最終更新:

2441
Comment

【4524186】生き残る中高一貫私立はどこか?

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:mPpiLexc7zg) 投稿日時:2017年 04月 05日 08:10

桐朋が今年東大現役一人だそうだ。駒東も東大が減少して大騒ぎしている。
少子化と公立の復活で今後中堅私立中高一貫校はますます大変になるだろう。

環境を買うのが私立受験の大きな理由と言っていたがやはり第一は進学実績(男子の場合)だっということが明らかになった。伝統だけでは駄目だと言うことだ。進学実績が下がれば凋落校と認定されてしまう。

今後、桐朋に続いて凋落する私立学校はどんどん増える。逆に内申がどうだ、教師の質がどうだ、公務員に子供を任せられないなどと言っていた私立親も日比谷や小石川、横浜翠嵐の実績を見れば考えを改めるかもしれない。

悠然と構えていられるのは昔からの名門校、麻布、武蔵、学習院、暁星、成城、成蹊などで高校入試をやっている開成は今後劇的に(日比谷に流れるので)東大合格者を減らすかも知れない。学芸大附属に続いて開成凋落も視野に入ってきた。あと5年もすれば東大100人を切るのではないか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4606394】 投稿者: イワンのばか  (ID:AfLcA9eZRvU) 投稿日時:2017年 06月 11日 09:00

    >誰か通塾率を並べてくれませんか?(呑気な父さん )

    国立教育政策研究所のデータは都道府県について個別になっているので、議論に関係のありそうなところだけをかいつまんで掲載します。これを見る限り、通塾率と全国学力テストの順位の関係は明らかではありません。

    * * *

    平成28年度 全国学力・学習状況調査 調査結果資料

    公立中学校

    都道府県 順位(平均正答率) 通塾率(%)
    ーーーー ーーーーーーーーー ーーーーー
    秋田県      2     30.1
    東京都      7     69.4
    神奈川県    23     74.3
    福井県      1     50.5
    大阪府     37     70.4
    兵庫県     10     70.6

    ※順位は http://memorva.jp から
    ※通塾率は国立教育政策研究所のサイトのデータから(100−学習塾に通っていない)で算出

  2. 【4606399】 投稿者: つけ麺  (ID:gg91kJglK7c) 投稿日時:2017年 06月 11日 09:04

    受信料の支払い率と、政治的な保守・革新の比率が相関が有るって話を聞いた事があるけど。高い所は保守系が強くて、低い所は革新系が強い。沖縄の極端な低さを見ると、一理有るかも、と。
    で、それが都道府県レベルのナントカ教組って所の強さに相関が有るとすると、間接的になるけど、ちょっと相関有るかもね。

  3. 【4606406】 投稿者: スター  (ID:6DqJKT6m2Ws) 投稿日時:2017年 06月 11日 09:11

    >私もオカヤドカリさんと同意見で、
    >都市圏では、公立中学に進学した生徒が高受に備えて塾通いし、
    >私立に進学した生徒の内、全国学力試験を受けない生徒の分を補っている、
    >と推測しました。-+≒0と言ったところですか。(再掲)

    イワンのばかさんが↑に示したデータから、

    >(イワンのばかさんwrote) これを見る限り、
    >通塾率と全国学力テストの順位の関係は明らかではありません。

    とのことですが、
    上記の仮説は少なくとも矛盾していない、と読み取りました。
    学力と通塾率の相関は大きいのではないでしょうか?

