最終更新:

844
Comment

【943758】軽度発達障害児の一貫校生活

投稿者: アスペ   (ID:ak3i6QJ0sE6) 投稿日時:2008年 06月 04日 22:21

4月より都内の中高一貫校に通う息子はアスペルガー症候群です。

より良い環境を求めて受験を決めました。
でも先生以外には障害のことは話していませんので
誰とも本音トークができません。
情報交換等いろんなお話ができればと思い投稿しました。


まずは我が家の状況を。。。


入学した学校には今のところとても満足しています。
何度も何度も足を運んで決めた学校です。親も子供もとっても気に入って
います。
しかしながら喜んでばかりはいられません。入学して2ヶ月。わずか2ヶ月で
新入生テスト、実力テスト、中間テストと3つのテストがありました。
行事もスポーツ大会、オリエンテーション合宿などがありました。
これからも漢検、数検、期末テストと続きます。
まだスタートしたばかりなのにちょっと疲れ気味です。
部活も週6日あり、時間的にもとてもきついです。


皆さんこのような状況なのでしょうか?やはり障害があるがために
一層つらい状況なのでしょうか?



色々な方とお話がしたいと思っておりますのでどうぞ宜しくお願い致します。




返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 93 / 106

  1. 【1891119】 投稿者: 残念ですが  (ID:BT6THSM66jI) 投稿日時:2010年 10月 20日 22:16

    びっくりさんみたいに考える方、実社会では多いですよね。
    特に姑、舅世代にはね。


    「考えすぎなのよ。もっとドーンと構えていなさい」
    「お母さんが神経質だから、子供もそうなるのよ」
    「どうしてかしらね。息子はそんな性格じゃ無かったわよ」
    「病気じゃないわよ。こんなに元気じゃない。普通でしょ」
    などなど。


    でも、逆に言えば、それだけ微妙なところ(ボーダーライン)に
    いる子供が多いのでしょうね。


    だいじな事は、母が一人で悩まないこと。
    情報を共有して、子供が社会生活に順応できるように、子供が
    より良い方向に伸びていってくれるようにサポートすること。
    このスレッドは、そういう不安を抱えた母親達にとって
    とても大切な場所なのです。

  2. 【1891387】 投稿者: 空気を読んでいないかも  (ID:Pac1zCPBqTk) 投稿日時:2010年 10月 21日 07:47

    びっくりさんって
    発達障害のスレにきて 「びっくり」って発言するって、どれだけ空気を読めない人
    なのかしら?って思います。
    リアルでは気をつけて下さいね。
    思ったことを 何でもそのまま言うことは 時として 人を傷つけますから。
    たとえ悪気はなくてもね。
    過去に 急に よそよそしくなった友人などは いませんか?
    空気を読みましょうね。

    びっくりさんみたいな人が多いから、みんな本当のことを言えずに 人知れず悩んで
    いるんですよ。
    あきらかに異常がある人は ともかくグレ-ゾーンが多いから、みんな誰に相談したら
    いいのかわからずに、こういう掲示板に書き込むのでは?
    もう少し他人の気持ちを読むように 努力しましょうね。

  3. 【1892749】 投稿者: 花茶  (ID:gmczsshww/k) 投稿日時:2010年 10月 22日 10:38

    先日自己紹介しました、花茶です。

    中1の息子は、アスペ、ADD、LD??と、いろいろな可能性を言われて
    きましたが、実は先日、数年ぶりに発達検査を受けました。その結果でも
    やはりぴったり当てはまる診断名がなく、得意・不得意がモザイクのように
    分布しているようです。発達にかなりの凸凹があるので、本人としては日常
    かなり苦労して周りに合わせているはず、とのことでした。診断名については
    息子本人を理解していれば、大きな問題ではないのですが、どこまでが障害で
    どこからが本人の性格や甘えなのか、見極めが難しく、そこが苦労する点です。

    今回の定期テストも、悲惨な結果でした。1週間前からお尻を叩き、机に
    向かわせ、暗記科目は私が手伝い、かなりフォローしたつもりでしたが
    5科ともに50点以下です・・・成績が悪いからと切り捨てられる学校では
    ないので、そこは救われていますが、やはり高校への内部進学で落とされる
    のでは?という不安、そして将来仕事について自立することができるのか?
    という心配で、ついつい、口うるさく言いつつ手も貸してしまいます。
    毎回試験前になると、母である私も血管が切れるのでは?というストレスを
    感じ、家事にすら支障が出るほど切羽詰まってしまうので、この状態が続けば
    本人も辛いだろうし、もうここは割り切って、補習塾にお願いしようかと
    考えています。

