マルチリンガルを目指せる女子校
2/2まで全落ちしました
2/1、2/2と受験し、午前中はチャレンジ校、午後は安全校を受験しました。
息子的にはよくできたというものの全て×でした。
凹む子供を見るのは想像以上にきついですね。
受けた学校の過去問は全て合格者平均点以上取れるようになっていたので何が悪かったかわかりません。
息子と家族に吐き出すわけにもいかずこちらに投稿させて頂きました。
明日も再度受けますが明日の方が倍率も偏差値も高いので希望薄な気持ちです。
釣りと思われている方がいらっしゃるようですが、実在しています。
長文にも違和感とのことですが、匿名の掲示板でしか吐き出すことのできない気持ちを書かせていただくことで、何とか私自身が自分を保ちたくて必死でした。
朝子どもを起こす前や、試験中、子どもが眠りについたあと、苦しくて苦しくていてもたってもいられず書き込んでおりました。
家庭では兄弟達もいるため、どんなに不合格が続いても親である私がメソメソしている訳にもいかず、
負け続きの朝晩もリビングでは兄弟喧嘩をしたり、冗談を言い合ってはゲラゲラ笑い転げていたりと、家庭の雰囲気は悲壮感とは程遠い状況だったと思います。
「負けに不思議の負けなし」とのお言葉をおっしゃっている方がいらっしゃいましたが、
実際にそうなのかもしれません。
本人の意思で始めた中学受験、本人の意思で決めた志望校。
最後まで本人が納得できればそれで良いと思う気持ちで俯瞰している部分がありました。
勉強も最後まで本人任せで、コピーを取ったり送迎をする以外ほとんど手を貸してあげないまま来てしまいました。
また、既に中高一貫に通っている兄弟達がいることもあり、最終的に一番大切なのは、本人に悔いを残させないことだと考えていましたので、やるだけやって後は手元に残った選択肢のなかから本人が選ぶしかないと覚悟していたつもりが、
実際に不合格が続いていく中で、息子の努力が形にならないことに親の方が耐えられず、愚策を重ねてしまいました。
この数日間、あたたかい励ましを下さった皆様、本当にありがとうございました。
また、不快にさせてしまった皆様には申し訳ありませんでした。
やはり、「辛い」さんは強い方ですね。
このような状況でいつでも冷静ですし、他のお子様(ご兄弟)にも普段と変わらぬ環境作りをしておりますし、釣りだと言ってきた人にもお詫びができる心の置き方の広さ。
どうかこれからも幸あることを心より祈っております。
頑張った、お子様がメンタル折れず何よりです。
私は繰り上げを祈っておりますが、お子様本人が時間かかっても
一月受かったところに通う意思をもたれ、心に染みました。
うちは、去年第一志望に受からず今違う中高一貫に
行かせていますが、第一志望ダメだけで、メンタルがかなり
ダメになり大変でした。
感にさわる口コミも、色々あった方々だと思います。
人生、中学受験で終わる訳ではないので、頑張ってください。
悔いることはあっても、恥じる必要はないと思います。
どんな経験からでも人は沢山の学びを得ます。ましてやお子さんは、受験を突破された長子がいらっしゃるがゆえ、自身の失敗を客観的且つ冷静に振り返れるはずです。
冷静に振り返りを行い、自身の弱みと補完すべきポイントを押さえた人間は強いです。この場でくだらない疑義や言い掛かりをかける方もいらっしゃるとは思いますが、お子さんとご自身を信じて愚直に前に進めば、最後に勝者に成れます。
しょうもないことを言ってくる輩、大多数は実力も無いくせに詭弁を吐いているだけです。何ら気にされることなく、ご自身を奮い立たせて下さい。
別に不快という事では無いです(私的には)。そんなに全落ちってあるかな、と思っているだけ。
何名か実例があったと思いますが、上位層ではまず起きないだろうと考えている中、上位層らしかったので納得のいく理由があるか気になっただけです。自分的には直前期のミスリードという受け止めで納得しました。
事実上の全落ちは、やはりもう少し控えめなポジションの層こそ、という事でしょうか。ご家庭も本人も得てしてやらかしがちかなと感じるので。