      



      

  4. 【4606415】 投稿者: スター  (ID:6DqJKT6m2Ws) 投稿日時:2017年 06月 11日 09:21

    今の人はそうではないでしょうが、
    親の世代では、北海道では本州を内地、沖縄では本土と呼んでました。

    これらと地域は、相対的に平均所得も低く、経済的(金銭的)制約もあるうえ、そんな離れた地域の局に、何故受信料を払う?という意識もあるのでしょう。

      

      

  5. 【4606422】 投稿者: 浅薄な「動機」ほど有害なものはない  (ID:mcCK0XdGVOU) 投稿日時:2017年 06月 11日 09:30

    正答率の都道府県別「順位」は印象が強いのでしょうけどね。
    ぜひ、もとデータの「正答率」自体をながめてください。
    全体として高いなかでのわずかな差が、順位としては相当違うかのように表示されているのがよくわかると思います。
    相関を見るなら、まずは「通塾率」と「正答率」かな。

  6. 【4606436】 投稿者: JQ  (ID:JqDJL6IkgYM) 投稿日時:2017年 06月 11日 09:36

    科学番組、バラエティ化してる気がします。

    子供の頃、野生の王国 とか コスモス(カールセーガン)、地球に生きる(デイヴィット・アッテンボロー)見ていました。懐かしい。日曜放送だった気がするのですが、再放送もあり、下校後、暗記するくらい再放送を繰り返しみていた気がします。ムシムシ大行進とかもあったなあ。

    当時は子供の数も今の倍近いので、それなりにマーケット大きかったのかもしれないですね。

    ただ、全国学力テストは算国だからテレビあまり関係ない気もします(理社にはいい気が、、、)。

    横でした。

  7. 【4606456】 投稿者: 浅薄な「動機」ほど有害なものはない  (ID:USAQr32G8rQ) 投稿日時:2017年 06月 11日 09:50

    ちなみに「通塾率」と明らかに負の相関がありそうな要素のひとつは「子どものいる世帯における住居の一人当たり床面積」でしょう。
    あとは、「高校進学においてどれくらい選択肢があるか?」も大きいでしょう。
    首都圏では想像しにくいでしょうが、「通学圏内にある高校が1つか2つか3つだけですべて公立」などという地域も多く、内申と業者テスト(まったく私的なものではなく退職校長などの関与する半官組織というのもよくある)でぴったり定員とあわせるように出願するのが(そういうところでは)普通にシステム化されています。
    中核都市以外では、塾と言っても「学業に不安を持つ子のための補習塾」くらいしかないのも珍しくありません。
    たとえば「近所の退職教師のところに教わりにいく」のは、「通塾と解釈しない」というのもありそうですね。

  8. 【4606507】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:vFyOYZgUvRs) 投稿日時:2017年 06月 11日 10:43

    社会的人口増加地域を除いて整理した。
    緩やかに相関がありそう。

    2016年全テ中学、NHK払率
    90%以上 63.5 91.87%
    80-90% 62.9 84.53%
    80%未満 61.5 75.10%
    ーーーーーーーーーーーーーーーーー
    2016年全テ中学、NHK払率
    秋田県 66.6 94.60%
    島根県 61.4 90.90%
    新潟県 62.4 90.10%
    90%以上 63.5 91.87%

    鳥取県 62.9 89.20%
    山形県 62.1 88.80%
    青森県 62.7 88.20%
    富山県 65.8 87.30%
    山口県 63.4 87.20%
    岩手県 60 86.60%
    福井県 67 85.20%
    岐阜県 63.7 84.30%
    長野県 62 83.80%
    広島県 62.9 83.20%
    鹿児島 59.8 82.40%
    静岡県 64.4 81.80%
    栃木県 61.7 81.40%
    石川県 65.8 81.30%
    福島県 60.2 81.00%
    長崎県 61.5 80.70%
    80-90% 62.9 84.53%

    佐賀県 59.9 79.20%
    香川県 63.3 79.10%
    和歌山県 60.4 78.90%
    山梨県 61.8 78.40%
    茨城県 62.9 78.30%
    宮崎県 60.8 78.30%
    三重県 61 78.20%
    岡山県 60.1 77.70%
    愛媛県 63.9 74.80%
    徳島県 62.3 74.80%
    高知県 59.8 74.30%
    滋賀県 60.2 73.40%
    奈良県 62.3 72.70%
    大分県 61 72.60%
    兵庫県 63.3 67.40%
    北海道 61.3 63.50%
    80%未満 61.5 75.10%

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す