最終更新:

150
Comment

【71646】入学前どれくらい先取りしていますか?

投稿者: バイラ   (ID:G8K2dAV/Z4I) 投稿日時:2005年 04月 04日 20:41

もうすぐ一年生です。現在、先取りで算数は2年生の半ば、国語は漢字は一年生と二年生半分、文法的なものは2年生まで終わりました。地理は47都道府県はほとんど県庁所在地と場所と
特産品等はわかります。教材は最レベ、その他5,6種類の問題集をさせました。最レベ
はちょっと全部はきつかったのですが、その他の問題集は全部解けました。この調子で
一年生で3年生の算・国の応用分野と理科・社会までいけたらと思っています。でも、一日1時間程度しか家庭学習はしていません。本人は小学校でもう一度、あいうえおから
始まるのも楽しみにしています。先取りをしている方はどのようにすすめておられますか?私はとりあえず3年生のカリキュラムまでいったらそこでしっかり復習をして定着させようかと思うのですが・・・。また、飛び級をしてくれるような塾、都内でご存知ない
でしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 8 / 19

  1. 【78536】 投稿者: バイラ  (ID:c.BgcxV8xM6) 投稿日時:2005年 04月 17日 21:31

    皆さま、ご自身の経験も踏まえた貴重なご意見ありがとうございます。何だか、最近の子育て事情は本当に厳しい気がしました。(だから第二子が怖くて産めません)
    たしかに色々させてあげるのもすべて作られたものですね。特に都会は・・・。外で一人で風にふかれてふらふら歩いていたら、変質者にいたずらされそうだし・・・。家の内も外も気持ちが休まるところなんてないのかもしれません。
    そして
    お金をかけ時間をかけないと昔、普通に遊んだり体験していたことがひとつもできないのですから。でも、親になるとどうしても自分が子供の時にできなかったこと、してもらえなかったことをしてあげたくなるものだと思いました。私の生家は地方で自営業だったので家族全員が仕事をしていて、母親は早くに離婚、祖父母に育てられました。祖父母ではどうしても勉強や学校の活動に参加することがうまくできませんでした。家族が休みはみんな疲れていて、どこか行きたいといっても、みんなごろごろして、よく一人で遊んでいました。子供心の不熱心な親、だらしない家庭という印象を持ちました。ちゃんとしたお勤めのご家庭が休みの日もきちんと過ごしていたり、趣味を持ったり、お稽古事に励んでいる姿は本当に憧れでした。親って、いい意味でも悪い意味でも親の成育歴が影響しますね。確かに、自分のしてあげられなかったことを、一杯、してあげたいと思ってしまうものですね。私の場合は極端かもしれませんが・・・。ネグレクトで育てられた親はそれが連鎖するか過干渉に走ってしまうものかもしれません。

  2. 【78620】 投稿者: 我が家にとっての大事なこと  (ID:1XOR5SLcg5Q) 投稿日時:2005年 04月 17日 23:34

    バイラさんのお子さんは、お母様がお友達を「ご招待」するなどの
    アレンジをしないと、自分からお友達と遊ばないのですか?

    我が家にも一年生がおります。
    まだ学校はお昼前に終わってしまい、自宅に帰るのも
    早いため、お昼を食べた後することは本人いわく「仲間集め」です。
    あちこちのご近所(異年齢含む)へピンポンしたり、電話したりして
    午後遊べる友だちを集め、公園や庭や自宅で遊んでます。
    「ママ、今日○○ちゃんと△△ちゃんと遊ぶ。○○ちゃんの家に
    行ってくるね〜」の言葉でちょっとした袋菓子やクッキーなど
    もたせ、一応先方にも電話してお願いします(我が家にも来るから
    お互い様ではありますが)

    都内23区の首都高がビュンビュン通っているところですが、
    こんな昔ながらのコミュニケーションが取れているのはありがたいです。
    お互いの家で「5時のサイレンが鳴ったら帰ろうね」と取り決めて
    ます。