    私学に通いながら、補習目的で塾を利用されてる方、いらっしゃいますか。
    近所の、面倒見のいい個別塾にしようかと思っているのですが、お願いする
    際、子供の障害や特性についてお話しておいた方がいいのでしょうか。

  4. 【1893576】 投稿者: 中二です  (ID:j0A9seRov1U) 投稿日時:2010年 10月 23日 00:02

    初めて投稿させていただきます。うちにも中高一貫生アスペ(男)がいます。
    身近に話題にできることでもなく、こちらのスレ、大変参考にさせて頂いています。
    うちはちょうど今定期テストの直前です。励まし&すべき事を整理してやりつつ、
    マンガやゲーム、コンピューターをロックしたりと対策しつつ勉強に向かわせるよう
    策と講じています。

    中一の時は英語があっという間に落ちこぼれ、Be動詞、一般動詞でつまづいている
    様子でしたので、カウンセラーの先生とも相談した結果、家庭教師をお願いしました。
    お金はかかりましたが、効果ありました。一年の終わりには平均点は超えるくらい
    追いつきましたので、補習塾に変えました。
    英語以外の教科も見て下さるし、私はもう少し塾に通わせておきたかったのですが、
    本人が「もう勉強の仕方は分かった」から自分でやると言い張るので、一旦塾は
    止めています。
    本人にも告知していないので塾には障害名は言わなかったものの特性は伝えておいた
    つもりでした。ですが先生に注意力散漫なところを叱られ、本人が辛く感じてしまった
    ようでした。
    思い返すと「男の子にはそんなタイプもいますね」くらいに受け止められてしまった
    のか、はっきり言っておいた方が良かったのかもしれないと思っています。
    どの程度関わりのある人に言っておくべきか悩みますね。
    うちの場合は塾に行かなくてすむように自分で勉強する、という気になったようなので、
    逆に良い点もありましたが。相性の良いところが見つかると良いですね。

  5. 【1893749】 投稿者: 花茶  (ID:gmczsshww/k) 投稿日時:2010年 10月 23日 08:28

    中2です様

    さっそくのお返事ありがとうございます!
    なかなか、現実社会ではお仲間に出会えないので(皆さん言わないだけで
    似た空気を感じるお子さんは、けっこういるようにも思いますが)、
    とても嬉しかったです。

    息子さん、頑張られましたね!1年足らずで追いついたとは、ほんとうに
    すごいことだと思います。周囲に知らせるかどうかは、告知のことと
    合わせて悩むところですね。うちは本人が「自分はどうして皆と違うのか?」
    と疑問を口にするようになりましたので、障害と言うことは言わずに、
    こういうところが苦手、それをカバーできるように△△してみようか、等と
    話しています。たぶんうすうす気づいているかな?

    うちも小学校の時に、ボーッとしている状態を、先生から「反抗している」と
    とられてしまい、悔しい思いをしました。どう見ても、反抗的と言うよりは
    心ここにあらず、という状態だったのですが・・・・・

    息子さん、自分の判断で「勉強の仕方は分かった」、頼もしいですね!!
    我が子もそんなふうに成長してくれたらな、と思います。

  6. 【1893890】 投稿者: ポッター  (ID:j3kGQXkuQPk) 投稿日時:2010年 10月 23日 10:51

    花茶さん、こんにちは。
    ポッターです。

    スレッドを上げたものの、イギリス留学のお話が続き、
    「そういう選択もあるのだなぁ」と思いながら、興味深く読ませて
    いただいたものの、なんと返信したらよいかわからず、しばらく
    お返事できませんでした。
    イギリス関係の投稿者の方、申し訳ありません。

    我が家は、アスペ傾向のことは、学校や塾に話していません。
    以前通った、国語教室の先生にだけはお話したのですが、
    それは、国語の成績があまりに悪く、何とか底上げしたいけれど、
    アスペ傾向故に出来ない部分が多い気がしたので、そこをお分かり
    いただいて、根気よく指導していただきたかったからです。
    しかし、暖簾に腕押しみたいな状況で、教室はやめてしまいました。

    学校では、「落ち着きがない」とか「話がよく飛ぶ」とか、
    言われることもおおいようですが、総じて目立たず、人ともそこそこ
    付き合い、見知った人とは挨拶やおしゃべりもよくし、態度も
    真面目なので(親には反抗的ですが)、特性については、皆さん、
    もちろんお気づきにならないようですし、こちらもあえて
    言いません。
    言ったからといって、特別目をかけてくれるような学校ではないし
    (体育のことなど、特性を言いたい気持ちはあるのですが)、
    逆にちがった目で見られそうな気もするからです。
    そこが、ツライところでもあるのですが、、、

