最終更新:

3731
Comment

【6708930】横浜翠嵐高校はどこまで伸びるか、どの塾を選ぶべきか

投稿者: 神奈川   (ID:3XN2hDXPTzY) 投稿日時:2022年 03月 13日 21:21

2021年の翠嵐の東大合格者数はまさかの昨年を更に上回る52名。しかも現役44名と中高一貫校を凌駕する現役率で見事でした。理三も高校入学組のみで2名の脅威。一橋大、東工大、国立医学部も2ケタ。

しかもここから、本格的に最強世代の卒業が控えます。東大50人越えを見て2021年春に入学した新高2世代は、駿台模試で初めて渋幕を上回った世代で昨年まで過去最強世代と言われていました。そして、それを遥かに上回ることが確実な2022年春入学の新高1世代。神奈川県の普通科史上最高倍率の2倍超え。さらに2023年入試の現中3はそれを上回る難化の勢いです。

中高一貫校の進学校が隆盛して以来、内進生に主導権を握られることなく、高校入学から一斉に学校生活がスタートする、高校受験生のためだけの超進学校の登場が期待されていました。

東京の日比谷、神奈川の横浜翠嵐が競い合い、いったいどこまで伸びるのでしょうか。

また、臨海ESC、ハイステップ、湘ゼミ難関、さらに早稲アカも力を入れ始めたようです。翠嵐に内申は不要ですが、学力の面では難関高校部門やコースでないと入試は厳しいのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6961016】 投稿者: どの学校もそれぞれ良いところがあります。  (ID:9as79BNyIrY) 投稿日時:2022年 10月 08日 09:13

    私が四谷大塚の該当資料に記載のあったデータの中で、一番の問題点だと思ったのは首都圏(1都3県)の小学生児童数自体の明らかな減少傾向です。

    下記一覧は四谷大塚の該当資料に記載のあったデータです。

    2021 年首都圏小学生児童数
    現小1
    1都3県計 287,501名(-9,779)
    現小2
    1都3県計 288,185 名(-9,095)
    現小3
    1都3県計 288,491 名(-8,789)
    現小4
    1都3県計 294,190 名(-3,090)
    現小5
    1都3県計 294,877 名(-2,403)
    現小6
    1都3県計 296,777 名(-503)
    現中1
    1都3県計 297,280 名(基準値)

    上記データからは後5年間は少なくとも小学6年生は減り続ける事は明らか。
    出生率の低空飛行が続いている事を考慮すると、その後もその傾向はしばらくは続くのだと思われます。

    これでは中学受験産業の関係者が必死になるのもわからなくは無いですね。

    高校受験産業にも影響は無くはないでしょうが、高校受験は公立中学3年生ならばほぼ全員が受験する。
    それに対して中学受験は公立小学6年生に振り向いてもらわなくては参戦すらしてもらえない。

    児童の減少が続く状況下においては、この差のそれぞれ関係者の必死度に与える影響はかなり大きなものだと思います。

  2. 【6961184】 投稿者: 壊滅??  (ID:oHxMKaQ170M) 投稿日時:2022年 10月 08日 11:03

    やれやれ(ID:bH/2vaFoIjk)さんこんにちは

    【6956357】:やれやれ(ID:bH/2vaFoIjk):2022年 10月 04日 07:53
    【6957283】: 壊滅?? (ID:oHxMKaQ170M) :2022年 10月 04日 21:07
    ・10/4 7:53のあなたの投稿に対して、私は10/4 21時に根拠となる情報の投稿をお願いしました。
    ・10/8現在、このスレットにお返事となる投稿がありません。

    ・これは、「根拠となる情報」に関して、次のいずれかである恐れがあります。
    ・投稿する意志がない
    ・具体的な情報を持っていない
    ・その他


    ・「根拠となる情報」が投稿されないという事実から、あなたの投稿内容が適正なのか判断ができません。
    ・また下記に抜粋したあなたの記載は「思い込みの範疇」である恐れが高いと判断できます。
    ・掲示板の性質上、「思い込みを投稿すること」を非難するつもりはありません。

