最終更新:

1489
Comment

【5910704】大学そろそろ対面授業を始めてほしい!

投稿者: 大学1年生   (ID:If0fRjME0P.) 投稿日時:2020年 06月 14日 19:06

いつまで大学はオンライン授業を続けるのでしょうか?
大人数の対面授業が無理なら、希望によって半々にするとか、学科ごとに週1−2回集めて授業をするとか、サークルだけOKとかしても良いのでは?
街には人が溢れ、レストランには人が集まっているのに、大学生だけ置いてきぼりになっています。
家賃を払ってもほとんど入居せず、実家でオンラインを見て引きこもっている大学生が周りにも結構います。
このままだと同級生にも会えず(ZOOMのみ)、自堕落が身についてしまいそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5956305】 投稿者: 変である  (ID:uDOsyed1PBI) 投稿日時:2020年 07月 23日 16:49

    大学の現状はどこも同じのようですが、なぜに大学が自粛を継続しているのか
    知ってる人は教えて下さい。高校野球はやってて、大学の部活は?

  2. 【5956317】 投稿者: 見ました2  (ID:MN2PPVWF59U) 投稿日時:2020年 07月 23日 16:59

    少し前に中央大でクラスターが出ました。大学の授業はオンラインで大学1年生は誰も知り合いの居ない孤独な大学生活を強いているのに、運動部は合宿所に集めて運動していたことを知り、驚きました。

  3. 【5956345】 投稿者: 簡単  (ID:vzDhr1Rfgd6) 投稿日時:2020年 07月 23日 17:21

    答えは簡単、『〇〇大学クラスター発生!』とマスコミに騒がれたくないから。

    3月京都産業大学の卒業旅行後のサークル飲み会のクラスター発生で、大々的にマスコミで叩かれましたよね。その時、この大学の学生だと分かるとバイトも出来ないと言う状況がありました。

    対面授業が始まり、校舎に学生が集まれば、仲の良い友達やサークル仲間が自然に集まって、皆んなで飲みに行こうぜ〜〜居酒屋で飲んで騒いでクラスター発生。

    中高生は、居酒屋で飲み会はしないし、担任制で先生の目も行き届く。しかし大学生は一人一人まで監視出来無いから。

    『〇〇大学の学生サークル、居酒屋で飲んで騒いで、クラスター発生させる!』もう、情報番組のコメンテーターが眉を顰めて、嬉しそうに唾飛ばしてる画面が目に浮かぶ。

    エデュでも、東大京大早慶なら、喜んで書き込みが盛り上がるでしょ。

    そうなら無い為に、折角、お子さんが頑張って合格した大学の評判を下げ無い様に、大学が考えた結果。

  4. 【5956359】 投稿者: ぎもん  (ID:MgAiSgBTWIo) 投稿日時:2020年 07月 23日 17:38

    >いつまで大学はオンライン授業を続けるのでしょうか?

    これです。いつまででしょうか?

    夜の街と酒がある限り、コロナは絶対に無くならない。無くならない限り、ずっとオンライン?

    ワクチンができるまで?それとも、ワクチンが有効だと証明されるまで?
    本日、アメリカ政府がついにファイザーなどからワクチンを大量購入したそうですね。

    今年一年ぐらいでコロナ問題が解決するといいのですが。

  5. 【5956395】 投稿者: 神奈川新聞より  (ID:b9fLKRKbKp2) 投稿日時:2020年 07月 23日 18:15

    横浜国立大学の運動系サークルに所属する10~20代の学生4人が感染した。学生らは15日に会食。参加した同じサークルに所属する20代の男子学生の感染が既に確認されているほか、この学生と16日に会食した、サークルには所属していない20代の女子学生の陽性も判明している。市は計6人が感染したことから、サークルでクラスター(感染者集団)が発生したとみている。

  6. 【5956409】 投稿者: 曇天  (ID:YY0zZX5H1po) 投稿日時:2020年 07月 23日 18:34

    娘の大学でも3月卒業旅行で感染した人が出て、大学そのものが叩かれて大変でした。娘の話では、今感染者が出てしまうとこの大学全てからの実習の受け入れをしてもらえなくなるらしく、単位が取れないかもと怖れています。一方浪人生はしがらみが少なく、ストレス発散の為か遊んでいる様子をSNSでにあげているようで、受験に対する不安もわかるけど、なんだかなあ・・・と言っています。

  7. 【5956447】 投稿者: 東京六大学野球  (ID:vE73j7cJmc2) 投稿日時:2020年 07月 23日 19:19

    ホームページ見ると8月に春季リーグとして試合するとあります。

    他の大学体育会団体の活動はほぼ活動再開出来ていないのでは?
    秋以降も大学グラウンドや大学体育館を使う大会•リーグ戦は各大学使用許可が下りないので出来ないかもしれない、と子供は言っています。

  8. 【5956641】 投稿者: 気の毒だけど  (ID:PeuJdKxJWko) 投稿日時:2020年 07月 23日 22:54

    バッシングされると思うんですが、大学と高校以下の学校で明確に別物と思ってました。
    だから高校以下が活動再開なのになぜ大学はダメなの?と言う比較は少し共感できない。この感染状況だと。特に首都圏や大阪では感染の多い世代なのだから外に出ないで済むならありがたいのかと。

    前述した高校までと異なると思う点は、

    1.ある程度の自治権がある→大学ならではの雰囲気で構内で好き勝手されても困る
    2.学生は飲酒喫煙が合法な層、つまり未成年ではない
    3.高校までの小規模クラス単位とは限らず、大教室で不特定多数が利用する机椅子の利用と一コマが長く濃厚接触者が多数、地方下宿など人の移動が広範囲にわたる
    4.大学が学費の資産運用を積極的にする

    1〜3が表向きに感染拡大防止のために社会貢献としての役割を鑑みると対面再開が難しい理由のかとおまうのですが、本当は

    4、で学費返納が不可能な理由、ここが問題なのだとおもいます。

    未曾有の事態なのですが、4の不満の解消は、資金が潤沢な学校は学費返納できますが、他の学校からの圧力もかんがえると中々難しいかと。それなら講義の中身で余地あるのではないかなと思います。

    例えば教授と地元企業や経済界と連携して社会人としての実践的なスキルアップ(社員教育や資格試験講習)オンライン講座の開設して即戦力、実践力の強化や就職パスポート化。ほかには対面ではないなら他大学、研究室との単位交換制度など。

    また、こう言う時期だからこそ災害ボランティアや被災した中高生の勉強支援ボランティアの実績と簡単なレポートなどで単位の認定など。語学もオンラインで学べますし。

    通えない!、、の不満を、通わなくてもいいから、、、の満足にかえて将来ある学生の満足にかえるカリキュラム変更とかできないのかな?

    と、部外者はおもうのですが。無責任な意見でお耳汚し失礼しました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す