最終更新:

1489
Comment

【5910704】大学そろそろ対面授業を始めてほしい!

投稿者: 大学1年生   (ID:If0fRjME0P.) 投稿日時:2020年 06月 14日 19:06

いつまで大学はオンライン授業を続けるのでしょうか?
大人数の対面授業が無理なら、希望によって半々にするとか、学科ごとに週1−2回集めて授業をするとか、サークルだけOKとかしても良いのでは?
街には人が溢れ、レストランには人が集まっているのに、大学生だけ置いてきぼりになっています。
家賃を払ってもほとんど入居せず、実家でオンラインを見て引きこもっている大学生が周りにも結構います。
このままだと同級生にも会えず(ZOOMのみ)、自堕落が身についてしまいそうです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 21 / 187

  1. 【5920209】 投稿者: なんだか残念  (ID:MBuYIeb5mQM) 投稿日時:2020年 06月 23日 17:27

    理系の書き込みもありましたが、甘えているなどよくわからない上から目線ばかりでした。
    理系はオンラインではどうにもならないということに気づいていただければそれで。
    文系メインの私立大学は、単位はとれる、肩書きはもらえる、甘えている、大学生にもなって手取り足取り、諸々、文系目線で意味不明なお説教をされることをリアルに見せていただき、こんなところからも理系の多い国立のほうが、配慮もあると思った次第です。

  2. 【5920270】 投稿者: 馬克思  (ID:2CC3Ju1Mcig) 投稿日時:2020年 06月 23日 18:23

    学内を回ってみたが、まだまだ全面解除には時間がかかるかなとの印象。
    学生の往来が少ない部門は緩やかだが、そうでないところは警戒態勢が維持されている。

    とくに感じたのは、万一のときに感染経路が明らかになるような態勢がとられていたこと。その観点からは、不特定多数の学生らが自由に登校することとの両立はたしかに難しい。

    不要不急な登校・入講・出勤は控えるように、との学生・教職員らに向けた要請が維持されている理由が理解できた。ただ一歩外に出れば、異なる風景がそこにあるのも間違いない。

  3. 【5920308】 投稿者: 馬克思  (ID:wrElAIKRj0g) 投稿日時:2020年 06月 23日 19:06

    当初は、文系・理系との区別せずの議論であったではないか。
    しかも、理系が文系とは異なる学びにあることくらい、だれにも容易に想像がつくというものだ。

    既述のように、文系が一人の学び(個人競技)であるのに対して、理系は団体競技、すなわち教授→准教授→助教→院生→学部生らが上からのヒエラルキーを構成し、共通の目標に向かいそれぞれが担当した役割を果たしていくというものであろう。文系との大きな相違点である。

    また、あなたからは、理系は高い学費を納めたにも関わらず、との口吻見受けられる。しかし、本件問題において学内で慎重な態度をとったのは、むしろ医師ならびに理系の先生たちの方ではあるまいか。科学者であるならば、いまだ収束とは言えぬ現状で、しかもいったんことあれば感染拡大の大温床になる危険性すら有するキャンパスにおいて、感情論ゆえの無責任な対応は許されないものと考えたと思われるからである。

    大学という場においては、例の「経済を回す」との政治的要請は考慮外である。純粋にscienceの観点から意思決定されねばならない。そこで、現在の科学では明らかでないコロナ禍との未知なる領域につき、妄想や俗論を排して合理的かつ確実な判断を下す。大学には、事故防止策を講じ安全を確保するなどしてそうした危害が学生や職員らに及ばぬように配慮する法的義務を負う(安全配慮義務)からである。

    したがって、行政からの自粛要請により緊急避難的に大学によってなされたオンライン授業との代替策はー上述安全配慮義務ならびに授業完全休講への激変緩和措置としてー妥当であり、今しばらくの間、受忍せざるを得ないものであると私は考える。

  4. 【5920391】 投稿者: なんだか残念  (ID:sC7BVfLdl86) 投稿日時:2020年 06月 23日 20:32

    >あなたからは、理系は高い学費を納めたにも関わらず、との口吻見受けられる。

    誤解です。

    >高額な設備、専門の施設を利用して学ぶことが前提となっており、学費にもそれが入っています。

    学びに施設利用が前提であると書いただけです。理系学部はそれが前提であり、だからこそ大学も設備をアピールしている。文系と状況が違うのです。レポートや図書館の問題ではない。そんな中で頑張っている学生に対して、理系に思いが及ばず、そのくらい一人で学べなどという論調であることに疑問を持ちました。読み返してください。大学への批判をしたつもりはありません。

