最終更新:

150
Comment

【71646】入学前どれくらい先取りしていますか?

投稿者: バイラ   (ID:G8K2dAV/Z4I) 投稿日時:2005年 04月 04日 20:41

もうすぐ一年生です。現在、先取りで算数は2年生の半ば、国語は漢字は一年生と二年生半分、文法的なものは2年生まで終わりました。地理は47都道府県はほとんど県庁所在地と場所と
特産品等はわかります。教材は最レベ、その他5,6種類の問題集をさせました。最レベ
はちょっと全部はきつかったのですが、その他の問題集は全部解けました。この調子で
一年生で3年生の算・国の応用分野と理科・社会までいけたらと思っています。でも、一日1時間程度しか家庭学習はしていません。本人は小学校でもう一度、あいうえおから
始まるのも楽しみにしています。先取りをしている方はどのようにすすめておられますか?私はとりあえず3年生のカリキュラムまでいったらそこでしっかり復習をして定着させようかと思うのですが・・・。また、飛び級をしてくれるような塾、都内でご存知ない
でしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校 低学年に戻る」

現在のページ: 6 / 19

  1. 【76494】 投稿者: ポケット  (ID:snBR7gzyZy2) 投稿日時:2005年 04月 14日 09:32

    子どもがどの程度先取りするか、または全くしないのか、など
    勉強の進め方は、それぞれの家庭の考え方や子どもの性格で全く異なるものですよね。

    ただ、子どもが実際に勉強する時期以前に長期計画を親が立てておかないと
    中学受験などテクニック的なものを取得する時期以前に身に付けておきたいものなど
    あると思うので、常に先を見据えて親が勉強し、進路をコントロールする必要は
    小学生にはあると思っています。
    また、何よりも将来習うことの布石を毎日の生活で少しずつ触れさせて
    置くことが重要だなとも思っています。
    理科・社会などに関することは幼児期の吸収しやすい時期から触れさせておきたいですね。

    本題に戻りますと、我が家はこの春から年長ですが、1年生の学習を進めています。
    しかし、来年は2年生の問題に進まず、半年は1年生の応用問題をやり、2学期から2年生
    の学習をする予定です。
    今は、九九・漢字のポスターを貼って本人の興味を引くように仕掛けています。

    遊びと勉強は成長に共に必要なものなので、子どもにとっては
    両方ともおろそかにしたくないですね。
    遊びは子どもに任せて私は勉強のほうを計画立てて進めていこうと思います。
    テレビを消すだけでも勉強する時間は作れますよね。

  2. 【76535】 投稿者: べーこ  (ID:WW3R4W2vtlc) 投稿日時:2005年 04月 14日 11:08

    年長女児の母です。
    興味深い内容で参考になります。

    我が家の場合、現在は公文教材と小学校受験ワークをやっています。
    ワークには、漢字はおろかひらがな、カタカナ、数字いずれも出てきませんが
    年齢に適した知識を網羅してあり、小学校受験を考えていない場合でも
    今後に役立つ内容だと思います。
    最初はいつまで続くかと思いましたが、今の娘にはこのワーク学習がとても楽しいようです。
    また時間があれば季節の図鑑をひらき、実際に外で見てきた花や虫を見比べています。
    おかげで先週からあちこちでお花見三昧です(笑)
    小学校低学年までの間は、五感をフルに働かせて好奇心を持たせる、体力作り、読書など
    高学年では時間が取りにくくなることをたくさんやっておいてほしいと思っています。

    学習の進め方はご家庭によりますが、子供の様子を見ながらいろいろな機会を与え
    視野を拡げる手助けをするのは親の務めですものね。
    その上で、子供にとって好機があれば逃さず進んでいくことができればベストですね。

  3. 【76661】 投稿者: こらしょ  (ID:KsUbo/67VKg) 投稿日時:2005年 04月 14日 15:50

    こんにちは。年中の4歳児です。本人の希望でちゃれんじ1年生を受講しています。
    先取り推進派でも否定派でもありません。まだ遊びの延長で楽しそうにやっています。
    いつまで続くか・・・とも思いますが我が子には難しく感じたらすぐにやめるつもりです。