    ・やれやれ(ID:bH/2vaFoIjk)さんの10/4投稿(私の投稿する情報に対しての評価)
    「都合のいいように切り口を設定」
    「結果を良く見せんがため」
    「公立壊滅ではないこと言わんがため」
    「数字のお遊び」



    ・明確に否定的評価を投稿する場合、「具体的根拠」に基づいているであろうと、私は考えていたのですが、異なる人もいるのかもしれません。
    ・そのようなお考え自体を非難するつもりもありません。

    ・連休中に投稿する予定だったのかもしれません。
    ・情報の投稿をお待ちしております。

  3. 【6961265】 投稿者: うーん  (ID:EDcgx6i6G6k) 投稿日時:2022年 10月 08日 12:04

    公立高校は、数年で10校を5校に統合が発表されました。
    定員割れの学校も含まれると思いますが、一校240人としても1200人の定員が減ることになります。
    子どもが減っていても中受する人数が減っていれば、高校受験する生徒は減らず学校を統合する必要はありません。
    中受する児童が減らない状況に困っているのは高校受験塾ではないでしょうか。
    高校受験は塾に通わない生徒もいると思いますが中受を検討するような生徒は高校受験に通いますから、中受ではなく、高受をしてもらうため必死になるでしょう。
    高校受験のために小学生からの通塾もこの増えているようですから、他塾に通わせないよう必死なのでしょう。

  4. 【6961353】 投稿者: どの学校もそれぞれ良いところがあります。  (ID:9as79BNyIrY) 投稿日時:2022年 10月 08日 13:20

    ご意見ありがとうございます。
    確かに「高校受験塾」も彼等なりには危機感は感じていると思います。
    「 公立高校は、数年で10校を5校に統合が発表されました。」も事実です。

    しかし、統合の理由が高校受験者数の減少が主たるものであるならば、統合対象となった高校は定員割れになる恐れがある学校から選ばれるのが自然だと思います(当然所在地の特性も考慮するでしょうが)。実際に統合対象校のリストを私も見ましたが、大学受験の合格実績で難関私立中高一貫校と競い合う様な学力の学校ではありませんでした。

    公立中学校にお子様を通わせるご家庭が、皆大学進学を視野に入れている訳ではありません。実はかなりの割合でそもそも大学受験を考えていないご家庭も多いのです。その点が中学受験志向のご家庭と大きく異なります。しかし、大学受験をなるべく高いレベルで成功させたいと考えておられるご家庭も当然いらっしゃいますし、その様なご家庭が目指す様な人気校は今回の統合対象には入っていません。何が言いたいのかと言うと、高校受験をする中での成績上位層の厚さはあまり変わらないという事です。東京大学が今も昔も常に入のが難しい事と理由は似ています。よって高校受験塾の顧客ターゲットは大学進学を志向する公立中学生がメインとなりますから、塾に通う生徒の減少についての懸念事項については中学受験塾よりは気にしていないのではないか、と私は推測しています。

    小学生児童数が減っても、
    「聖光学院」、「栄光学園」、「浅野」に入る事が簡単になりはしない。
    と同時に
    「横浜翠嵐高校」や「湘南高校」に入る事も簡単になりはしない。

    その様な意味においては、成績上位者をメインターゲットとする大手中学受験塾と大手高校受験塾には児童の減少は等しく問題にはならないかもしれませんね。

    それを大きな問題と捉えているのは成績下位層もターゲットとしている塾や成績下位クラスであり、更には成績下位層を主な構成とする受け入れ側の中学校や高校だけなのかもしれません。

    事実、私学である鎌倉学園の校長が鎌倉学園レベルの学校は定員割れの恐れはまだまだないが、学力レベルの低い私学は既に定員割れのリスクと常に隣り合わせであるとの旨の問題提起をしていた様です。

