最終更新:

616
Comment

【302335】通信クラブで中学受験

投稿者: 塾がない   (ID:2fTe8cdyItQ) 投稿日時:2006年 02月 19日 02:21

新小学5年生の親です。
現在、私共の住んでいる近く(子供が無理なく通える範囲)には進学塾がありません。
そこで、この2月から通信クラブに入会しました。


もし同じ通信クラブにご加入の方がいらっしゃいましたら、スレを通して学習方法、教材の内容などに関する
ご意見の交換をさせて頂ければと思っております。


既に実施中の方、入会を検討中の方、もちろん、通信クラブを利用して中学受験をされた方(終了組)の方々からも
貴重なご意見を頂ければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「四谷大塚に戻る」

現在のページ: 50 / 78

  1. 【882105】 投稿者: 勉強嫌いの母  (ID:SzUnSPkSeTs) 投稿日時:2008年 03月 21日 20:17

    ぷーままさま 
    ありがとうございます。
     我が家がZ会を止めようと思ったのは、受験予定校に、Z会のような高いレベルは必要しないと考え、少しゆったりと勉強を進めたいと思ったからなのですが、実際予習シリーズを始めてみると求めていた復習もきちんとでき理想的な生活もでき、全く問題がないのですが、出来るとなると、つい欲がでてしまうのかもしれません。母、、、反省です。
     確かに既にZ会で4年部分を学習しているだけも、しっかり先取りですね。
     思い切ってZ会をきっぱりやめて、予習シリーズだけしっかりしたほうが、子供は楽ですね。ぷーままさまのお宅のように、4年生は、自習させ5年から通信くらぶに入会してもいいくらいですね。
     でも、何かを切り捨てるって勇気要りますね。頑張ってみます。
     なるべく塾に通わずに勉強したいと思っていますが、相談させていただかなかったら、気がつかないうちに塾以上に勉強させていたかも。
    こわいこわい。
     
     

  2. 【882282】 投稿者: 算数ママ  (ID:FRJCanVZzxI) 投稿日時:2008年 03月 21日 23:53

    勉強嫌いの母さま


     新5年生の娘が通信クラブをはじめて2ヶ月が経とうとしています。


     我が家も、基本的には、ぶーママさんと同じようなスタイルで、自宅学習をしています。週例テストを月曜午前に提出すると、金曜には返却してくださるので、土日に「今週のテスト」と「前週のテストの見直し」をやるようにしています。


     5年生のカリキュラムは噂どおりボリュームがあり、理科・社会はなかなか副教材の演習問題集にまで手がまわらないでいますので、この2教科に関しては、週例テストが演習課題のような扱いになってしまっています。が、こういう融通がきくのは通信のいいところだなとも感じています。会場で受けるテストだったなら、「テストに間に合うように!」と子どもを急き立てて勉強させていたような気がします。


     先週、初めて月例テストがあり、これは4教科とも「テスト」としてきっちり取り組ませました。来月の学力判定テストは、会場受験を申し込みましたので、客観的な評価が得られると思います。各種「テスト」の位置づけを、我が家風にアレンジしてみるのもオススメです。

     

  3. 【882518】 投稿者: 勉強嫌いの母  (ID:SzUnSPkSeTs) 投稿日時:2008年 03月 22日 10:31

    算数ママ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >  我が家も、基本的には、ぶーママさんと同じようなスタイルで、自宅学習をしています。週例テストを月曜午前に提出すると、金曜には返却してくださるので、土日に「今週のテスト」と「前週のテストの見直し」をやるようにしています。


     月曜日に提出で金曜日に返却ですか、そうなると土日は週例テストか月例テスト(同じ週には重ならないですよね)、先週のテストの復習になるわけですね。
    じゃあその週の単元の復習を、週例テストの前に行うことは、ちょっと大変ですね。
    週例テストの結果とともに復習というかんじでしょうか。
    4年生で土日まで毎週お勉強が入るのは、大変なので、やはり5年生からが無難ですね。


    >  5年生のカリキュラムは噂どおりボリュームがあり、理科・社会はなかなか副教材の演習問題集にまで手がまわらないでいますので、この2教科に関しては、週例テストが演習課題のような扱いになってしまっています。が、こういう融通がきくのは通信のいいところだなとも感じています。会場で受けるテストだったなら、「テストに間に合うように!」と子どもを急き立てて勉強させていたような気がします。
    >
    >
    >  先週、初めて月例テストがあり、これは4教科とも「テスト」としてきっちり取り組ませました。来月の学力判定テストは、会場受験を申し込みましたので、客観的な評価が得られると思います。各種「テスト」の位置づけを、我が家風にアレンジしてみるのもオススメです。


     我が家は、地方にあるので月例テストを会場で受験することが、難しいです。近くに受験できる塾があるといいのですが、それも無いようです。なので、正式な月例テストを受けるためには、通信くらぶへの入会が絶対なのです。
     しばらくは、みなさんのように自宅学習で予習シリーズを進め5年に向けて準備してみます。それが、一番よさそうです。WEBも活用してみます。


  4. 【882735】 投稿者: とんとん  (ID:SUsktEU83/g) 投稿日時:2008年 03月 22日 15:40

    新4年生のとんとんです。
    うちも、土曜日にテストと前回のテストのみなおし、WEBでの理社の1週間分のチェックという形に定着してきました。
    週例テストはやっておくべきポイントを抑えられるようになり(テスト慣れ?)、それほど悲惨な点数にはならなくなってきたのですが、前回の月例テストは…でした。


    幸い校舎が隣駅にありますので、少しは緊張感を持って欲しいと思いそちらで受けさせました。
    範囲が5週分になると内容が混乱するようで、それはすごい点数になりました。
    これは定着していないということですよね…。
    春休みの前半は特に弱かったポイントを徹底復習し、後半の校舎での講習につなげたいと思っています。


    そしてうちの場合、危惧したとおり国語がネックになっています。
    各回の始めにある解説を読んで、子どもは理解できるのでしょうか?
    理論での説明なのでうちの娘は聞いていても「はぁ…」と言った様子なのです。
    なにしろ経験数が少ないので、解説はさっと説明をして、実際の文章題を解きながら(今は解説文なので段落毎の内容を説明しながら)数をこなした方がいいのか、行き詰まっています。
    皆様は国語はどうやって進めていますか?

