最終更新:

1826
Comment

【2499201】早慶付属は就職に不利ですか

投稿者: 小6親   (ID:qp6F5CxZo6I) 投稿日時:2012年 04月 08日 11:59

大学で早慶に入った人よりも、付属出身者は基礎学力がないと思われるので、就職は厳しくなりますよ、と言われました。やはり付属は避けたほうが良いのでしょうか。教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2557628】 投稿者: 雑感様  (ID:kC6u0DiIqE6) 投稿日時:2012年 05月 28日 11:31

    ご返事有難うございました。

    では私は雑草にします。

    大した経験ございません。期待以下以下ですが宜しくお願い致します。

  2. 【2557739】 投稿者: 安藤忠雄ならOK  (ID:fbedH.gq5Rk) 投稿日時:2012年 05月 28日 13:15

    >安藤さんが東大の入学式で新入生や保護者にアレコレおっしゃっていました(私はその式に参加していました)。
    高卒の安藤さんにはアレコレ言う資格がないということになりますが、そう考える知性はいかがなものでしょう。



    安藤忠雄は大阪芸大中退じゃなかった?
    まぁそれはいいとして、
    安藤さんが東大生の学力についてアレコレ言ったのだとすれば、
    やはり問題だと思いますよ。
    自分の専門分野である建築とか、または生き方、考え方についてはいくらでも語っていただいて結構だと思いますが。


    別に駅弁やFランク卒の人が、一流大学についてアレコレ語っても構いませんが、その前に「そういうアンタは一体何者なのさ?」ということを考えてみた方が良いと思います。
    東大を出ているわけでもなければ、安藤忠雄のような、その分野の第一人者でもない。
    そんな只の凡人が、何を偉そうに語っているの?という話です。

  3. 【2557858】 投稿者: 別に・・・  (ID:PbXyRNItB1s) 投稿日時:2012年 05月 28日 15:22

    駅弁でもFランク卒でもないんですけどね。
    皆さんが言われる駅弁のことを「旧帝大以外の国立大」と表現しても、理解されなかったようですね。そういう大学卒の人でも仕事が出来る人は出来るわけですけど。

  4. 【2557965】 投稿者: 雑感  (ID:UdALJDMCwj2) 投稿日時:2012年 05月 28日 17:08

    別に・・・様

    >皆さんが言われる駅弁のことを「旧帝大以外の国立大」と表現しても、理解されなかったようですね。

    言葉を自分の定義で使っても理解されないことが多いでしょう。
    「旧帝大以外の国立大」が駅弁なら、東工や一橋も駅弁になります。
    あくまでも「旧帝大以外の国立大」が駅弁ならという前提ですが。

  5. 【2557975】 投稿者: 雑感  (ID:UdALJDMCwj2) 投稿日時:2012年 05月 28日 17:17

    安藤忠雄ならOK様

    >安藤さんが東大生の学力についてアレコレ言ったのだとすれば、
    >やはり問題だと思いますよ。

    どうして問題なのでしょうか?
    実際に東大生と接している(接していた)のですし。
    では、どういう立場の人が東大生の学力についてアレコレ言えるのでしょうか?

  6. 【2558052】 投稿者: アレコレ  (ID:Wav1smbAv6s) 投稿日時:2012年 05月 28日 18:25

    >では、どういう立場の人が東大生の学力についてアレコレ言えるのでしょうか?



    少なくとも東大生の平均レベルと同等以上の学力の持ち主だけでしょう。
    ただし、「東大生に(学力以外で)足りないものは何か?」というテーマで話すなら、
    ある分野で突出した実績のある人物(安藤さんのような)であれば構わないと思います。

  7. 【2558099】 投稿者: 四万十川  (ID:NJe.KLGmNiY) 投稿日時:2012年 05月 28日 19:14

    >早稲田実業の場合、中受で優秀な生徒が入学するので。。。

    四谷大塚の最新模試データ(上位校限定)によると。。
    <男子>
    73>>>筑駒
    72>>>開成
    69>>>渋幕
    68>>>聖光学園、筑附
    67>>>栄光学園、駒東
    66>>>麻生
    65>>>慶応中、早稲田学院、浅野
    64>>>早稲田、早稲田実業、慶応湘南
    63>>>海城、武蔵

    <女子>
    71>>>桜蔭、渋幕、筑附
    70>>>慶応中、女子学院
    69>>>豊島岡
    68>>>フタバ、お茶の水、早稲田実業、慶応湘南
    67>>>フェリス、
    66>>>学芸附、浦和明の星、渋渋

    早実の場合、実際の入試の合格最低点も女子と男子で10点以上の開きがある。
    それがこの偏差値にも表れている。
    男子は『普通に優秀』。女子は『かなり優秀』といった感じか?

    初等部のレベルは偏差値換算すると推定どの程度だろうか? 55~59??

  8. 【2558108】 投稿者: 偏差値  (ID:OQl6Sj4GGy6) 投稿日時:2012年 05月 28日 19:21

    男子と女子の偏差値を単純に比較はできませんよ。
    フタバ、フェリスが栄光、聖光と同じなんてあり得ないでしょう?
    全体的に女子の方が定員が少ない分、偏差値は高めに出ます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す