最終更新:

3731
Comment

【6708930】横浜翠嵐高校はどこまで伸びるか、どの塾を選ぶべきか

投稿者: 神奈川   (ID:3XN2hDXPTzY) 投稿日時:2022年 03月 13日 21:21

2021年の翠嵐の東大合格者数はまさかの昨年を更に上回る52名。しかも現役44名と中高一貫校を凌駕する現役率で見事でした。理三も高校入学組のみで2名の脅威。一橋大、東工大、国立医学部も2ケタ。

しかもここから、本格的に最強世代の卒業が控えます。東大50人越えを見て2021年春に入学した新高2世代は、駿台模試で初めて渋幕を上回った世代で昨年まで過去最強世代と言われていました。そして、それを遥かに上回ることが確実な2022年春入学の新高1世代。神奈川県の普通科史上最高倍率の2倍超え。さらに2023年入試の現中3はそれを上回る難化の勢いです。

中高一貫校の進学校が隆盛して以来、内進生に主導権を握られることなく、高校入学から一斉に学校生活がスタートする、高校受験生のためだけの超進学校の登場が期待されていました。

東京の日比谷、神奈川の横浜翠嵐が競い合い、いったいどこまで伸びるのでしょうか。

また、臨海ESC、ハイステップ、湘ゼミ難関、さらに早稲アカも力を入れ始めたようです。翠嵐に内申は不要ですが、学力の面では難関高校部門やコースでないと入試は厳しいのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7090202】 投稿者: 内申必須  (ID:EDcgx6i6G6k) 投稿日時:2023年 01月 29日 11:48

    現中二以下は学力のみでの翠嵐合格が出来なくなったので、中学受験出来るご家庭が二光残念で翠嵐を目指すことはなくなるでしょう。
    景気や物価高により、中学受験出来なくなるご家庭が増えなければ、公立の躍進はこれ以上にはならないでしょう。
    翠嵐の大学実績をみて、中学受験ではなく高校受験を選んだご家庭でも多いでしょう。内申が必須になったことを公立中学進学後に知ることになるご家庭もありそうですね。

  2. 【7090206】 投稿者: いろいろ  (ID:gHTlsSRz6v6) 投稿日時:2023年 01月 29日 11:55

    >子供の能力がある程度わかるわけで、公立中学から高校受験をする非効率なルートは視野に入りません。

    子供の能力がわかったことで、中学受験を避けるケースはありますよ。
    うちは、最初中学受験を考えていましたが、子供がびっくりするぐらい出来ることがわかって、子供も中学受験には意味がないと主張しましたので、結局高校受験にしました。

    基本的に、中学受験はそこまで出来ない子が、効率よく勉強して大学受験を目指す場合には必須だと思いますが、出来る子にはどうでもいい話なのだと思います。

    高校受験で、東大合格者ランキング上位の高校に入りましたが、中学受験組も高校受験組も、「クラスメートには出来る人もいればそうでない人もいる」と言っていました。
    子供がある程度認める友人が出来たのは、東大進学後でした。
    それでも、一部の、だったようですが。

    子供に言わせると、「出来る学生は、ルートが変わることで結果が変わることはない」そうです。
    つまり、中受経由で東大に来ていても、高受にルート変更しても楽々合格できる人間が「出来る」ということ。

    中高のルートを気にしなければいけない時点で、それほど出来る訳ではないということでしょう。

  3. 【7090237】 投稿者: いやはや  (ID:moUj3mJKo.U) 投稿日時:2023年 01月 29日 12:14

    だからそう言ってます。
    まともに中学受験に参戦して聖光栄光浅野残念で公立中学ルートを取る人はいないと。

    ものすごくできる子(どこからでも普通に東大に行ける子)は、中学受験塾で勉強して浅野までに落ちるわけがありません。
    公立から東大に行く子は、そもそも中学受験をする気がないか、公立一貫残念か、高校受験中心の塾で聖光栄光のみを目指した家庭だと。
    貴方のところは、「そもそも中学受験する気がない」家庭ですよね。

  4. 【7090239】 投稿者: どの学校もそれぞれ良いところがあります。  (ID:g7dUUcdQj62) 投稿日時:2023年 01月 29日 12:14

    「現中二以下は学力のみでの翠嵐合格が出来なくなったので、」

    「内申が必須になったことを公立中学進学後に知ることになるご家庭もありそうですね。」


    神奈川県立高校の入試システムは現時点でも一次選考の定員の9割は内申が考慮される内申必須の選抜です。

    定員の残りの1割を、内申が必須ではないニ次選考として内申不問で選抜しています。

    現時点でも一次選考の定員の9割は内申必須な訳ですし、優秀な生徒は基本的には一次選考で合格しています。

    言葉は悪いですが、二次選考は敗者復活戦的な役割になっています。

    現中二以下が制度変更の影響を受けそうなのはこの二次選考の部分らしいですが、詳細はまだ明らかになってはいません。
    おそらく二次選考に使用する内申の比率は各学校の裁量により異なってくると思います。

    どうなるのかは大変気になるところではありますが、
    現中二以下から突然内申必須になる訳ではないということをお伝えするために、補足させて頂きました。

  5. 【7090242】 投稿者: いやはや  (ID:moUj3mJKo.U) 投稿日時:2023年 01月 29日 12:18

    浅野までに受からない時点で放っておいても東大に受かる能力じゃないわけですから、高校受験で無駄に翠嵐目指すよりも、能力相応の私立に進学して6年間を有意義に使う方針に変えますよって話です。

  6. 【7090280】 投稿者: まさにそれ  (ID:7zkMqwGuVNg) 投稿日時:2023年 01月 29日 12:59

    通りすがりですが、我が家はまさにそれです。
    出来る子はどんな環境でも出来るますが
    中の上くらいだと、環境要因が大きいから
    中学受験させるのです。

    そして私立の良さは学力だけではなく
    6年間で得られる友人、卒業後も会いに行ける先生、
    様々な経験(留学、スキー、英語やICTプログラムなど)
    ができることですね。

    大学受験だけが目的ではないですよ。
    中受する家庭は、皆、そうなのでは?

  7. 【7090314】 投稿者: 親ガチャ  (ID:WdmH1S5IWBg) 投稿日時:2023年 01月 29日 13:24

    教育にお金を掛けれる余裕がある家庭の子供が小学生4年までに素晴らしく頭がいいと気づいて高校受験まで何もしない親の子供は可哀想でしょう。
    子供の成長を親が勝手に決めることになりますよね。
    中高の6年間でお子さんの好奇心をどれだけ探求させれるかが親の役目ではないですか?
    それとも、高校3年間をプリント漬けにしてもいいとお考えですかね・・・。

  8. 【7090320】 投稿者: 暫くは  (ID:FBKwGiANCwI) 投稿日時:2023年 01月 29日 13:29

    翠嵐の躍進の理由は以下のとおりいろいろあるけど、その背景は翠嵐の進学実績が伸び続けていることにあるので、暫くこの流れは止まらないかな。
    ①学附からの流出
    ②都内私立からの移行
    ③県内公立からの集約
    ④中受残念組の公立中進学
    ⑤中高一貫中学からの流入
    ⑥コロナ

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す