学習のコーチには東大生も!集中力のスイッチが入る放課後

上野学園中学校・高等学校
上野学園中学校・高等学校(以下、上野学園)は2023年4月から、大学生・大学院生による放課後の学習サポート「ALCO」をスタートさせました。自習室と一部の教室を開放し、たくさんの生徒が自学自習を深め、進路も含めた悩みを相談できる場となっています。生徒・先生のお話を聞きながら、お子さまが入学後にどう学力を伸ばしていくか一緒に想像してみましょう!

やる気をお互いに伝え合う「越境する学習スペース」

「ALCO」は「Afterschool Learning Commons」の略称。中学1年生~高校3年生が集まり、学年の枠を越えた「教室ではない越境する学習スペース」というコンセプトでデザインされています。ほかの生徒の学習姿勢を見ながら、自分はどうすべきかを探る。その過程で、一人ひとりが最適な学習習慣を身につけられるようサポートします。

個人スペースが50席あるほか、4階・5階の教室を開放。1日でのべ約130名が利用します

「ALCO」は上野学園と株式会社まなびコーチングが共同で運営。コーチングトレーニングを修めたスタッフは生徒の話を丁寧に傾聴します。具体的な学習アドバイスのほか、「コーチング面談」の名で、進路のお悩み相談も可能です。火曜日・金曜日にはオンライン自習室も開設。Zoomでコーチに質問できます。

先生ではなく「コーチ」が学習室の空気を変えた

学習の面倒を見るスタッフは「コーチ」という立場で生徒をサポート。先生とは違った親しみやすさが、やる気アップにつながるようです。

加藤ひなさん(高校3年生)
泉水萌さん(高校3年生)

ALCOを利用する目的を教えてください。

加藤さん 定期テスト対策、大学受験対策の勉強のために使ってきました。家で勉強していると、どうしても分からないときに模範解答を見てしまうのですが、ALCOのコーチはちゃんと解き方を教えてくれるので学習効果が全然違います。

泉水さん コーチに対して生徒側から質問がとてもしやすいんです。学習の悩みを残さないために通っています。「質問はない? 大丈夫?」という声かけをいつもしてくれるおかげですね。大学生活、就職活動…さまざまな話をしてくださるので、将来のイメージも持てるようになってきました。

加藤さんにとっての上野学園の長所は「探究学習やフィールドワークで答えのない問いを考えられるところ」

ALCOに通うようになったきっかけを教えてください。

泉水さん 加藤さんに誘われて通うようになりました。自宅で学習するとしたらたくさんの教材を持ち帰らないといけないのですが、学校で勉強に集中できるのでその手間が省けて毎日が快適です。

加藤さん 高校2年生から自習室を利用するようになり、その流れでALCOに来ています。コーチがいるようになってから、もっと集中しやすい環境になったなと感じています。自習室に通うようになった当初は短時間しかいられなかったのですが、今は最終下校時刻まで勉強を続けられるようになりました。

勉強のイメージを新しく!「もう少しがんばろう」と思える理由は

自宅とALCOで学習するときの違いを教えてください。

加藤さん つまずいたとき、上手くいかないとき、どうしても勉強は辛くなってしまうものです。でも、ALCOは周りに人がいて、疲れたときにちょっとキョロキョロすると、頑張っている姿が目に入ります。「自分もしっかりしなきゃ」と思えますね。

泉水さん 家にはテレビ、スマホ…たくさんの誘惑があるのですが、ALCOでは机に着くと集中力のスイッチが入ります。周りの生徒に良い意味でライバル意識を持てる環境だからですね。最終下校時刻までに終わらせる範囲を絞って勉強するのもプラスに働いていると思います。

上野学園は「放課後に専門家の方を招いた特別授業などで、チャレンジができる学校」(泉水さん)

ALCOを利用するようになって、学習への取り組み方はどう変わりましたか。

加藤さん 分からないことをそのままにしなくなりましたし、勉強の必要性に気づけました。物理で習った現象が日常生活の中で起きていることを発見したりすることがあって、今までの自分とは少し違うなと思います。知識を得る楽しさが感じられるようになりました。

泉水さん 勉強が進むスピードが早くなって、自分がチャレンジしたい検定試験に時間を割けるようになりました。そして、「勉強は一人でがんばるもの」というイメージがあったのですが、「友達と協力して、教え合うもの」でもあると考え方が変わりました。

必要なのは「指導でなく支援」企画した先生の思い

ALCOで確かな成長を遂げる生徒たち。しかし上野学園は、さらに高い目標を見据えて、教育をデザインしていきます。先生にお話をうかがいました。

研究開発部長・進路指導部長の藤井亮太朗先生

ALCOを利用している生徒はどのような成長を遂げていますか。

藤井先生 放課後忙しい生徒も、そうでない生徒も学習に時間を割く姿勢が見えるようになりました。また、必要な学習内容は何なのかしっかり自分で分析する視点を持つ生徒が目立ちます。

ALCOでこれから取り組みたいことを教えてください。

藤井先生 現在、英検対策のために問題を提供する「英検道場」というプログラムを実施していますが、さらにほかの資格にも広げていきたいです。最終的には、ALCOを「生徒と教員がともに学ぶ環境」にすることが目標です。教員も激変する世界について学ばなければいけない時代になったと感じています。

ALCOに表れている上野学園の理念を教えてください。

藤井先生 上野学園の教育は「指導ではなく、支援」。教員は生徒の好奇心を刺激する黒子になって、一人ひとりが突き詰めたい道を歩んでいけるようにサポートします。現在、大学進学率が高まっているのも、そうした教育姿勢の成果の一つでしょう。

上野学園に入学することを考えている受験生にメッセージをお願いします。

藤井先生 上野学園の強みは「対話の多さ」。将来の進路について悩む生徒も、面談を繰り返すなかで学ぶ方向性を定めていきます。さらに、自分で選んだ学習を進めていく場としてALCOも誕生しました。上野学園でなら、「自分が何を目指すべきか」「何がしたいのか」その自覚を持つことができるでしょう。

上野学園では生徒による広報イベントも開催予定。学校公式サイトをチェックしてください

編集後記:ALCOの教室長を担当するまなびコーチング社の方からは「上野学園の生徒は学習目標が明確。志望大学や取得したい資格などをはっきりと話してくれる」というコメントも。皆さんも上野学園で目標を見つけましょう!

イベント名 実施日時
学校説明会 7月15日(土)14:00~16:00
桜鏡祭(学園祭) 9月16・17日(土・日)9:00~15:00
学校説明会 10月28日(土)14:00~16:00
入試体験(2科入試体験・問題解説) 11月11日(土)14:00~16:00
学校説明会 12月2日(土)14:00~16:30
入試体験(2科・適性問題解説) 12月16日(土)14:00~16:30
学校説明会 1月13日(土)10:00~12:00
入試体験(適性問題解説) 1月13日(土)14:00~16:30