最終更新:

3735
Comment

【6708930】横浜翠嵐高校はどこまで伸びるか、どの塾を選ぶべきか

投稿者: 神奈川   (ID:3XN2hDXPTzY) 投稿日時:2022年 03月 13日 21:21

2021年の翠嵐の東大合格者数はまさかの昨年を更に上回る52名。しかも現役44名と中高一貫校を凌駕する現役率で見事でした。理三も高校入学組のみで2名の脅威。一橋大、東工大、国立医学部も2ケタ。

しかもここから、本格的に最強世代の卒業が控えます。東大50人越えを見て2021年春に入学した新高2世代は、駿台模試で初めて渋幕を上回った世代で昨年まで過去最強世代と言われていました。そして、それを遥かに上回ることが確実な2022年春入学の新高1世代。神奈川県の普通科史上最高倍率の2倍超え。さらに2023年入試の現中3はそれを上回る難化の勢いです。

中高一貫校の進学校が隆盛して以来、内進生に主導権を握られることなく、高校入学から一斉に学校生活がスタートする、高校受験生のためだけの超進学校の登場が期待されていました。

東京の日比谷、神奈川の横浜翠嵐が競い合い、いったいどこまで伸びるのでしょうか。

また、臨海ESC、ハイステップ、湘ゼミ難関、さらに早稲アカも力を入れ始めたようです。翠嵐に内申は不要ですが、学力の面では難関高校部門やコースでないと入試は厳しいのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7355517】 投稿者: どの学校もそれぞれ良いところがあります。  (ID:sdRzWH.SMa6) 投稿日時:2023年 12月 08日 22:17

    塾高はしっかりと留年のシステムが機能しているようですから、流石にそこまで学力不足ならば慶應義塾大学への内部推薦には辿り着けないんじゃないですかね。

  2. 【7355530】 投稿者: どの学校もそれぞれ良いところがあります。  (ID:sdRzWH.SMa6) 投稿日時:2023年 12月 08日 22:41

    横浜翠嵐高校のHPの進学実績は良くまとまっていますから、一度ご覧になると疑問がより解決すると思います。
    横浜翠嵐高校のHPの進学実績には難関国立10大学及び国公医医の現役合格者数の推移が掲載されています。
    横浜翠嵐高校が難関国立10大学としているのは旧帝国大学+一橋大学+東京工業大学+神戸大となります。
    2023は神戸大学は0名でしたから、東京一工+地方旧5帝+国公医医となりますが、現役合格は127名でした。
    卒業生は358名でしたから、127/358=35.5%でした。
    おそらく合格者数≒進学者数です。
    現役合格を逃した場合は浪人か早慶等に進学します。
    2023は翠嵐は進学者数を非公表としましたので、早慶進学者は明らかにはなっていません。
    ちなみに2022の早慶進学者は公表されており、早慶現役進学者数は55名でした。
    以上の話は全て現役生の話です。
    浪人の進学者数は明らかになっていません。
    詳細の内訳は翠嵐HPをご確認お願い致します。

  3. 【7355534】 投稿者: 高レベルの難関進学校は地方旧帝大を選ばず  (ID:X/lqjgqkA5E) 投稿日時:2023年 12月 08日 22:43

    >高いレベルの難関進学校はその傾向は一般的に強いものですが、翠嵐の場合は更に顕著です。

    慶大よりも地方旧帝大を選んでいる高いレベルの難関進学校を翠嵐以外に挙げてみて下さい。

    東大合格者数が翠嵐よりも多い高校で、慶大よりも地方旧帝大を選んでいる人が多い首都圏の高校はありますか?

  4. 【7355543】 投稿者: どの学校もそれぞれ良いところがあります。  (ID:sdRzWH.SMa6) 投稿日時:2023年 12月 08日 22:56

    その意味での地方旧帝大は京都大学を含みますか?
    含みませんか?

  5. 【7355544】 投稿者: 京大は含まず  (ID:X/lqjgqkA5E) 投稿日時:2023年 12月 08日 22:59

    京大は含みません。

  6. 【7355568】 投稿者: どの学校もそれぞれ良いところがあります。  (ID:cqgr4RpJ2Z2) 投稿日時:2023年 12月 08日 23:59

    地方旧5帝と慶應の現役進学率(%)一覧

       地方旧5帝  慶應
    筑駒   1.25 5.63
    開成   1.78 5.85
    駒東   4.37 8.30
    武蔵   3.51 4.09
    日比谷  1.59 6.05
    西    3.85 4.49
    聖光   5.24 9.17
    栄光   0.00 8.99
    浅野   3.89 9.73
    翠嵐 11.45(2023)8.11(2022)
    湘南   4.48 10.67
    渋幕   4.01 8.60
    千葉   4.82 6.43
    浦和   8.50 3.97
    大宮   6.00 4.86

    集計に手間取りました。
    地方旧5帝>慶應
    は、翠嵐、浦和、大宮
    だけになりました。
    翠嵐よりも浦和の方がその傾向が強い。
    初めて知りました。
    比率にすると私が言うほど地方旧5帝よりも慶應の方がだいぶ多くなってしまい、誤った情報であったとなりました。
    更には国医医も考慮するともっと少なくなりそうです。
    旧帝7大学のくくりに囚われていた過ちのようです。
    大変失礼致しました。

  7. 【7355580】 投稿者: どの学校もそれぞれ良いところがあります。  (ID:cqgr4RpJ2Z2) 投稿日時:2023年 12月 09日 00:42

    おかしな日本語を直します、数字はいじりません。

    地方旧5帝と慶應の現役進学率(%)2023一覧

       地方旧5帝 慶應
    筑駒   1.25 5.63
    開成   1.78 5.85
    駒東   4.37 8.30
    武蔵   3.51 4.09
    日比谷  1.59 6.05
    西    3.85 4.49
    聖光   5.24 9.17
    栄光   0.00 8.99
    浅野   3.89 9.73
    翠嵐 11.45(2023)8.11(2022)
    湘南   4.48 10.67
    渋幕   4.01 8.60
    千葉   4.82 6.43
    浦和   8.50 3.97
    大宮   6.00 4.86

    集計に手間取りました。
    地方旧5帝>慶應
    は、翠嵐、浦和、大宮
    の3校だけになりました。
    地方旧5帝は合格率≒進学率とみなしています。
    慶應は進学率になっています。
     ※翠嵐の慶應だけが2022のデータです。
     ※麻布、海城はデータ見つかりませんでした。
    翠嵐よりも浦和の方がその傾向(対慶應比)が強い。
    初めて知りました。
    比率にすると私が言うほどそんな傾向は見られず、
    地方旧5帝よりも慶應の方がだいぶ多くなってしまい、
    私の思い込みによる誤った情報であったとなりました。
    更には国公医医も考慮するともっと少なくなりそうです。
    旧帝7大学のくくりに囚われていた過ちだったようです。
    大変失礼致しました。

  8. 【7355605】 投稿者: どの学校もそれぞれ良いところがあります。  (ID:cqgr4RpJ2Z2) 投稿日時:2023年 12月 09日 01:52

    せっかくなので補足します。
    翠嵐生が慶應よりも地方旧5帝に魅力を感じている大きな理由には、翠嵐生は理系の比率がかなり高いことが挙げられます。
    理系学部の研究環境は、私立大学よりも国立大学の方が恵まれている場合が多い。
    大学に入ってからの勉学をより恵まれた環境の中で進めたい。
    そんな理想を持つ翠嵐生が多いんだと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す