    さて、塾の件ですが、我が家は、英語は私がつきっきりで見ています。
    丸暗記する傾向が強いので、なるべく理解させながら、繰り返し繰り返し
    やらせますが、かなり大変です。
    いちいちもっともらしい屁理屈を並べて、難癖をつけて、ぜんぜん
    進まないことも多いです。
    家庭教師や塾もさんざん探しましたが、これだけ細かく
    出来るのは親だけかもしれないと思い、我慢してみています。
    しかし、どんどん難しくなるので、限界は見えています。
    どうしようか、本当に悩みます。

    数学は、私は苦手なので、個別塾に行っています。
    ベストなところではありませんが、いろいろな条件から、決めました。
    進度がかなり早く、宿題も大量に出る学校ですので、学校対応でお願い
    しています。
    数学の中でも、代数はまあまあ好きで、幾何は嫌いなもので、代数ばかり
    やろうとしているようですが、先生には「幾何は苦手意識があり、やり
    たがらないので、やるように言ってください」くらいの感じで、お願い
    しています。

    我が家もまだまだですが、花茶さんのところも、お子さんに合った
    より良い勉強方法が見つかるといいですね。
    お互いがんばりましょう。

  7. 【1894135】 投稿者: サバンナ  (ID:QsYK51fOsBA) 投稿日時:2010年 10月 23日 16:15

    花茶さま

    個別塾には特性のことをお伝えしても対応はあまり変わらないと思います。
    塾長は一応「わかりました」とおっしゃって下さるかもしれませんが、実際に具体的で効率的な教え方は百人百様でわからないだろうし、何といっても直接教えるのは大学生です。
    親でさえ子供の態度がいい加減でやる気がないのか特性なのかわからず、聞いてないようで聞いていたとしてもその態度に腹が立つことがあるのですから、アルバイトの大学生には無理だろうと思い我が家は個別を断念しました。
    ただ、家族には変なところで突っかかってくるので勉強は進まずエネルギーばかり消耗していたので、他人には文句を言わず素直に受動的に支持を聞く同じようなタイプのお子さんだったら家族よりは塾をお勧めします。

    うちは部活が忙しいこともあり家庭教師なのですが、発達障害の知識がある、臨床心理(スクールカウンセラーの資格要件)を学んでいる大学院生を探そうとしました。
    HPでいろいろと調べ2つの大学院に電話したところ、たまたま教授がお出になりこちらの話をよく聞いて下さりアドバイスもいただいたのですが、家庭教師としての大学院生紹介となると「大学院生であってもやはり難しいと思いますよ。」とのお答えで、それでもバイトの紹介窓口となる学生課にまわしていただき特殊教育を専攻している学生限定ということで家庭教師依頼を掲示していただきました。
    すぐに3人の学部生から応募があり、現在そのうちのひとりの方に見て頂いています。
    この3年間でプロ家庭教師も含め6人目にして、良い方にあたったな、という感じです。
    息子と同じスポーツをしているという共通点、大きな声、責任感、定期テストの予想問題を作ってきてくださったり、ずっと見て頂きたいくらいです。
    特性を特別に考慮してもらっていると思えるのは、息子の集中力を見て適宜休憩を入れたり科目を変えていることでしょうか。
    要望としては、宿題を可視化してもらうことです。
    後で、やりにくいところ・工夫していることなど教える側の視点を聞いてみようと思います。

    これまで、声の小さな家庭教師だと息子は眠ってしまうし、息子のペースを考慮しないで自分がやってきて良かった勉強法をさせる人もだめだったし、息子のニーズより親の方ばかりを気にしている人はもっともだめでした。
    息子の特性は伝えてあり要望も具体的に出していたのですが、集中力に欠ける=やる気が無いとみられることも多々あり、割のいいバイトだと割り切っているように見えた学生さんには辞めてもらいました。
    息子は人の悪口を言うことが無く、皆「いいんじゃない?」と言うので結果や態度から親が判断せざるを得ませんでした。
    こういう経験があったので、目の届かない個別はどうなのだろうという不安もありました。

