最終更新:

177
Comment

【3753075】4年生の裏庭 2015

投稿者: ヒマジン   (ID:N1mvr2Y0o5U) 投稿日時:2015年 05月 30日 13:06

4年生の広場では相談しにくい、サピックス以外の家庭学習、習い事、先取り内容を含む多くの情報を共有しましょう。

長文、乱文、誤字脱字、自慢なんでもOKですが、他者の考え方・学習方法に対する批判は禁止です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 2 / 23

  1. 【3753773】 投稿者: NONAME  (ID:FiC5ycy3nQE) 投稿日時:2015年 05月 31日 11:03

    K.551 様のコメント(4年生の広場からのコピーです。前後関係は省いていますので注意してください。)

    うちは算数は夏休み中に恐らく四年の全カリキュラム終わっちゃいます。

    五年の特殊算位までどんどんやっちゃって、五年の夏休み頃に特珠算をたっぷりじっくりやってあげないと、きっと咀嚼できないで五年秋以降、悲惨な目にあうと思うので。

    算数・数学はどんどん先取りが我が家の子供は合っているようです。

  2. 【3753777】 投稿者: NONAME  (ID:FiC5ycy3nQE) 投稿日時:2015年 05月 31日 11:06

    ちょっと心配になって質問させて下さい 様のコメント
    (4年生の広場からのコピーです。前後関係は省いていますので注意してください。)


    >6年の1年間を無駄に過ごす可能性

    って、どのような事でしょうか? 煽りではなく、心配になってきました。

    先ほどの方とは違って、新小4から
    サピよりも算数の進度の早い算数塾からの転塾組です。

    3年生までにサピ4年から5年半ばの内容の算数は終わっているので
    実は、通塾は算数と理科の日は通ってませんでした。
    自宅学習とサピの通塾を半分、という感じでマッタリ行く予定なのですが
    6年で1年を無駄になるなら、サピ一色がいいのかなあ。

  3. 【3753779】 投稿者: NONAME  (ID:FiC5ycy3nQE) 投稿日時:2015年 05月 31日 11:08

    ちょっと心配になって質問させて下さい 様のコメント
    (4年生の広場からのコピーです。前後関係は省いていますので注意してください。)

    ○○様

    アドバイスを頂きありがとうございました。

    親の先導でうまく先取りできている方には、到底およばぬ親力、子供力なので
    家庭内先取りは難しいですね。

    某他塾には、4科の飛び級先取り組、算数のみ学年2飛びなど
    高速先取りさんたちのカオス(みなさん親力も優秀すぎ)が存在し
    何となく塾にたいするスタンスが変わってしまいました。

    サピ教材の改訂版2015年理科4年生は本当に使いやすいので
    このまま5年までやってみようか、と思います。

  4. 【3753782】 投稿者: NONAME  (ID:FiC5ycy3nQE) 投稿日時:2015年 05月 31日 11:09

    K.551 様のコメント(4年生の広場からのコピーです。前後関係は省いていますので注意してください。)

    上の子と下の子、テスト結果を見ていると不思議な位同じ単元の問題を落とします。
    偏差値も同じ位です。

    上の子はサピでテストを受けそれで間違えた単元を別途問題集等で徹底復習という形をとってましたが、5年後半になってきて復習時間が取れなくなってきてジリジリと偏差値が下がっていきました。

    そうなってくると親も非常に精神的に追い詰められますし、色々考えるところがあり、下の子は先取りしています。

    6年1年が無駄になるというのは恐らく5年までで全てのカリキュラムが終わるからやる事がなくなるというような意味だと思いますが、そうではなく、難易度が上がる5年以降を手厚く時間をかけてやる為に簡素な4年をさっさと終わってしまおうという感じです。

    正直、5年秋からの特殊算を一週間で完全消化できるとは我が子は思えません。6年でも出てきますがその頃には過去問に追われ苦手単元を潰すなんて時間は取れませんでした。

    要するに、最終局面で算数の穴を徹底的に塞ぐ時間を取ろうと思ったら我が子の能力ではサピのカリキュラムをスケジュール通りにこなしていては間に合わないというのが上の子で分かったので、下の子で二の鉄を踏むまいと思った次第です。

    復習で苦手単元を潰そうとすると時間が足らないとどうしてもその部分はカットしてしまいがちですが、先取りしていると苦手だとゆったりと時間が取れます。
    逆に得意な単元はあっという間に終わらせてしまいます。
    上の子のテキストを使っていますが、一日一冊テキストを終わらせて一週間でA+Bで7冊位(約一ヶ月分)さっさと終わらせていた時期もありました。
    苦手単元はゆっくりというよりも別にゆっくりしたくないですが時間が掛かる傾向があるので、その分ゆったり丁寧にやります。

    上の子の時は苦手単元や学校行事に左右されきちんと丁寧にできていないテキストがあったのですが、下の子はやらない問題は、子供の実力に不相応と捨て問にしている問題だけとなっています。

  5. 【3753790】 投稿者: NONAME  (ID:FiC5ycy3nQE) 投稿日時:2015年 05月 31日 11:16

    K.551 様のコメント(4年生の広場からのコピーです。前後関係は省いていますので注意してください。)

    ○○様、混乱させてしまい失礼致しました。

    クラス別板ができていて一瞬迷いましたが、なんだかメダル云々の話からの発足だったので敷居が高くこちらが居心地が良かったもので・・。

    上の子の時は過去問突入前にはもう私は全く算数がついていけませんでした。
    男子御三家レベルの過去問解けるお義母様とかいらっしゃるんでしょうか。
    夫は理数系は未だに教えています。恐らく大学受験まで大丈夫。
    国語はこの位の時期に少しコツを教えただけで、親の手が煩わせる事は皆無です。

