最終更新:

3971
Comment

【6708930】横浜翠嵐高校はどこまで伸びるか、どの塾を選ぶべきか

投稿者: 神奈川   (ID:3XN2hDXPTzY) 投稿日時:2022年 03月 13日 21:21

2021年の翠嵐の東大合格者数はまさかの昨年を更に上回る52名。しかも現役44名と中高一貫校を凌駕する現役率で見事でした。理三も高校入学組のみで2名の脅威。一橋大、東工大、国立医学部も2ケタ。

しかもここから、本格的に最強世代の卒業が控えます。東大50人越えを見て2021年春に入学した新高2世代は、駿台模試で初めて渋幕を上回った世代で昨年まで過去最強世代と言われていました。そして、それを遥かに上回ることが確実な2022年春入学の新高1世代。神奈川県の普通科史上最高倍率の2倍超え。さらに2023年入試の現中3はそれを上回る難化の勢いです。

中高一貫校の進学校が隆盛して以来、内進生に主導権を握られることなく、高校入学から一斉に学校生活がスタートする、高校受験生のためだけの超進学校の登場が期待されていました。

東京の日比谷、神奈川の横浜翠嵐が競い合い、いったいどこまで伸びるのでしょうか。

また、臨海ESC、ハイステップ、湘ゼミ難関、さらに早稲アカも力を入れ始めたようです。翠嵐に内申は不要ですが、学力の面では難関高校部門やコースでないと入試は厳しいのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7466052】 投稿者: 高校入学時点でほぼ確定  (ID:CpW5H3yNUNg) 投稿日時:2024年 05月 06日 12:59

    偏差値50の学校から東大生は1人も出ない。
    つまり高校入学時点である程度決まってる。

    偏差値50にどんな教育を施しても、
    偏差値50がどんなに頑張っても
    偏差値50が何人束になろうとも、
    偏差値50の多様性にどんなに期待しても、
    偏差値50の学校からは東大生が出ない。

    高校まで来たら、もうなるようにしかならん。
    筑駒なんて、東大生出しまくってるが、
    ろくすっぽまともな授業はしないらしい。

  2. 【7466435】 投稿者: もう遺伝子で決まっているかな?  (ID:xZM3W3nF1o6) 投稿日時:2024年 05月 07日 07:56

    それを言うなら、どなたかがいつも書いているように小学校高学年にはもう賢い子かどうかは親には分かる。 周りの大人や先生も分かって居るでしょうね。

    幼児の頃から「この子の将来が楽しみ」と親には分かる。問題はその後にいかに良い環境を与えるかですね。その選択が私立中高となっているのでしょうが、そこに公立高校でも大丈夫じゃんということを示したのが翠嵐や日比谷、浦和でしょう。

    後は本人の意志と親の腹のくくり方ひとつですね。

  3. 【7466443】 投稿者: トロント  (ID:ZwF.6YeFGWc) 投稿日時:2024年 05月 07日 08:19

    実績における客観データに学校関係者の努力などの貢献が感じられる点は現れていない
    更に一切の伸びらしきものもこの3年間の実績に現れていないのがその証でもある
    学附いじめ事件に塾の扇動、これに乗ったただの集中化というだけの実績だと推移を並べれば明らか
    もともとは学附、湘南、柏陽、筑附といった諸方面に散っていたものが集まってしまっただけのことが分かる
    学校自体はただの公立であり教師も東大に入る力など有りもしないため入試対策は駅前の予備校に丸投げせざるを得ない実態に繋がっている
    翠嵐に入れば何とかなるという幻想だけは捨てましょう

  4. 【7466895】 投稿者: またまた  (ID:B9zS3.wffGg) 投稿日時:2024年 05月 07日 21:31

    子育てなんてどの親も初心者で、子どもひとりひとり特性が異なることから、周囲との比較でずば抜けていることはわかっても、全国レベルでどうか、それが一時的なものでないかどうか、この先伸び悩むことがないか、なんて誰にもわかりません

    なので、小学校高学年で優秀で家計にゆとりがあるならば、環境に引っ張られて東大まで辿り着く可能性がある中学受験一択となります

    もちろん二光に進学出来ても箸にも棒にも掛からない可能性はありますが、優秀だからも環境要因で足を引っ張られる可能性が高い公立コースよりは遥かにマシですね

  5. 【7466918】 投稿者: どの学校もそれぞれ良いところがあります。  (ID:sEZiEIhkzmM) 投稿日時:2024年 05月 07日 22:04

    「周囲との比較でずば抜けていることはわかっても、」

    そのような場合は高校受験を選択して翠嵐を目指すのもありですね
    本人がどちらを選びたいか、それも大切です
    少なくとも高校受験は中学受験よりも強力なライバルは少ない
    結局大学受験より前にいつ受験勉強をするのか、その時点で体力・精神力がその子に備わっているのかも大切です
    高校受験ならば精神的に成熟している場合が多いです

  6. 【7466941】 投稿者: またまた  (ID:B9zS3.wffGg) 投稿日時:2024年 05月 07日 22:59

    信頼に足る本人の意思なんて小学校中学年の子どもにどこまで求めることが出来ますか?
    世の中を知らず、自分を知らない年齢ですよ
    まともな判断を期待したり、ましてやそこに拠って立とうとする方はファンタジーの世界に生きているとしか思えません
    中学受験までは逃げたり言い訳したりせず、親が責任を持って判断すべきでしょう

    早生まれなど、精神的、体力的、能力的に、中学受験に不利な場合は、高校受験を選択することはあり得ますが、それも高校の選択肢が豊富な、東京千葉埼玉の場合です
    高受になると公立以外の選択の幅が一気に少なくなる神奈川は、早生まれであっても中受が望ましいケースが多いように思います

    後、早生まれの影響は内申でも引きずります
    ここをどう考えるかもポイントですね

    成長速度なんて予測しようもないものですから…

  7. 【7466949】 投稿者: 研究によれば  (ID:t64UVjUE/RY) 投稿日時:2024年 05月 07日 23:06

    >早生まれなど、精神的、体力的、能力的に、中学受験に不利な場合は、高校受験を選択することはあり得ますが、それも高校の選択肢が豊富な、東京千葉埼玉の場合です

    研究によると、年度制度があると、早生まれ、遅生まれの有利不利は、大学入試までにも影響するそうですよ。

    分かりやすい例でいうと、野球選手など体が大きい方が有利なスポーツは、4~6月生まれぐらいに名選手が多く、逆に競馬のジョッキーのように体が小さい方が有利なスポーツは1月~3月生まれに名ジョッキーが多いという統計があります。
    小さい頃だけの話ではないのです。

    スポーツでなく勉強などについても、同様のことが言えるそうです。

    結局、年度で区切ると、必ず有利不利が出ます。
    その頚城から解放されるのは、学校を卒業するまでは無理かもしれないですね。

  8. 【7466950】 投稿者: どの学校もそれぞれ良いところがあります。  (ID:sEZiEIhkzmM) 投稿日時:2024年 05月 07日 23:08

    「信頼に足る本人の意思なんて小学校中学年の子どもにどこまで求めることが出来ますか?」

    例え小学校3年生の終わり頃、いわゆる新小学4年生になるタイミングであっても子供と中学受験をするかどうかの話し合いは大切だと思います

    中学受験をするメリットとデメリット
    高校受験をするメリットとデメリット

    それぞれを色眼鏡を掛けずに子供と話し合いをした結果、子供が選択した結果が正解なんだと思います

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す