    小学校受験を考えていない為やらせたい教材がなくなってしまい1年生の通信で一番やさしいちゃれんじを受講しよう考えました。

    子供が望むものを与える。それで良いのではありませんか?親が先走っても良い結果にはならないと思います。




  4. 【76772】 投稿者: バイラ  (ID:1QLnCDOtd7c) 投稿日時:2005年 04月 14日 19:43

    後方支援様、ご丁寧なアドバイスありがとうございます。継続は力なりというか、ご家庭
    がしっかりとした教育観を持っていらっしゃることがとてもよくわかりました。今後の参考にしたいです。びっくり!!様、感性豊かなお子様でびっくり!!様のご家庭はご家庭でその良さが伺えます。ただ、今の教科書や学校の授業には疑問を持たれないのですか?
    何年か先に花開くような気がしますとおっしゃってますが、今の時代は本当にそうでしょうか?子供は今日、学校の音楽の時間、先生がピアノが苦手ということで、とちりながら、右手だけ弾いていた、授業のほとんどはビデオをみせられて、先生は他の仕事をしていたと落胆して帰ってきました。私は先生の技術は二の次にしても、先生も一緒に楽しく
    授業をして下さったらなと思いました。他の教科もみんなアニメのキャラクラターがいっぱいついた、市販のプリントのコピーのようなもので、先生の熱意がまったく感じられませんでした。わたしの頃は悪筆でも、一生懸命、子供がわかるように工夫したプリントを
    作ってくれた先生が結構いたのに、今は違うなという印象です。教育は今の時代サービスです。もう時代は特に公立ではそのサービスは必要最低限以下の学力しか与えてもらえないのではと思います。表現は悪いかもしれませんが、歯科治療で医療費内でしてもらった治療が学校の教育、自費で思いっきりきれいに治療してもらったのが、私学や塾の教育ではないでしょうか。

  5. 【76778】 投稿者: 無理させなくても  (ID:VSgb2lsK1HU) 投稿日時:2005年 04月 14日 20:05


    三石メソードはいかがですか?お教室の授業料は高いみたいですが、まずは三石由紀子先生の
    天才児を作る!を読むとか。(三石先生の3才のお子さんは「命の棲家」という本の題名をスラスラよんでしまったそうです)

    スレ主さんの考えていらっしゃることと似通っているように思いました。

    小学生の子供を持って思うのは、子供が先生のお話に興味を持って聞き入ることってとても
    大事だなあということです。あまり過度の先どりは、授業に興味がもてなくなるという副作用が
    きそうで心配なのです。

    うちな国・数の先取りではなく社会科の先取りをしてます。おもちゃの「おはなし先生」って
    ご存知ですか?日本地図とクイズ形式のソフトで、あっという間に都道府県の場所・県庁所在地を覚えられますよ。小さいころは論理的思考力はダメでも、暗記力や好奇心はありますから。

    バイラさんのお気持ち、ずっと読んでいくうちになんだかわかり始めました。お互い頑張りましょう。

  6. 【76994】 投稿者: cyami  (ID:u0Txt6onhNs) 投稿日時:2005年 04月 15日 08:53

    私のご近所の知り合いのお子さんは、今年受験し私立難関女子中学校に合格しました。
    一年生の頃は、足し算では指を使い、10以上になると自分の指では足りずに兄弟の指を借りて
    計算していました。先取りはされていませんでした。
    むしろ低学年では、よく遊びそしてスイミングなど体力作りに生活の基本をおいていたそうです。
    息子は2年生ですが、先取りはさせてません。むしろ学校で習ってきた事の復習に重点をおいてます。あとはとにかく外で遊ばせてます。異学年でも野球をしたり、探検したり、鬼ごっこしたり
    上級生から遊びやルールを学ぶことのほうが今は大事だと私は思うからです。
    ご家庭により、色々な考えがあってあたりまえだと思います。うちは中学受験も視野にいれてますが、今のところ先取りは考えていません。

  7. 【77231】 投稿者: たる  (ID:Kb.YA2vsEKw) 投稿日時:2005年 04月 15日 18:06

    cyami さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 私のご近所の知り合いのお子さんは、今年受験し私立難関女子中学校に合格しました。
    > 一年生の頃は、足し算では指を使い、10以上になると自分の指では足りずに兄弟の指を借りて
    > 計算していました。先取りはされていませんでした。
    > むしろ低学年では、よく遊びそしてスイミングなど体力作りに生活の基本をおいていたそうです。
    > 息子は2年生ですが、先取りはさせてません。むしろ学校で習ってきた事の復習に重点をおいてます。あとはとにかく外で遊ばせてます。異学年でも野球をしたり、探検したり、鬼ごっこしたり
    > 上級生から遊びやルールを学ぶことのほうが今は大事だと私は思うからです。
    > ご家庭により、色々な考えがあってあたりまえだと思います。うちは中学受験も視野にいれてますが、今のところ先取りは考えていません。
    >

    なんとなく言いたい事は良くわかります。我が子は幼児で塾関係の教材(一般では手に入らない教材)を4年生まで当時終えていました。確かに私が幼児だった頃に比べると
    親でありながらすごいなと思うのですが、
    私自身は例えば当時、自分で作詞作曲をしたり、紙芝居や絵本を誰に言われることなく
    作っていたりと創造的な遊びを良くやっていたと思うのです。
    でも、我が子を見ていて何かそうゆう何もないものから自分で考え出して作り出す
    そんな力が足りない気がしてます。思考力はあるようですが創造力に乏しいと言うか。
    これからの時代創造力ってとても大切だと思うのですよね。
    なんか、知識を増やすとそうゆうものがかえってなくなってしまうのでしょうか?

  8. 【77233】 投稿者: たる  (ID:Kb.YA2vsEKw) 投稿日時:2005年 04月 15日 18:10

    すみません。またまた「そうゆう」としてしまいました。
    そうゆう→そういうに訂正します。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す