    うちの子は最小公倍数と最大公約数の意味が分からないままやっちゃってる?
    という感じで、もしかして言葉の意味分かってる?
    わかってないけどできるんだ、でも、きっと三ヶ月後には忘れてるよね。
    という印象です。

    思い起こせば私もそういえば言葉の意味が取っ付きにくかったなあと、そういうツボが下の子とは割と似ている気がしますので、算数を教えるというより言葉の意味を先に教えて、出てくる度に言葉の意味を繰り返し確認です。
    子供独特の穴のあき方を先に埋めてあげられるので、親が先に教えるのは教え方が上手い下手ではなく合理的だと思えます。

    上の子は暗算に絶対的な自信がある子で算数をスピードを競うゲームみたいな感覚で向かい合って途中で失速しました 苦笑
    下の子は予習でゆっくりとノートと向き合い綺麗なノート作りに励んでいます。
    上の子も綺麗にノートを書けるようになってやっと偏差値が跳ね上がりました。

    下の子は文章を式にするのは得意ですが、計算そのものが早くないし慣れが必要です。★1つ→★2つ→★3つとどんどん1Pを解くスピードが上がって行きます。
    恐らく徹底して式を書かせたのが功を奏したのだと思われます。

    御三家・難関合格のお子さんでもこの時期は式を書かないお子さん多いですよね。
    皆さん「後で困るから式を書かせるようにした方がいいですよ」っておっしゃいますが、塾の授業スピードもα上位クラスだと高速なので、どうしてもゆっくり綺麗に式を書いて・・という事ができなかったようです。

    もともとは式を書く事を習慣化したくて始めた先取りだったのです。

  6. 【3753792】 投稿者: NONAME  (ID:FiC5ycy3nQE) 投稿日時:2015年 05月 31日 11:19

    比の扱い 様のコメント(4年生の広場からのコピーです。前後関係は省いていますので注意してください。)

    サピックスの算数で比が出るのは五年夏辺り?
    旅人でも速さでも比を使った方法の算数導入時期が難しいと感じています

    四年から比やっていいのかなぁ

  7. 【3753796】 投稿者: NONAME  (ID:FiC5ycy3nQE) 投稿日時:2015年 05月 31日 11:21

    比の扱い 様のコメント(4年生の広場からのコピーです。前後関係は省いていますので注意してください。)


    すみません
    先取計画 さまはじめ、算数の進度がサピックス平常授業より早い理解力のお子様方は

    比の扱いを四年生の段階でどうされているのか?
    お教え頂けましたら幸いです

    最初から比で特殊算進めると後は入試問題まっしぐら!
    状態になれそうなのですが

    甘いでしょうか ↑
    すみません
    先取計画 さまはじめ、算数の進度がサピックス平常授業より早い理解力のお子様方は

    比の扱いを四年生の段階でどうされているのか?
    お教え頂けましたら幸いです

    最初から比で特殊算進めると後は入試問題まっしぐら!
    状態になれそうなのですが

    甘いでしょうか

  8. 【3753852】 投稿者: NONAME  (ID:FiC5ycy3nQE) 投稿日時:2015年 05月 31日 12:11

    K.551 様のコメント(4年生の広場からのコピーです。前後関係は省いていますので注意してください。)

    比の扱い様

    N51-04 比と割合(1)
    N51-05 比と割合(2)
    5年の夏期講習に↑がでてきますね。
    それで5年の9月から特殊残のオンパレードが始まります。
    私も4年の夏休みになんとか特殊残をさらっとでもいいから出来ないかと思っていますが、何分記憶力が乏しい子なので忘れそうなんですよね・・。

    比の扱い様の仰っているひ「比の扱い」とは連立方程式を使うか否かとかそういう次元のお話でしょうか?
    違いますよね・・・。

    とにかく概念を理解する→基本の解き方をマスターする→比を利用した解き方もできるようにする
    上の子はそういう感じでした。

    特殊算は概念を覚えないと中受しか使わない手法を利用するので、時間を投資しても意味がないんですよね。
    しかも難しい!ですし。

    上の子の時も速さはとても苦労しました。
    仰る通り最期の仕上げ段階の時期になって比を用いなければならない解法でしか解けない難題がでてきたと記憶しています。

    要するに比を使うという事は一定の公式を利用するという事なのだと思います。
    例:すれ違い・追い越しの時間=(長さの和)÷(速さの和か差)
      速さの比とかかる時間の比はほぼ逆比

    これを利用する前に「どうして」この公式が成り立つのかという概念を理解する事が非常に重要で、それが別に何時であっても問題ないというか、この公式が必要な時に理解し使えばいいという事なのではないでしょうか。

    上の子が言ったのですが(あくまで禁じ手だと思います)、特殊算なんて方程式を使えば凄く簡単な訳で、途中式を書かせない学校のみを受験するならとっとと中学数学をマスターして数学検定3級位まで取っちゃった方が同じ時間を掛けるなら大学受験までの労力は少なくて済むような気もします。

    比は普通にというか必要であればもう既に使ってると思います。
    中受では使っていけないという代物でもないですし、意識して「使わない努力」をしている訳ではないので。

    書き終えて用語が正しく利用できていない気がしないでもありませんが。
    要するに「比でもなんでも必要なら何時使っても問題ないのでは?」というような内容を書きました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す