    ただ、今時の子供は習い事も多いので遊ぶ人数は、時間により
    曜日により大幅に減少したり増加したりしているようです。

    その気になれば、児童館、校庭開放、働いているのなら学童保育など
    いろいろ子供だけで遊べるところはあります。

    ちなみに我が家は地域の小学校に通っていないため、
    よけいにこの「公立の良さ」であるご近所との遊びを意識的に
    大事にしています。

    先取りの勉強も少しはしていますが、それよりも「トイレ〜」
    「お腹すいた〜」程度しか家に帰らず、外で夢中で遊べることが
    この時期大事ではないかと考えてます。

  3. 【78729】 投稿者: バイラ  (ID:VcgeCdvi68U) 投稿日時:2005年 04月 18日 08:38

    そうですね。ある意味↑のレスの方、うらやましいような、そうでないような・・・。
    我が家は他のレスにもつけたのですが、つい最近、家を新築してしました。注文住宅で主人もインテリアにこだわり内装にも本当に一つ一つこだわった家なので、お友達をお招きして汚されたり、痛まされたりするのはちょっと・・・・という感じなのです。ごくたまにお招きする時は心の準備をしてお招きします。
    お友達にもお宅は色々、調度品が多いから、もし壊したり、粗相したらと気が気じゃないと言われました。他のお宅も今、新築ブームで皆さん新居を構えられています。やっぱり、そういうお家にはあまりずかずか入るのははばかられます。結構、大きなご立派なお家もあると敷居も高いので・・・。(うちはほんと大したことないですけど)私の知っている範囲のお友達はどこもアポなしでお宅に伺うのは「非常識」ありえないという印象です。先日もお友達のお家で、大切なガラス工芸を壊されて、そのお家のお子さんをお出入り禁止にした方がいます。難しいですね・・・。土地柄でしょうか??娘がもう少し、学校にも慣れたら、小学校が放課後、校庭開放しているので、遊びに行けばいいと思っています。でも一年生でそんなに一人でおでかけがもうできるのですか?我が家の周辺は住宅街で人気の少ないところもあり、変質者、空き巣、強盗が多発している地域です。怖くて出せませんが・・・。

  4. 【78783】 投稿者: うちも一年生の子がいます。  (ID:.cwEczy2qeg) 投稿日時:2005年 04月 18日 09:58

    考えてみれば、次男がやっている通信教育も学校の授業よりも先の事をやってますので、先取りが悪い・・なんて言えないですね。上の子が中学受験の為に塾に行ってますが、塾長の話だと公立の中2程度のレベルのものまでやっている・・って話なので、これも考えてみれば先取りになるのだし・・

    うちにも一年生の男の子がいます。うちは広い家ではなく、私の両親も同居しているので、今までお友達を呼んだ事がありません。お友達の家にも行った事がありません。結構お友達の家を行き来している方が多いようで、そういう方の子供同士が仲良くしているのを見ると、やはり家に呼ばないといけないのかな〜?って思う事があるのですが、私が子供の頃は家で遊ぶ事って少なくて外で遊ぶ事が多かったので、子供にも外で思いっきり遊んで欲しいと思ってます。男の子なので、静かに遊べないと言う理由もあるのですが・・
    うちは横浜市で遊べる場所が少ないので、今は放課後は学校に遊びに行ってます。先日学校の池でおたまじゃくしを見て遊んでいたら、他の子に押されて落ちてしまって、びっしょりになって帰って来た事がありました。池は職員室の前にあるので、何かあったらすぐに職員室に行くように言いました。学校の方にも池で遊ぶ時の注意を子供達に教えていって欲しいとお願いしました。
    都会でも地方でも子供にとって危険な場所ってかなりあると思います。周りの者で守って行く姿勢が大事ですよね。
    うちは夏になるとキャンプに行くのですが、私は横浜育ちで両親も田舎がなく、カブトムシも店で売られているものしか見た事がない子でした。キャンプではカブトムシを探しに行ったり、トンボを捕まえたり(私もこの歳で初めてオニヤンマを見ました)して楽しんでます。キャンプに行くと田舎のない私まで子供と同じように虫を捕まえる事に夢中です。捕まえた虫は子供達は見るだけで満足で、すぐに逃がしてあげるのですが・・
    都会で出来ない事をキャンプで求めている状態です。子供達は昆虫と植物の図鑑を持って行ってて(親が持って行くように言っているのではなく)昆虫を見つけては図鑑で調べている状態です。
    去年のキャンプでは次男の口からナナフシだ〜って言葉を聞き、そういう虫の名前を知っているんだ・・ってびっくりしました。
    今の世の中、変質者がいたりなどして親が心配な事だらけですよね。うちの方でも前に殺人事件がありましたし・・子供には自分の身を守る方法を教えていくつもりでいますが、小さい子供は大人にはかなわないので、バイラさんが心配なさる気持ちよく分かります。
    うちは最近近くのコンビニ(歩いて5分)の場所に買い物に行きたがるようになり、先日一人で行かせてみました。凄く心配だったりしますが、帰って来た次男は凄くいい顔をしてました。一人で買い物に行った事で凄く自信が付いたようです。
    すいません、話が反れてますよね。うちは子供が3人なのですが、確かに子育てって大変だと思っています。

