最終更新:

1216
Comment

【5959438】中学受験で失うもの

投稿者: 愛   (ID:DnKKY6m0J.E) 投稿日時:2020年 07月 26日 11:53

中学受験関連の記事や書物を読めば、当然ながら
中学受験について肯定的な言葉で埋めつくされています。
そのため、中学受験をすることによるデメリットが
見えづらいのが現状です。
私は中学受験をすることによる最大のデメリットは
中学受験のために、膨大な時間を勉強に費やされてしまい
それ以外のことが犠牲になることです。
8歳~12歳の頃は、「黄金世代」とも言われ、子供はこの時期に
想像力・独創性・対人能力などを大きく成長させます。
それは友達などと外で遊ぶことによってのみ培われるそうです。
この時期を逃すと、固まった粘土と同じで、成長はありません。
だから、中学受験をさせるのであれば、勉強開始時期は
小6の夏頃からで良いと思います。
「勉強は早く始めないとダメだ!」「難問に対応できんぞ!」
などと脅迫?するのは皆、中学受験産業の人たちです。
長年、中学受験の家庭教師をしていた人によると、
中学受験の勉強開始時期は、どんなに早くても小6からで良く
それより早く始めても、結果は同じなんだそうです。
実際、一昔前は中学受験の入塾時期は、小6からが大半で、
塾なしの子も多かったと言います。
それが90年代以降、少子化と中学受験率の低下により
中学受験産業が、1人の子を長く通塾させる案を思いつきました。
いつしか入塾は小5からが当たり前になり、
今では小4(正確には小3の2月)からスタンダードになってしまっています。
なぜ世の母親は、子供の学力に関することになると
途端におかしくなってしまうのでしょうか。
そこでこのスレでは、中学受験で失うものに焦点を当てて
討論したいと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 32 / 153

  1. 【5962230】 投稿者: ホントそれ  (ID:vMhamgGx.qg) 投稿日時:2020年 07月 28日 17:47

    全く同感。
    中学受験する子は、塾で学校ではやらないような問題を解くようになり
    同級生はもちろん、教師さえも下に見るようなモンスターになりがちです。
    恐ろしいですよ。

  2. 【5962237】 投稿者: それは  (ID:wJffWRzF.ms) 投稿日時:2020年 07月 28日 17:54

    中学受験が原因ですか?

    スポーツなり文芸なり、先生の技術なり知識を超えたら全員そうなると言うことでしょうか。

  3. 【5962244】 投稿者: 地域による  (ID:Q5Dr3.PUkGU) 投稿日時:2020年 07月 28日 17:59

    >中学受験する子は、塾で学校ではやらないような問題を解くようになり
    同級生はもちろん、教師さえも下に見るようなモンスターになりがちです。

    塾は勉強するところ、学校は友だちと遊ぶところという区切りができる子が多数ではないかな。でも塾で落ちこぼれたり、親から圧迫され続けるとストレスが溜まり学校ではやらない問題を解けるオレ最高となるわけです。
    社会に出た時に必要なことを教えるのが学校の先生の仕事で、中学受験に学校の先生を巻き込んではダメと教えればいいです。

  4. 【5962281】 投稿者: 無理しない中学受験  (ID:SvU85TDjPdk) 投稿日時:2020年 07月 28日 18:31

    >中学受験する子は、塾で学校ではやらないような問題を解くようになり
    同級生はもちろん、教師さえも下に見るようなモンスターになりがちです。

    能力の無い子に無理させちゃいけませんね。それに親の教育が悪い。
    こういう子の親は中受の算数できないんじゃない?

  5. 【5962288】 投稿者: あれ?  (ID:jCQnHLIDqxw) 投稿日時:2020年 07月 28日 18:37

    あなた、先日の公立から東大行った方と同じサーバーですがご家族でしたか?

  6. 【5962328】 投稿者: どちらも偶々  (ID:f.VhnpL32N2) 投稿日時:2020年 07月 28日 19:18

    結局、私立にしろ公立にしろ、中学受験しようがしまいが、どちらかだからではなく、「学級崩壊を引き起こすような子」が偶々いたかどうかだと、私も思いました。

    地元中は学級崩壊どころか、学校崩壊か?というような荒れ方だったのですが、元々はそういう荒れ方をしていた中学ではなかったんです。
    中学自体は主に2つの小学校からの入学者で、通っていた小学校出身者が7割ほどでしたし、小学校では全く学級崩壊などない平和な学校だったので、まさか地元公立中がそんなことになってるとは思いもよりませんでした。
    うちでは本人が荒れている現場を見たり聞いたりして、地元中を怖がって私立に行きたいと言い出して、初めてそんな事になっているのを知り、慌てて小5から中学受験を始めていますが、そこまで荒れているのを知らず、そのまま入学しているご家庭も多数でした。

    原因はどうやら、他の小学校からの入学者の中に悪評高い生徒がいたことらしく、一気に荒れ、更には同じタイプの下のお子さんも入学し、立て直せるどころか益々荒れた、ということだと卒業後に知りました。
    そのご兄弟の小学校は、2つの中学の学区にまたがっていたので、同じ中学になるのを避け、別の公立中を選ぶ方も多かったようで、結果、こちらの中学に来たのはヤンチャなお子さんの割合が多くなったのも一因のようでした。

    それでも、地元中に進んだ方の複数の同級生親子のお話を聞くと、中1では荒れた雰囲気もあったけれど、その弟の方が卒業するとかなり落ち着いたそうで、特に大きな問題なく卒業まで過ごせたと聞いた時は、一人二人の存在でこれだけ変わるんだと、しみじみ感じました。

    ちなみに、平和な小学校ではありましたが、中学受験組に、できないクラスメイトを見下す言動をとるお子さんは確かにいました。(ただし知る限り、そのお子さんだけ)
    運動も得意で、ある意味リーダータイプでしたが、小1の頃から他の子を見下す傾向が伺えましたし、別に中学受験を始めたからではないと思います。
    結局は本人が受験を嫌がり、結局小6に上がる頃に中学受験を辞め、地元中に進学していますし、その前後でも、公立中学入学後も、本人の言動は特に変わっていなかったみたいなので、これも偶々そういうことをする子が中学受験組(未受験ですが)だった、ということでしょう。

  7. 【5962435】 投稿者: 確かに  (ID:1NLW6uPS2w6) 投稿日時:2020年 07月 28日 20:56

    投稿者: よしお (ID:vMhamgGx.qg)

    でも発言されてます。
    ご家族でしょうかね。笑

  8. 【5962463】 投稿者: いちいちコピペはしないけど  (ID:wJffWRzF.ms) 投稿日時:2020年 07月 28日 21:20

    同一IDで色々な名前で投稿してますね。

    ビッグダディ並の大家族が同じPC使って投稿してるんですねきっと。

    さすが東大生は抜かりない(^^)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す