    >しかし、本件問題において学内で慎重な態度をとったのは、むしろ医師ならびに理系の先生たちの方ではあるまいか。

    そのような話に参加はしていません。書いてもいないことに「しかし」と反論されても困ります。
    先にも書いた通り、理系に思い及ばない掲示板の文系者の上から目線をどうかと思っただけです。まわりが文系ばかりだと、違う状況が見えないのでしょうか。

    議論するつもりはございませんので、これにて失礼します。
    他者の状況も考えてから書き込まれると、印象も随分違うと思いますよ。

  5. 【5920419】 投稿者: 少しずつ  (ID:B7qU8OlKAF.) 投稿日時:2020年 06月 23日 20:53

    こちら関西ですが、少しずつ学生もキャンパスに戻っています。

    学生には同じ遠隔授業でも、録画よりもライブのほうが評判もよいようですが、もし全てがライブ授業だと学生も疲れすぎるので、課題レポートだけの授業が混ざっていてちょうどいいのかもしれません。教員は楽になっていません。顔の見えない学生を心配して、普段よりも添削や授業準備に時間がかかります。研究時間は確実に削られています。ただ、オンラインのほうが向いている授業もあるので、一部はこのままオンラインということもありえますね。

    大学はキャンパスに人が集まることも大事なのです(文系でもゼミは対面での議論が大事ですよね)。その時に備えて、今は文系でも理系でも、レポートを書き、文献を読んで過ごしてはどうでしょう。大学図書館も早めに開いたところが多いのではないでしょうか。いまきちんと勉強できた学生さんには、この時期の勉強が財産になるでしょう。

    自宅生よりも、下宿生をお持ちの保護者のかたに気をつけて欲しいのは、親切そうな顔をしたサークルの勧誘です。とても心配しています。今大学1年生が置かれた状況は、付け入るスキだらけのように思えます。自宅生はましなんですよ。

  6. 【5920578】 投稿者: うちも  (ID:wwnHZlGoPKM) 投稿日時:2020年 06月 23日 23:39

    つまり文系は通信教育学部で充分で、高い学費を払って進学する意味が無い、図書館で本を読めばいいという主張なのですね。

  7. 【5920628】 投稿者: 馬克思  (ID:CNtXCoKncs.) 投稿日時:2020年 06月 24日 00:46

    あなたからなされた私への批判への当然の反論である。
    ご自分だけでなく、私にもその権利を保障してもらいたい。

    むしろあなたこそ、ご自身がお認めになる自らの「愚痴」にとどまらず、
    大学側の事情にも思い致すべきではないか。
    なぜなら、大学はあなたのご子女を含め、多くの学生たちの安全に尽くすべき法的義務を有するからである。学生らへの健康診断実施義務もその一例である。

    最高裁判所はこうした安全配慮義務について次のように述べた。
    「ある法律関係に基づいて特別な社会的接触の関係に入った当事者間において、当該法律関係の付随義務として当事者の一方又は双方が相手方に対して信義則上(民法1条2項のこと)負う義務として一般的に認められるべきもの」とする。
    その高度の義務の前に、文系理系といった専攻での相違はない。

    また同じく大学で勤務する者に対しても、使用者たる学校法人(私学の場合)は労働者の生命・身体の安全を確保するよう配慮する上述安全配慮義務ならびに健康配慮義務(労働契約法5条)を負っている。

    大学は学問の府であると同時に、教職員にとっては大切な職場でもある。
    それゆえに慎重の上にも慎重な対応をとる必要があるのであろう。

  8. 【5920636】 投稿者: 馬克思  (ID:CNtXCoKncs.) 投稿日時:2020年 06月 24日 01:06

    否。

    そのようなことを述べてはいない。
    また、そう考えてもいない。
    曲解なさらぬように。

    なお付言。
    大学教育、とりわけ文系においては、これまで世間から教育が生ぬるいとの批判を浴びてきた。たしかにそうした部分はあったように思われる。
    しかし、このたびオンライン授業の課題が多く厳しすぎるのではないか、との書き込みを拝見して、隔世の感を新たにした。

    但し、教員間での横の連絡がないのかとのお叱りの由だが、そうしたものはない。大学は塾や小中学校ではないからだ。また、憲法23条で大学の自治が認められ、そこには個々の教員に(学生への)教授の自由が保障され、他の者からの指揮命令は排除されているからである。

    したがって、オンライン授業において大学側から教員になされたものは、せいぜい通信での授業との特別な事情を考慮し、成績評価や課題の締切り等につき柔軟に学生に対応してもらいたいとの程度の要請であったはずだ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す