最終更新:

161
Comment

【5905818】小1からのサピックスの価値

投稿者: 小1女児   (ID:Pg25g8c7L5Q) 投稿日時:2020年 06月 10日 00:32

公立校、コロナの短縮授業で学校がかなり早く終わるので、どうしても勉強不足になりがちで、習い事をどうするか悩ましいです。

いま学童で時間を潰していますが、時間がもったいないので、何か習わそうと思いいろいろ調べています。
そこでコロナ前の3月に大規模校の入塾テストをためしに受けたのですが、合格でした。(一番上のクラスでしたが、まだ小1なので問題を見ると内容が簡単で、全体の平均得点率が8割程度だったので、参考になりませんが)。

低学年から塾通いは通学負担と費用対効果の面で懐疑的だったのですが、娘が体験授業後、授業が楽しかった! 行きたい! と言っていて、気持ちが揺れています。あまり主張は強くない子なので、驚きました。

恐らく客寄せのために授業がうまいエース級の講師を体験授業に投入されているのではないかと思うのですが、1年のサピって、実際通われた方の授業の満足度などはどうなのでしょうか? 功罪あると思うのですが。率直な感想をいただけたらありがたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 3 / 21

  1. 【5908446】 投稿者: まとめ  (ID:Rz//4TEiwS6) 投稿日時:2020年 06月 12日 14:25

    低学年からの通塾

    メリット
    ・募集を締め切られる前に席を確保できる
    ・親が不在の場合に放課後のこどもの居場所ができる
    ・こどもがサピックスの講師やスタッフに慣れる
    ・一応の学習習慣がつく

    デメリット
    ・経済的負担
    ・低学年からサピという点で周囲から注目される
    ・サピに通うだけで親子とも安心してしまう
    ・高学年でダレる。高学年入室者の様な緊張感が無い
    ・高学年から入室した子に追い抜かされモチベダウン
    ・高学年で本当の立ち位置が分かってきて失望しても後に引けない

  2. 【5908454】 投稿者: サピ生親  (ID:19CMKqrqr5Q) 投稿日時:2020年 06月 12日 14:39

    小一から通って、結果志望校に合格して「あぁ早めに通って良かった!」と思うのもあなた、「こんなことなら高学年からでも良かったのでは?」とたらればを語るのもあなた。うまくいかずに「小一から通ったのに、結果が伴わなかった!」と思うのもあなた。
    高学年から通わせて、志望校に受かって「やっぱり小一から始めるのは意味がないよね!」と思うのもあなた。受からずに「小一から始めておけば良かった!」と後悔するのもあなた。
    いずれにせよ、お子さんの将来に責任を取れるのは親御さんしかいないのですから、周りに流されずにご自身でよくお考えになればよろしいのでは。
    長々書きましたが、うちは小一から通わせてます(今まだ二年生w)

  3. 【5908461】 投稿者: そう  (ID:fDgh48aKIqg) 投稿日時:2020年 06月 12日 14:46

    目の前の子供とお財布をよ~く見て決めること。

    子によって早く始めたほうがいいか、遅くても大丈夫か、
    親が見極められないなら、どっちにしても後悔するよ。

  4. 【5908487】 投稿者: 小2  (ID:R1Q2ZzJ/6M2) 投稿日時:2020年 06月 12日 15:25

    小2で夏期講習に参加し、「まだいいかな」と思い、入室しないでいたら、
    小3で気づいたら近隣の校舎が募集停止になっていました。
    このようなケースもあるので、入る時期を見極めないとですね。

  5. 【5908504】 投稿者: 前提が違う  (ID:CUEMLqVp5qE) 投稿日時:2020年 06月 12日 15:49

    サピに限らず、大手塾は低学年は採算度外視で、単価でみれば安い。囲い込みのためだが。どのぐらい安いかというと、二科目で公文や他の幼児教室と同じか安いぐらい。公文には授業がないことを考えると大分安い。

  6. 【5908752】 投稿者: 別に  (ID:VZWaO5h3FNA) 投稿日時:2020年 06月 12日 21:17

    お金に余裕がなくても低学年のサピなんて安いものでしょう。単なる習い事と思えばピアノに比べて遥かに安上がり。うちは近所にサピがあったので1年生から通っていましたが、中学受験塾として親子共々意識を切り替えたのは4年生から。それまでは楽しい習い事でしたよ。ちなみにその後の3年間はずっとαキープで終了。

  7. 【5908807】 投稿者: 小一女児  (ID:Pg25g8c7L5Q) 投稿日時:2020年 06月 12日 22:20

    意見が分かれますが、デメリットのほうが多いという意見が多いですね。

    本来的には、塾の方がきちんと統計をとって示せばいいと思うのですが。。。何もなさそうなことを鑑みるに、早期通塾に学力との相関なし、ということなのでしょうか。

    低学年で勉強したことを忘れるというのは、無理に3−4学年先のことを先取りしたりあまり賢くない子の場合でしょうか? 例えば小1が分数の計算を勉強しても2年やらなかったら忘れると思いますが、やりようなのでは。。。

    小1と小2は学校の勉強が簡単なので、年間18万円でちょっと難しめのものにトライする習慣ができるならば、安いものと思います(10回くらい近場の国内旅行に行けますが。。。)。

    チャレンジなどの通信講座や公文も少し手を出しましたが、我が子に向いてなさそうなので。。。

    ・高学年でダレる。高学年入室者の様な緊張感が無い
    ・高学年から入室した子に追い抜かされモチベダウン

    この2つが一番怖いですね。

  8. 【5908841】 投稿者: 2020年終了組  (ID:5sX7YkiRZNY) 投稿日時:2020年 06月 12日 22:45

    我が子も【もうすぐ1年生】から通い始めました。
    6年間、その校舎の最上位クラスをキープし、西日暮里に合格しました。
    低学年から通い始めた事で早くに学習習慣がつき、4年生の夏以降は親がサポートしなくてもほぼ1人で家庭学習そして6年生後半の過去問も自分で進める事ができました。
    特に地頭が良いと言う訳ではないので、低学年から通っていなかったら最上位クラスもキープできなかったような気はしますし、西日暮里に合格もできなかったような感じはありますので、我が家は低学年から通って正解だったと思っています。

    でも、低学年から通ってもどういうスタンスで通うかで高学年での立ち位置、受験結果が変わって来ると思います。
    いい加減に通っていては良い結果は出ないと感じています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す