最終更新:

1118
Comment

【4034005】頭打ちを打破するために

投稿者: なずなファン   (ID:QeAV4T/qvvg) 投稿日時:2016年 03月 12日 16:32

国立前期の発表もあり、2016年の大学合格実績がほぼ明らかになりました。

栄東(東大9人→27人と3倍増)、渋幕(東大56→76人)、県千葉(東大23→32人)、渋渋(2年連続30人)と共学勢が活躍する中、完全に置いてけぼり状態になってしまいました。

【参考:入学時2010年の進学者偏差値(四谷大塚)と2016年東大合格者数】
渋幕61.9→76人
栄東(東大)59.5→27人
渋渋57.5→30人
市川56.1→13人
芝 55.5→18人
桐朋55.1→20人
(上述校の他、男子校だが進学者偏差値の近い芝、桐朋を記載。卒業者数を考えると大きく逆転されている)


「深刻な事態」スレにブレークスルーするための施策についてレスをしましたが、人のスレで意見を主張するのもどうかという思いと、危機感が相俟ってスレを立てさせていただきました。


私は大きく入口戦略(いかに良い生徒を集めるか)、成長戦略(いかに入学した生徒を伸ばすか)、出口戦略(成長した生徒をどこに進学させるか)があると思っています。
この頭打ち感を打破するためのブレークスルーに何が必要か、ご意見を是非。

(以下他スレに記載した入口戦略私見を一部修正のうえ再掲)

入口戦略はいかに優秀な生徒、伸びシロのある生徒を集めるかがポイントと思いますので、以下の施策を提案します。

●4科目オール100点の配点を見直す。
渋幕は理科社会75点、渋々は理科社会50点。
学校には膨大な過去データが蓄積されているのだろうから中学入試結果と大学進学先や高校時の学校成績の相関関係を整理し最も適切な配点に見直す。
このような配点に直すことで単純な偏差値どおりの合格にはならず、80%偏差値が上がるという副次的な効果も期待できる。

●合格者を絞る
ここが重要です。少々の定員割れは恐れず、合格者レベルは落とさないよう繰上げも無しにします。


●高校募集を減らす
高入生の実績は不明ですが、最近は開成ですら100名以上の辞退者が出て一貫生より実績が悪いということですから、別カリキュラムにせざるを得ない高入生は最小限に留めるべきと思います。
完全中高一貫化するか1クラス分40名だけにする位の英断が必要かと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5712553】 投稿者: なずなファン  (ID:1BfmuKLx0YE) 投稿日時:2020年 01月 22日 22:39

    1回目の入試結果確認しました。
    そのような意図があると個人的には嬉しいのですが、多分そうではないと思っています。
    千葉埼玉校は辞退率がとても高いため、歩留まりのボラタリティが高く、読み違えて1クラス分多くとってしまうことは少なくないです。
    私は、昨年も単なる読み違いと思っていますし、今年も1クラス分多くとろうと思っていることではないと思っています。男女や住所によって辞退率は違うと思いますので、そのような受験者データから属性別の辞退率を乗じて合格人数を決めていると想像しています。その結果が今回の合格最低点ではないのでしょうか。

    一方で、高校入試は合格者が明らかに少なすぎるため合格最低点を下げてまで定員を取り切ろうとう意図はないように感じています。

    中学入試結果の感想については2回目の入試結果が出た後、改めて行いたいと思います。

  2. 【5712575】 投稿者: なずなファン  (ID:1BfmuKLx0YE) 投稿日時:2020年 01月 22日 22:55

    >中学入試の問題を6割取れないレベル

    ネタのような気もしますが、マジレスします。

    入試問題のレベルを設定するのは学校のポリシーですし、難易度を設定したとしてもそのとおりの結果になるとは限りません。
    6割だから優秀とか、レベルが低いとは言えないわけです。

    身近な例でいうと2015年の渋幕算数は合格者平均点が44点でしたし、合格者の最低点は8点でした。100点満点でですよ。

    今年の平均点については2回目入試結果が出たあとにコメントするつもりです。

  3. 【5744881】 投稿者: なずなファン  (ID:A/I9CgQPMZg) 投稿日時:2020年 02月 11日 17:04

    2020年入試(中学)の感想です。

    平均点・・・1-2回目とも丁度良い感じでうまく行ったと思います。
    合格者数・・・2回目ほぼ定員どおり&渋幕ショックを考えると1回目入試は結果として少し多すぎたかもしれません。

    あと気になっているのは塾別合格者数。
    サピックスが2018年430名→2018年527名と100名近く増えているのに対し、日能研は2018年240名→169名と70名近く減っています。
    難関志向の最上位層が市川受験に回っており、受験者の質が高くなっているように思いました。

  4. 【5744882】 投稿者: なずなファン  (ID:A/I9CgQPMZg) 投稿日時:2020年 02月 11日 17:05

    2018年430名→2020年527名でした。

  5. 【5744982】 投稿者: 後は実績  (ID:5MgaS81pwqs) 投稿日時:2020年 02月 11日 17:58

    今、私立大学入試真っ最中ですね。
    市川学園が本当に選ばれる学校になるためには、やっぱり、大学実績、しかない(T . T)
    在校中の本人、保護者は、それだけでない学校の良さを感じている人が多い。それでも、やっぱり、大学の進学先は気にしているわけで、入学する前の人々に選ばれるには、進学校である限り、実績がすべてです。
    頑張れ市学生❗️

  6. 【5745160】 投稿者: もうすぐ国立大学2次試験  (ID:Sj9K70v9WtE) 投稿日時:2020年 02月 11日 19:36

    その通りですね。
    市川の進学校としての真価を問われる時期です。
    今年は東大合格者最低20名は欲しいところ。
    東大実践受験者数を考えると、25〜30名でもおかしくない。

  7. 【5745185】 投稿者: ファイト!  (ID:e7VlBLEXFFE) 投稿日時:2020年 02月 11日 19:51

    おっしゃる通り!全く同感です!!

  8. 【5745191】 投稿者: まずは  (ID:jmrDMgBwb/g) 投稿日時:2020年 02月 11日 19:53

    まずは 2017年の実績と同じくらいを期待したい・・・(もちろん上積みはOK)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す