  5. 【78841】 投稿者: 後方支援  (ID:Wiy4VJreUVo) 投稿日時:2005年 04月 18日 11:47

    遊ぶということ さんへ:
    ----------------------
    > 親が考えて与えてやらせるものは遊びではないのです
    > ではなんと言うか・・そうですね・・
    > バイラさん自らおっしゃっているように経験値でしかありません
    > 少なくともここに挙げられたものは社会見学という学習に近いものだと思います
    > それは遊びとは本質的に違います
    >
    > お嬢様にはやるべきことが何もない時間が一日のうちにどのくらいありますでしょうか?
    > テレビもつけずお手伝いすることもなく、ボーっとする時間が家でどのくらいありますか?

    今まで意識したことはありませんでしたが、遊ぶということ様のご指摘に同意します。
    遊び方や環境の問題ではなく”誰からも干渉されない時間”が大切だと私も思います。
    ひとりで過ごそうが友達と過ごそうが遊んでいようがいまいが全く誰からも干渉されない時間。
    子供自身が自分の考えでしたいことが出来る(または、なにもしなくてもいい)時間。

    うちの場合、帰宅時間・宿題・1時間程度の家庭学習(5年生)・就寝時間等最低限の約束の他は自由です。
    でも放任ではないです。干渉しないということです。
    その自由な時間うちの子は、廃材を利用して工作に凝っていた時期あり、
    日々マンガ本を読み漁っていた時期あり、集団遊び、木登り、カードゲーム、
    テレビゲーム、編み物、折り紙、ただ地図をながめていたり・・・etc 
    その都度、自分がしたいことをする時間。
    その中で得意なことや好きなこと色々な発見があるようです。

    子供の生活(人生)の主役は子供自身なのですから、自分で考え行動できる力を育んでいきたいですね。
    失敗もたくさん経験させてあげたいですね。
    親はついつい転ばぬ先の杖をもたせたがりますが失敗が知恵ををつけさせ、起き上がり方を考えさせ、
    逞しく育ててくれるのですよね。



    > 天気の良い日に公園で1人で過ごす時間はありますか?
    > (安全のため親がついていくのは良いですが、親がつききりで遊ぶのはダメ、お友達とお約束しておくのもダメです)
    > そういう時間に子どもが自発的に始めること、それが遊びです
    > それは読書でもよいし、1人でブランコに乗るでもお友達を見つけて遊ぶでも良いです
    > そういう時、こどもの脳は想像と創造を始めます
    >
    > 親があれこれ設定して与えすぎると、その本当の意味の遊びの時間が少なくなります
    > 皆様の指摘はそういうことだと思います
    >
    >

    長文引用、失礼しました。

  6. 【78944】 投稿者: インテリア  (ID:W4LTI3zIKtc) 投稿日時:2005年 04月 18日 14:45

    バイラ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    うちの息子も新一年生です。家の周りには結構人気はあるのですが、人が多すぎるのも結構気になるものですよ。
    息子は少し離れた幼稚園に通っていたせいもあり、まだまだ地元だからといって自由に外出はさせていませんし、学校(公立)からも気をつけるよう指導を受けています。
    自由に外出できる環境にあるお子さんは社宅であったり、居住年数が長かったりということもありますから、新築して引越しされたばかりであればまだお一人で外出は早いですよね。
    その点には同感です。周囲の環境であったり、ご家庭のお考えでそれは決めればいいことです。

