるのは困るので本当に悩みどころです。
    今は間違えたら解説を読む、それでも分からなければ動画を見ようねと伝えています。
    でも結局、ほとんど一緒に見ていることが多いです(笑)

    ノートまとめについてですが、娘はノートに写すことに時間がかかったり、「どこを写してまとめるかを自分で判断すること」がまだまだ難しいので、今は直接テキストに書き込みさせています。
    また動画を見て、大事だなと思ったところは、書き込ませています。

    復習する時は、adobe scanのアプリを使って、スマホでテキストをスキャンしたあと、消したい文字だけ消し、プリントアウトして解かせています。

    学校の宿題で、自習ノートをすすめるときはテキストを直接見ながらまとめているようですが、私から見ると、全然まとめられてはいません(笑)
    娘にはまだまだノートまとめは、先のような気がしております。

    私もノートまとめの方法や取り組みなど、ぜひ知りたいです。

  6. 【6761093】 投稿者: くま吉  (ID:VKWZBVq30E.) 投稿日時:2022年 04月 30日 08:44

    さちっこさま
    こちらこそ宜しくお願いします。
    ついこの間まで2年生だった子がしっかりノートまとめができるというのは難しいですよね。
    テキスト原紙に書き込んでいるんですね。
    自分もそうしたいんですけど復習時の事を考えると書き込む勇気がなくて(少し大きめなふせんとか使ったら良いのかな)。
    Z会にはテキストや問題集をデータとしてダウンロードできるように改善して欲しいですね。
    家事や仕事を抱えながら、冊子探してページめくってはスキャン、コピーを繰り返している親の皆さんが、どれだけ助かる事か。。

    GWで時間があるので、メルカリで「中学受験必勝ノート術/安浪京子」という本を買ってみました。まだ、全然読みきれていないですけど、適当な裏紙に書いて、丸つけしてすぐ捨てるのは、「栓の抜けた勉強」だそうです汗(まさに我が家!)

    大切な事は美しさでもなく、思考過程を整理し、知識として蓄えようとする意識だそうで、そうした意識と実践がないままずるずる進んでしまうと、将来的に記述式解答力も養われず勉強が難しくなる高学年になるにつれて成績も下降しがちだったりするようです。ノート作りって一見効率が悪そうだけど、それをしない方が結果的に学習効率が悪そうで。。いゃぁ、読んでいて不安になりますよ。

    こうしたノウハウものって合う/合わないもあるし、何かと賛否両論がありますが、読んでる限り、「まぁだいたい正しいんだろうな」というのが個人的感想です。
    現在はノートの取り方について何もノウハウが無いけど、一方で変な癖も付いていない状態とも言えるし、考えてみればノート整理はこの先の中学、高校、大学、社会人とずっとついてまわる訳なので、この本から欲しいところを上手に取り入れながらできる範囲でノートまとめを習慣化していくのが良いのかなという気がしてきました。少しずつ。
    勿論、全問ノートにまとめるなんてやりきれませんから、間違えたところ、苦手なところだけ、ピックアップして、試しに無理なく実践してみようかなと思いました。
    その為には、まず汚部屋を掃除して環境整理しないと。。

  7. 【6762311】 投稿者: さちっこ  (ID:VZUjje/G0lE) 投稿日時:2022年 05月 01日 13:17

    くま吉さん
    今はまだz会の内容が、先取りで学習したことの復習が多いので、テキストに直接書き込みですが、いずれ全ページスキャンする必要が出てくると思っています。
    その時は、1ページずつスキャンするのが大変になるので、テキストを裁断し、スキャナーを買う方がいいのかなど悩んでいるところです。
    z会HPからダウンロードできれば一番いいですね。

    今日は図書館で国語のテキストにある「z会おすすめの本」を二冊と、くま吉さんに影響を受け「ノートの書き方 大研究」の本をかりてきました。

    「ノートの書き方」の本は子ども向けですが、娘にぴったりの内容でした。低学年から三年生くらいの子がノートまとめに興味を持ったときに読む、初めの本といった感じです。
    大人にとっては当たり前のことが書かれてるのですが、これを私が教えるとなると、つい口うるさくなりそうなので、本に頼ってみようかと思っています。

    さてz会ですが、まだ紫キャベツを探しているので、理科は全然進んでいませんが、そのほかはぼちぼち進んでいます。
    ただ算数の「かけ算の筆算 虫食い算」で躓き、「出来なーい、難しいー」と諦めモードになってました。
    一緒に解くと分かってくれたのですが、難しいようです。

    z会の「入試算数の基礎30」を買ったので、それを復習でさせる予定です。あとは「筆算工房こつこつ」というサイトを見つけ、虫食い算がたくさんのっていたので、そちらもプリントしてさせてみます。
    算数が思った以上に、先取り貯金の消化が早く、来月で先取り分を全部使い切りそうです。

  8. 【6762932】 投稿者: くま吉  (ID:VKWZBVq30E.) 投稿日時:2022年 05月 02日 01:21

    さちっこさま
    ノートの本を読んでると色々発見がありますよね。我が家はつくづく基本が身に付いていない事に気付かされてます(字の大小やラインは揃える、書き直す時はしっかり消しゴムで消す等)。

    Z会おすすめの本、中々自分の余裕がなくてお恥ずかしながらスルーしていました。GWで時間はたっぷりあるので、自分もさちっこさんを見習って図書館で確認してみます。

    かけ算の虫食いはうちも間違えました。掛け算の虫食い算はあまり通らなかったんですが、それなりに数をこなして慣れておく必要がありそうですね。
    Z会は演習量が少ないので、ちょうど類題が欲しいところでした。我が家で取り組んでるハイレベ100という問題集にも、似たような問題があるんですけど少なくて。。しかもZ会以上に難しい!
    という訳で「筆算工房こつこつ」のぞいて見ました。これはいいですね!いゃぁもう、本当に感謝です。日課に取り入れさせていただきます。

    本当に先回り貯金の枯渇が心配ですよね。
    こちらは4月に入ってから先取りのペースダウン凄いですよ。
    ちなみに過去の掲示板見てると、3年生の算数は6月の2桁で割る割り算が恒例のつまづきポイントみたいですね。具体的にどんな問題が出されるか知りませんが、内容的に4年生の内容のはずなので我が家はそこのところだけはちょっと怖いんで、先回りして固めておきました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す