    ただ、国語だけは独自のノウハウをもつ国語専門の個別で塾長指名で一対一で見てもらいました。
    しかし、塾でやる問題はできても学校の問題とはレベルが違い、定期テスト対策もしてもらったのですがやっぱり赤点続きでした。
    漢字も読解もこんなに時間とお金をかけても結果は出ないし、本人に楽しくないことをさせて何になるんだろう・・・と現在一時休止状態です。
    検査でもはっきりしている凹の部分を埋めようとする努力と空しい結果、その時間を凸(数学)に向かわせることができたら良いな、というのが留学の一つの理由でもありました。
    海外のシステムで科目数が少ないのと科目ごとのレベルを自分で選択できることは、たくさんの科目で大量暗記が苦手な息子には向いているとは思います、が離れて暮らすことが成長を促すのかどうか、まだ決断できません。

    英語は私が見ています。
    いったん知識が定着するまでは、本当に嫌になるくらい繰り返し繰り返し同じことを教え、常に中1の1学期レベルの内容にまでさかのぼって薄紙を重ねるように忍耐強く時間をかけて教えられるのは親しかいないだろうと思ったからです。
    大部できるようになってきたことと、うちでは学校の補習優先になりがちなのでもっとペースが早い集団塾を検討しています。

    個別を検討なさっている花茶さまにネガティブな印象を与えることばかり書いてしまいましたが、これはうちの例でして、結局はどういう学生に当たるか(うちの家庭教師も個別で教えています)、塾としてはどこまでフォローしてくれるかということです。
    「めんどうみがいい」は本当にどういうところで面倒見がいいのか、要望にこたえてくれるのか、確認なさった方がいいと思います。
    それから、個別は先生1対生徒2が基本ですから、1対1を望むなら家庭教師と料金はかわりません。
    それから・・一時期大学生の上の子が個別で教えていたのですが、塾と他の学生さんの意識の低さに驚いていました。
    先生(学生)の交代などしょっちゅうのようでした。
    中受の時のプロの方への時給に「どうしてそんなに出すの?」と言っていた子が、今は「高くてもその選択正解だったよ・・」と言うまでに。
    また、全くの素人で個別講師に応募したのに、集団(それも某S塾!)を教えることになったりと私もびっくりでした。

    否定的なことばかり書いてすみません。
    もちろん個別で伸びている方もたくさんいますよ。
    メリットは、自習室のある塾では契約時間外でも空いてる先生に質問でき、毎日のように通っている生徒さんもいるそうです。
    親も質問の仕方や要望の出し方に慣れてきますので、先ずはひとつ行ってみて、もっといいところがあれば移っていけばよいのではないでしょうか。
    凸凹やこだわりの部分で、定型発達のお子さんより試行錯誤に時間がかかるのはしかたが無いかもしれません。

    子供を完全に理解してほしいとは願わないけれど、また特別に配慮をしてもらえる環境にいるのが子どもにとっていいのか分からないけれど、やってみて良かったこと良くなかったこと、情報を相互交換できる場としてこれからも皆さんの体験を参考にさせて頂きたいと思います。

    長々と失礼いたしました。

  8. 【1895274】 投稿者: 花茶  (ID:gmczsshww/k) 投稿日時:2010年 10月 24日 21:07

    ポッター様

    アドバイスありがとうございます!

    学校へ話をするかどうかは、お子さんの個性と学校の雰囲気や受け入れ態勢に
    よりますね。我が子の学校は、比較的発達障害に理解があり、多少の配慮は
    お願いできそうだったこと、何より担任の先生がベテランで、その道の知識や
    経験もおありのようだったので、正直にお話ししてあります。よくわかりま
    せんが、先生のお話が「○○君(息子)だけではない」ようなニュアンスだった
    ので多分、他にも同じような悩みを抱えているお子さんはいらっしゃるようです。

    勉強に関しては、できないところ、習得のくせ、上手な説明の仕方、確かに
    親が一番わかっているしきめ細かく教えられますよね。それは私も同じなの
    ですが、教えていると私の方がどうしても頭に血が上ってしまい、最後は
    息子に対して言ってはいけない言葉のオンパレードで、冷静になることが
    できません。5分前に覚えた単語が、きれいに抜けてしまう息子を目の前に
    ため息を禁じえない状態で、この状態は親子関係にもよくないと思いました。

    塾は、実は小学校時代に通っていた個別の塾に、再度お願いできないか
    打診済みです。新しい環境、人間関係がストレスになる息子にとって、
    以前通った場所、知っている先生、というのは願ってもないことですし、
    特性について詳しくお話してはいないにせよ、以前通っていて先生方も
    ある程度息子の様子を知ってくださっているので、安心感があります。

    まだまだ、手探り状態ですが、苦手意識を少しでも減らし、「わかる」
    ことって楽しいんだと、息子が思えるよう、サポートしていかなくては・・・
    と思っております。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す