    ただ私が気になったのは、インテリアや調度品を傷めたくないから、アポなしの訪問はありえないというところです。どんな豪邸でも(であればこそ)お子様が自由に使えるお部屋を用意して差し上げなければ、アポありで遊びに来たお友達だって遠慮しながら遊ぶことになりませんか?お嬢様だと遊び方が違うのかしら・・・??
    息子は幼稚園の頃から自分で約束して友達を呼んだりしておりましたが、お預かりするときに親御さんにも「我が家のルール」に従ってね、と申し上げておきましたよ。こちらが伺ったらもちろん同様にするというのが当たり前でした。我が家はマンションですし、部屋にかかわらずあまりにバタバタするのは禁止。立ち入り禁止の部屋には入らない。というようなことを子どもたちに伝え、守れなければ叱っていました。
    そういえばお友達の中に珍しく物凄いマンションにお住まいの方がいらっしゃいますが、その方ははっきり注意もなさいますが、仮に子どもが何かを壊すようなことがあっても、しかたがない、出していた私が悪いんだから、とおっしゃっていましたよ。
    本当に高価で貴重なものは、この際しばらくしまっておいたらどうでしょうか。

    お部屋の中であばれるのはどうかとは思いますが、インテリアや調度品のために子どもの行動を制限するのも何だか逆のような気がしてなりません。
    (先取りの話とは何だかそれてしまっていますね。すみません。)

  7. 【78979】 投稿者: 無為の時間は大事ですよね  (ID:as6kZu0ZXng) 投稿日時:2005年 04月 18日 16:13

    うちも新築ですが、一度吹き抜けから男の子がボールを投げてガラスのボウルを割って以来
    壊されたら困るものは極力出さないようにしています^^;;
    家の中で暴れて遊ぶなんて、子供が小さいうちのことだし。

    >ゲームボーイを持参して、ピコピコしながら、ただ同じ空間にいるだけという子も少なか
    >らずいます。一方で、粘土やお絵かきを一緒に楽しんだり、なんとかごっことかいってお
    >もしろい遊びを考え出す子もいます。でも、私がお招きした(結構たくさん)したお友達
    >は一緒にゲームをしたいという子が大半で、子供のコミュニケーションの仕方も変わった
    >なと思います。それも時代でしょうが、友達といてもいなくても同じ遊びの子が多いです。

    うちの子は、幼稚園まではあまり自分から友達を求めることが少なく
    私がお友達を呼ばなければ、家で一緒に遊ぶことはありませんでした。
    恥ずかしがりなので、声をかけれなかったというのもあるみたいです。
    バイラさんのお嬢さんもそういう感じなのかな?

    でもうちの子は学校にはいって夏休み明けころから、自分で友達を誘うようになりました。
    集団登下校で仲良くなった比較的近所の子と誘い合うので、子供ひとりでもお互いの家に行ける様になりました。
    必ず家をでるときは電話で親に確認して、防犯ブザーを持たせています。
    うちのまわりもアポなしで遊びにくる子はほとんどいません。
    静かな住宅地ですが外で遊んでいる子もほとんどいない地域です。

    これからは、お子さんが自分で気に入った子と、遊ぶようになると思いますよ。
    少し離れた家の子だと、私が車で送っていくこともありますが・・・
    (うちは校区が大変広いので)

    親に連れてこられて遊んでいる子供たちは、親同士が気が合うだけで
    子供同士気があって一緒にいるわけではなかったりするので
    集団で遊べなかったりしましたが、自分で選んだ友達同士だと、
    色んな遊びのアイデアを出し合い、じゃれあい、本当に楽しそうです。
    ケンカもしょっちゅうしてますが、だんだん子供同士付き合いの仕方を学んでいっているようです。
    まだ、一年生ですよね?学校に慣れてきたら変って来ると思いますよ。


  8. 【78985】 投稿者: kanchigai oya  (ID:SHJ8F14tW36) 投稿日時:2005年 04月 18日 16:29

    バイラさんって一人っ子の過保護家庭のシンボルみたいな親ですね。
    自分の思い通りに子供が育つのも今だけですって。

    こんな育てられ方してる子って純粋にかわいそうだわ・・・。親の自己満足ね

    結局じぶんがかわいいんだろうね,

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す