    「ターゲット層による」というのが答えなのかもしれませんね。

  5. 【6961588】 投稿者: ヨコ  (ID:R7GFL/wrNWI) 投稿日時:2022年 10月 08日 17:28

    > 小学生児童数が減っても、
    > 「聖光学院」、「栄光学園」、「浅野」
    > に入る事が簡単になりはしない。
    > と同時に
    > 「横浜翠嵐高校」や「湘南高校」
    > に入る事も簡単になりはしない。

    親世代で団塊ジュニアの時代はひと学年200万人、
    いまの大学受験生の世代は120万人で、
    東大ですら4割は親世代なら入学できていなかったと
    言われているのに、神奈川の高校ぐらいで、
    簡単になりはしないって少し乱暴ですね。

    神奈川は親世代が桐蔭全盛期だったので、
    狂ってるんでしょうか…

  6. 【6961675】 投稿者: どの学校もそれぞれ良いところがあります。  (ID:9as79BNyIrY) 投稿日時:2022年 10月 08日 18:26

    「東大ですら4割は親世代なら入学できていなかったと言われているのに、神奈川の高校ぐらいで、簡単になりはしないって少し乱暴ですね。」
    とのご意見も理解できます。
    神奈川と言うよりも、単に私だけが狂っているのかもしれません。
    東進ハイスクールの林修先生が、今の東大生は昔の東大生より出来が悪いと仰っていますしね。
    確かにその様な側面もあるでしょう。
    しかし、昔よりも大学受験のテクニックや必勝法的なルートも研究が進んできている事も事実だと思います。
    昔は地頭が良ければ独自の工夫や努力で合格できた。
    今は地頭は多少劣れどテクニックや訓練が合否を別ける場合が多くなっている、と理解しております。
    当然地頭が良い方が東大合格に有利であることは今も昔も変わらないとは思いますが。
    私は今もてはやされている鉄緑会等を経由して徹底的に訓練されて合理的に東大受験に臨む文化は余り好きではありません。
    しかし、横浜翠嵐高校も大学受験に向けて生徒を徹底的に訓練する体制に改革を進めたからこそ今の実績がある訳ですから、それを素晴らしいと感じている自分に自己矛盾を感じます。

    本当に東京大学には今の方が昔よりも入り易くなったのでしょうか?

    この点につきましては私も何が正解なのかわからない気がしてきました。このテーマにつきましては皆様のお考えにも大変興味がありますので、様々なご意見を頂ければと思います。
    別スレで議論するべき話なのかもしれませんが。。。
    ご指摘ありがとうございました。

  7. 【6961678】 投稿者: ヨコヨコ  (ID:JTxGW2YTuYo) 投稿日時:2022年 10月 08日 18:27

    日本語理解できてます?
    いずれも神奈川の学校の話なんだから当然じゃないですか笑

  8. 【6962948】 投稿者: どの学校もそれぞれ良いところがあります。  (ID:9as79BNyIrY) 投稿日時:2022年 10月 09日 15:45

    『ヨコ(ID:R7GFL/wrNWI)』さんは、
    「親世代で団塊ジュニアの時代はひと学年200万人、いまの大学受験生の世代は120万人で、 」
    と仰っていますから、
    母数が60%に減っているのだから受験で競い合うライバルは減っている筈である。
    よって 「聖光学院」「栄光学園」「浅野」「横浜翠嵐高校」「湘南高校」 のいずれの入試においてもライバルが減っている中での戦い、即ち勝ち残るのは簡単になっているとも考えられるのではないか?
    と疑問を呈されたのだと思います。
    私自身はその様な単純な割合の問題ではないのでは?と考えており、考え方が『ヨコ』さんとは異なるのですが、完全にそれを否定できる根拠も残念ながら提示できません。
    あくまでもお前の感覚論だと言われてしまえば返す言葉がありません。
    残念ながら私の力不足です。
    しかしながら単純に割合から考えればそうだろう、と言う『ヨコ』さんの考え方についても、割合と難易度が単純に連動するという根拠はまだ提示されておりません。
    恐らく大変難しい問題なのだと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す