最終更新:

1489
Comment

【5910704】大学そろそろ対面授業を始めてほしい!

投稿者: 大学1年生   (ID:If0fRjME0P.) 投稿日時:2020年 06月 14日 19:06

いつまで大学はオンライン授業を続けるのでしょうか?
大人数の対面授業が無理なら、希望によって半々にするとか、学科ごとに週1−2回集めて授業をするとか、サークルだけOKとかしても良いのでは?
街には人が溢れ、レストランには人が集まっているのに、大学生だけ置いてきぼりになっています。
家賃を払ってもほとんど入居せず、実家でオンラインを見て引きこもっている大学生が周りにも結構います。
このままだと同級生にも会えず(ZOOMのみ)、自堕落が身についてしまいそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 19 / 187

  1. 【5920032】 投稿者: ?  (ID:nbzzEK4VOLw) 投稿日時:2020年 06月 23日 14:26

    両者一体どういう大学?
    身バレしない程度に教えてください。
    文理等も。

  2. 【5920038】 投稿者: 感謝してますよ  (ID:PEZelNTpYew) 投稿日時:2020年 06月 23日 14:32

    うちの大学1年生はちゃんと感謝して授業を楽しんでいます。
    課題をやり終えた後、任意のグループディスカッションもしているようです。
    第2クオーターも映像授業のようですので、いろいろと大変かと思いますが、よろしくお願いいたします。

    >大学は授業よりも、サークルや学外活動が楽しいのに

    という輩はスルーしてください。

  3. 【5920051】 投稿者: 馬克思  (ID:wrElAIKRj0g) 投稿日時:2020年 06月 23日 14:39

    学内交換留学に関しても、その前提となる相手先各大学の求める語学力を担保するための試験そのものが行えておらず、今年は特別な対応を迫られている。
    院生ともなれば、留学につき100万円以上の助成が大学や国から受けられ、学部生についても各種経済的便宜が図られるようになった。恵まれた時代になったものである。

    ところが、こうした制度が留学中の中国人学生らによって使われていることを少々苦々しい思いで見ている。その原資は、国民の税金であるからだ。彼らには私学で学費30%割引(国立大学なら、すでに実質無償化されてきた)に加え、学外の有名商社や財団法人等からの支援も手厚い。また、そうした奨学金含め、彼らの情報網は綿密であり、意欲的である。チャンスあれば、積極的に手を挙げていく。他方、日本人学生はサークルや異性に関心の重点があり、そうした情報に疎い。みすみす彼らに独占されて行ってしまう結果になりかねない。

    その意味で、この時期に受験で培った語学力に磨きをかけ、正常化後には学内にある国際交流部門にて留学生らと会話に努め、スキルアップに励んでもらいたいもの。そして、ぜひこのお得な留学制度を利用してもらいたい。提携大学の日本人学生との属性だけで、世界各国の有名大学で学べるのであるから、利用しないのはあまりにもったいないことだと思われる。

  4. 【5920053】 投稿者: また  (ID:MBuYIeb5mQM) 投稿日時:2020年 06月 23日 14:41

    輩とかなんとか。
    クォーターということはまたあの、、、
    言葉遣いが、、

    オンラインだけで勉強ができる学部とは何学部ですかね。

  5. 【5920080】 投稿者: 馬克思  (ID:wrElAIKRj0g) 投稿日時:2020年 06月 23日 15:05

    公共図書館とて、最近やっと正常化した。
    それまでは大学同様に閉鎖されていたのである。
    少なくともそこには多くの資料がある。使いこなせば、有意義な成果が十分に期待できる場所である。

    そこで感想を一言。
    大学とは自ら興味ある学問を選び学べる最良の場である。ゆえに、学生の個性や個々の興味が尊重される。ところが書き込みを拝見すると、友達ができるのできないのと、まるで中学生の親御のようだ。お気持ちはわかるが、放っておかれてはどうか。もう大人ではないか。

    大学は勉強する場である。その過程のなかで、友人が見つけられれば望ましい。
    そしてその勉強とは、-文系の場合にはー「自分一人」で本を読むことに尽きる。その意味で、基本的には単独行動なのである。ゆえに、たとえオンライン授業であっても、それをいかに利用し、深めていくのかは学生個々の責任の範疇である。

    大学はコロナ禍という未曽有の災害を受けて、多額の設備投資を行いオンライン授業を構築した。さらに、学生らに5万から10万円もの大学独自の支援も行った。大変な金額である。大学も限られた体制や予算のなかで、今回は特別な施策を講じてきたのである。

    また、考えようによっては大講堂での一方的な講義に比べ、オンラインとはいえ個々の顔の見える授業であるならば、むしろ学生にとって好ましいとさえいえまいか。それにも関わらず、新入生の親御らにとくに目立つ、そうした一方的なクレクレ体質。どうにかならないものだろうか。

  6. 【5920085】 投稿者: なんだか残念  (ID:MBuYIeb5mQM) 投稿日時:2020年 06月 23日 15:11

    >そうした一方的なクレクレ体質。

    こういうもの言い、本当に残念。
    実際に回りで使っている人を見たことないです。

    オンラインだけで充分とおっしゃるかたは、どの学部のどの講義を想定されているのか見えてきません。

  7. 【5920094】 投稿者: 馬克思  (ID:wrElAIKRj0g) 投稿日時:2020年 06月 23日 15:21

    オンライン授業は、教員にも大きな負担。非常勤講師なら、賃金比で割に合うものではあるまい。その点、授業中、目前で化粧をして恥じないー男女でキスを交わした例もあるー「学生」程度の大学なら、慣れれば対面授業がラクかな。

    ただ、今のように1週間ごとにその都度課題図書を指示、その要約を6千字以上、さらにそれについての各自の考えを2千字以上、合計1万字のレポートを毎週提出させられる学生も大変だ。さらにそれらを読み、指導する教員はもっと大変である。でも、大人数の講義にはない楽しみを感じることも事実である。

  8. 【5920104】 投稿者: なんだか残念  (ID:MBuYIeb5mQM) 投稿日時:2020年 06月 23日 15:29

    負担とか賃金とか楽しみとかの話ではないです。

    オンラインや課題だけで単位がもらえる学部もあるんですね。なるほど、だから前のほうに、大卒の肩書きを買うという発想がでてくるわけですね。

    なぜ学部が出てこないのかわかりません。一般教養だけの1年ならまだしも、2年以上でもオンラインだけで大丈夫な学部と大学があるんですね。

    オンラインでは対応できず、今年はまだ授業がないものもあるのが普通と思っていました。

    噛み合わないはずですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す