  5. 【908259】 投稿者: たんぽぽママ  (ID:oTzNndiS336) 投稿日時:2008年 04月 21日 22:03

    こんにちは、6年生男子の母です。
    いつも拝見させていただいていましたが、
    これから受験までの間、不安な時にアドバイスを頂ければ
    と思い勇気を出して出てきました。


    4年生G・W明けから予習シリーズを始め、
    5年生から通信くらぶを受講しています。

    我が家は転勤族で地方都市を転々としています。
    今住んでいる所は私立中学もない所です。
    東京(目指しています。)からもかなり離れているので、
    子供のモチベーションを上げるにも苦労している毎日です。


    子供の成績は5年生の後半からジリジリと下降線をたどっています。
    母だけが一人オロオロし、受験本を買いまくりこれは安定剤と言いながら、
    「来年の今頃は東京に居るんだよなぁ、苦手なお弁当を毎日作って愚痴ってるはず!!」
    と自分に言い聞かせています。


    それを横目にいつまでたっても、のほほんとしている息子です。
    負けず嫌いと言う気持ちを持ち合わせていないようで、
    好きなサッカーも応援してるだけで楽しいんだそうです。


    合不合予備の成績アップされていましたね。
    どじノートを作るのにも時間がかかりそうです。
    まずは基礎固めですよね。


    自己紹介?のつもりが愚痴だけ?で終わってしまいましたが、
    皆様どうぞよろしくお願いいたします。

  6. 【910311】 投稿者: B型ママ  (ID:tXmANc9Rc5U) 投稿日時:2008年 04月 24日 09:50

    新4年生の自宅学習中(通信なし)の母です。
    ただいま第2回目の月例に向け、毎日必死で追い立ててます。

    ここでお聞きしたいのですが、初めて受けた第1回の月例テストは
    本当に5回分の領域からの内容だったように思うのですが、
    みなさんが受けられている週例テストは、
    その週の1回分の領域からのテストになるわけですよね?
    …という事は、テスト内容はもっと細かく深いものになっているのでしょうか?

    今年の2月より自宅で予習シリーズ、演習問題を勉強しているのですが、
    どこまでしっかりと覚えさせるべきか(特に理科)、また国語の教え方にも
    とても行き詰っております。

    こちらで色々参考にさせていただきたいと思っております。


  7. 【910406】 投稿者: ぷーママ  (ID:lkqWjk1kUe2) 投稿日時:2008年 04月 24日 11:28

    みなさまこんにちは。終了組ぷーママです。(いつまでいるのか?>ぢぶん)


    入学して1ヶ月、楽しいこともしんどいこともあるけれど、
    とにかく毎日通学している息子を眺めながら、成長に感謝する昨日今日です。


    とんとんさま:
    息子は国語が得点源だったので、「正しい学習方法」等考えたことがなくてごめんなさい。
    最初の解説は嫌いで読み飛ばしていたし、
    言語要素は最後まで「出たら諦める」って態度で。(週例テスト時のみ目を通していたかも)
    いちおう息子のアドバイスとしましては、
    ・どんな文も、必ず音読をする(テストだったら、解き直しの時に音読)
    ・問題分を先に読む。設問を先に読むと、「木を見て森を見ず」全体が把握できなくなる。
    ・漢字はていねいに書く。


    たんぽぽママさま:
    「どじノート」うちは過去問演習に入るまで、作ったことがありません。(勧められないですが)
    もし作るなら、間違えた問題全部ではなく、正答率の高いものだけにしてはいかがでしょう。
    復習量が多いとめげますし、そのうち「捨て問」も混ざってきますし。
    ワタシ的には、基礎固めには「計算と一行」がイチオシです。
    これを初見で速く正確にできるようになるころには、学年平均を超えてくると思います。
    (もっと上のレベルでのお悩みでしたらごめんなさい)


    B型ママさま:
    4年生の理科社会は細かいです。
    でもイラストが多くて大きくてきれいなので、息子は6年になって購入した気がします。
    つまり、もう一度同じ範囲(というか、さらに広く浅く角度を変えて)が出てきます。
    今は理科社会の暗記に時間を割くよりは、算数を確実にすることをお勧めします。
    忘れてしまうことよりも、基礎工事が必要なものに注力しましょう。
    ちなみに、毎週のテストを綴じたものが販売されていると思いますよ。
    ご心配なら、お母様がそれに目を通されたらいかがでしょうか。


    少しでもお役にたてれば幸いです。



  8. 【911252】 投稿者: B型ママ  (ID:tXmANc9Rc5U) 投稿日時:2008年 04月 25日 09:48

    ぶーママさま…
    ご回答ありがとうございます。
    理科は、同じ範囲がでてくるのですね。
    暗記に時間を割くよりは…算数ですね!( ..)φメモメモ
    親としては、すべてにそつなく完璧に…と思ってしまうので^^;
    気をつけます。

    それから、毎週のテストを綴じたものが売っているそうですが、
    428ネットで売られてますか?
    一応さがしてみたのですが…月例テスト問題集とは違いますよね?


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す