最終更新:

2441
Comment

【4524186】生き残る中高一貫私立はどこか?

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:mPpiLexc7zg) 投稿日時:2017年 04月 05日 08:10

桐朋が今年東大現役一人だそうだ。駒東も東大が減少して大騒ぎしている。
少子化と公立の復活で今後中堅私立中高一貫校はますます大変になるだろう。

環境を買うのが私立受験の大きな理由と言っていたがやはり第一は進学実績(男子の場合)だっということが明らかになった。伝統だけでは駄目だと言うことだ。進学実績が下がれば凋落校と認定されてしまう。

今後、桐朋に続いて凋落する私立学校はどんどん増える。逆に内申がどうだ、教師の質がどうだ、公務員に子供を任せられないなどと言っていた私立親も日比谷や小石川、横浜翠嵐の実績を見れば考えを改めるかもしれない。

悠然と構えていられるのは昔からの名門校、麻布、武蔵、学習院、暁星、成城、成蹊などで高校入試をやっている開成は今後劇的に(日比谷に流れるので)東大合格者を減らすかも知れない。学芸大附属に続いて開成凋落も視野に入ってきた。あと5年もすれば東大100人を切るのではないか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4605454】 投稿者: JQ  (ID:JqDJL6IkgYM) 投稿日時:2017年 06月 10日 12:15

    なるほど、

    >何度か書きましたが「個人攻撃を避けるため」

    自説で炎上しそうだ程度の認識はあるんだね。

  2. 【4605476】 投稿者: つけ麺  (ID:gg91kJglK7c) 投稿日時:2017年 06月 10日 12:34

    何が本当の平等か、って事だと思うんですよね。学校教育って事に関して言うと、それぞれのレベルに合った教育を受けられる事が本当の平等だと俺は思うんだけど、日本において戦後のある時期、安保闘争とか激しかった頃なのかな?「学力で学校を分けないのが平等」って思想が、なぜか広まっちゃった。
    それが正しかったかどうかは、学校群制度とか、通学地域制限とかが、その後撤廃されて行った事を見ると、明らかだと思う。

  3. 【4605485】 投稿者: パズル  (ID:LeJpHUO5bSs) 投稿日時:2017年 06月 10日 12:41

    JQさんの教育についての考察、相変わらず面白いです。
    確かにタワマンのインパクトは大きいでしょうね。
    数棟のタワマンが出来ると流入してくる人数は相当のものですから、その地域の勢力図を塗り替える的なことはありますね。
    それまでとは、まったく別の学校運営が必要になってくる訳ですね。
    それにしても、理念が後からついてくるとか、モビリティとミクスチュアとか、そういう、まさに今現在のダイナミックな動きに目配りした意見を聞くことがなかったので、とても興味深いです。
    いろいろ考えさせられました。お礼を申し上げます。

  4. 【4605488】 投稿者: JQ  (ID:JqDJL6IkgYM) 投稿日時:2017年 06月 10日 12:43

    つけ麺さん

    人口集中というか、都市化も影響していたとは思うんですよね。

    市街地への人口集中があり、施設の整備や教員の養成が追いつかないという状況が長く続いたので、教員も学校運営もある程度均質化させるという発想。

    公団なんかも一緒ですね。質を維持・向上させながら量も供給していくというのは離れ業ですから、、、きめ細かな指導が望ましいとは言え、現実問題として対処できなかったのだろうとも思います。

    安保闘争的なものと首都圏への人口集中はパラだと思います。

  5. 【4605505】 投稿者: 東大女子  (ID:9fVAmV3Cfew) 投稿日時:2017年 06月 10日 12:54

    前は、人事さんと同一人物だと言われたことがありましたが、今度はいやはやさん。皆さん、想像力豊かなんですね。

  6. 【4605510】 投稿者: つけ麺  (ID:gg91kJglK7c) 投稿日時:2017年 06月 10日 12:57

    JQさん、なるほどですね。
    安保闘争激化の時期に、戦後のベビーブームと中等教育の大衆化も有って、教員養成も生徒数増加に追いつかず、教育の均質化、画一化が、現場としても都合が良かった、という事ですかね?
    かと言って、少子化の今、公教育の質が向上してるかどうかは疑問だけど。

  7. 【4605512】 投稿者: JQ  (ID:JqDJL6IkgYM) 投稿日時:2017年 06月 10日 12:58

    パズルさん

    私、「校風での学校選び」という言葉にや懐疑的というか、それだけでは舌足らずなのだろうなと、この掲示板を覗く様になって、常々感じていて、

    違う見方でいろいろ整理出来ないかなあと思ってます。

    個々人の選択というのも、ある程度引いたみてみると、後背する社会状況があるから、そうした関連性を見いだす努力をしてみると、中学受験も少し違った見え方がするのかなあとかそんな風に思ってます。

    子供が授からなければこんな風に世の中見なかったと思うので、結構楽しんでます。

  8. 【4605543】 投稿者: パズル  (ID:LeJpHUO5bSs) 投稿日時:2017年 06月 10日 13:28

    JQさん

    JQさんの新しい視点、面白いし、膠着した議論に新風をもたらす感じがあります。
    自分が気づかなかった視点での切り口、なる程そういう見方もあったのねって、ワクワクさせられます。
    ご意見楽しみにしています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す