最終更新:

1826
Comment

【2499201】早慶付属は就職に不利ですか

投稿者: 小6親   (ID:qp6F5CxZo6I) 投稿日時:2012年 04月 08日 11:59

大学で早慶に入った人よりも、付属出身者は基礎学力がないと思われるので、就職は厳しくなりますよ、と言われました。やはり付属は避けたほうが良いのでしょうか。教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 229

  1. 【2500911】 投稿者: 前提が違う  (ID:rdNGrMJIWjM) 投稿日時:2012年 04月 09日 23:31

    根本が違う 改め 前提が違う です。


    うちも毎日毎日毎日!!部活ですよ~~。

    家で湿布だらけでアイシングしている息子をしている息子を見ながら、男子校ってちょっとおかしいんじゃないか??…くらいに思う日々です。

    大学受験が来るまでこれか~~と思うと、親ながらうんざり。

    逆に、大学受験がないと永遠にこのままなんじゃないかって空恐ろしくなってしまいます。。。。

    それと!

    少なくとも私は全然出る杭打ってるつもりないですよ~~。
    ちなみに新中一親さんもそうだと思うよ。

    塾高が日本一の高校?
    そう思えるなら良い事じゃないですか!!


    結局、就職なんて個人の資質が大きいしね~。

  2. 【2500919】 投稿者: 面白い  (ID:elfF7c.clcc) 投稿日時:2012年 04月 09日 23:40

    ああ言えばこう言う、の方がいいですか?

  3. 【2500920】 投稿者: だいじょうぶ?  (ID:1Xe3hxLK1HY) 投稿日時:2012年 04月 09日 23:40

    運動ばかりで、鉄緑行かなくてだいじょうぶ?

  4. 【2500922】 投稿者: 塾高親  (ID:fbedH.gq5Rk) 投稿日時:2012年 04月 09日 23:44

    >進学校は部活が盛んでないというのは偏見ですよ。
    うちの息子の進む学校でも中学時はほぼ100%の生徒が部活に所属し、運動系の部活が盛んです。
    高校時に辞める生徒もいますが、高2の夏の引退までやり遂げ、その後は受験勉強に集中して取り組んでの東大現役合格も珍しくない学校です。



    そんな程度で運動部とは・・・一緒にしないでもらえますか。
    全国区の塾高体育会と比べればお遊びですよ、オ・ア・ソ・ビ。
    それこそオジさんの草野球とプロ野球ぐらいの違いがあります。
    練習も、大学生と合同ですから厳しいですよ。
    慶應の看板を背負って、勝つために毎日遅くまで練習し、
    学業成績が1点でも足りなければ容赦なく落第、放校。
    そりゃタフになりますって。

  5. 【2500938】 投稿者: 付属出身  (ID:dM3vhaeJj.6) 投稿日時:2012年 04月 09日 23:58

    だったら早慶にいかなければいいだけ。
    付属のない国立に進学して下さい。

    そして就職も勝ち取って下さい。

    それとどちらの学校に行かれてれるのか存じませんが、
    三田相手に喧嘩売っても勝ち目はうすいですよ。

  6. 【2500970】 投稿者: 三田会  (ID:vTlGiXpUGqA) 投稿日時:2012年 04月 10日 00:33

    そうそう。民間企業で三田会に喧嘩を売ったら…考えただけで恐ろしい…
    どんな企業にも必ず存在します。三田会…

    早慶附属出身者と一生関わりたくなかったら、進学校→東大→国家公務員、政府系法人という
    コースがお勧めです。
    あ、でもこのコースの最終ゴールにも早慶関係者(含附属出身)は複数存在してますけどね。
    そして、案外東大出身者より出世したりしてます。

    とりあえずは、鉄緑会で頑張って!

  7. 【2500976】 投稿者: エデュ風に書くと  (ID:aVBetYbQYsg) 投稿日時:2012年 04月 10日 00:46

    >そんな程度で運動部とは・・・一緒にしないでもらえますか。
    全国区の塾高体育会と比べればお遊びですよ、オ・ア・ソ・ビ。
    それこそオジさんの草野球とプロ野球ぐらいの違いがあります。

    大学受験しない人の学力は、会社からこんな風に見られて不利ですか?
    というのがスレ主さんの心配で、これがベストアンサーです。

    >三田相手に喧嘩売っても勝ち目はうすいですよ。

    大学受験も就職も、本人が実力で勝ち取ってこそ。特に男の子。
    東大志望の同級生が普通にいると、低い天井の付属は不思議です。

    >現実はそんなに甘くはなく、早慶への切符を持った附属関係者が妬ましくなってしまったのでしょうか?

    上はともかく、落ちこぼれる心配をしたとして、
    進学校→1浪→マーチ > 早慶付属→下位学部(運動部なし)
    と思われ、妬ましく思う事はないかと。

  8. 【2500980】 投稿者: 新中1親  (ID:fx5RHdiRy5o) 投稿日時:2012年 04月 10日 00:58

    「塾高親」様
    >そんな程度で運動部とは・・・一緒にしないでもらえますか。
    全国区の塾高体育会と比べればお遊びですよ、オ・ア・ソ・ビ。

    そんな程度で・・・とどんな程度かご存じなんですかね。
    野球ではありませんがかなりのレベルですよ、と申し上げておきましょう。
    塾高の保護者であなたのような失礼な方がいらっしゃるのは残念です。

    「面白い」様や「三田会」様は私がアンチ慶應かと思っていらっしゃるようですが、何度も書いているように私は塾高からの慶應出身なので、アンチではありません。
    友人も高校、大学時の友人関係が今でも非常に濃いので慶應出身者が中心ですし、もちろん三田会にも複数属しています。私の卒業した頃は慶應の恩恵を非常に強く感じられるいい時代でしたね。

    息子は附属校ではなく進学校に入れましたが、「何が何でも東大、国立」なんて言うつもりはなく、慶應に入ってくれても嬉しいだろうと思います。まあ、それもこれからの6年間でどうなるかわかりませんが。現役早慶はとても無理であの時附属に入れておけば・・と頭をかすめるかも知れません。
    でも特に意志の強いタイプではない息子が10年間慶應でまったり過ごすリスクを考えると、大学受験という縛りをはずす訳には行かないと思った結果の決断です。

    不愉快な方も多くなってきたので、この辺りで書き込むのは止めに致します。
    スレ主様は全く登場されませんが、これらの書き込みを読んでどう感じられたのか、できれば一言お聞きしたいですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す