“学習院中等科・高等科”の学校情報
- 学校名
- 男子校 学習院中等科・高等科
- 住所
- 〒171-0031 東京都豊島区目白1-5-1
- 交通
- JR山手線「目白」徒歩5分。地下鉄副都心線「雑司が谷」徒歩7分。
- 電話番号
- 03-3986-0221
- 沿革
- 幕末に孝明天皇が公家の学習所を設立。明治10年学習院となる。
- 教育方針
- 「ひろい視野」「たくましい創造力」「ゆたかな感受性」を備えた青少年を育てることを目標としています。
- 施設・設備
- 温水プール、人工芝グラウンド、野球場、馬場、テニスコート、武道場、妙高高原寮、日光光徳小屋など、施設は充実しています。
- 学期
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- プール
- 宗教
- 少人数授業
- 第二外国語
- (高のみ)
- 海外研修
- 特待生
- 偏差値
-
中学入試 60(60-60)
高校入試 58(58-58)
学校概要学習院大学に隣接
将来に必要な基礎学力の養成とともに、健康な体づくりや正しい生活習慣を身につけることが目標です。
学習院大学のキャンパスに隣接しており、都心にありながら緑に恵まれた環境です。
学習内容少人数制や習熟度別の授業でフォロー
幼稚園から大学までの一貫教育が実施されています。中高課程では、大学教育に備えて幅広い知識を身につけることを目指しており、詰め込み教育に偏らないよう配慮されています。また、選抜クラスは設けない方針で、少人数制や習熟度別の授業で生徒の学力向上を図っています。
中等科では、英語で外国人講師による授業や、マルチメディア教室での授業が設けられ、生きた英語を学ぶことができます。また、全学年で習熟度別授業も取り入れられています。数学では、中1の幾何と中2の代数でクラスを2分割した少人数授業が、中3の代数で少人数習熟度別授業が実施されています。
高等科では、高2・3で科目選択制を設けて進路に対応しており、第二外国語として、独・仏・中国語が履修できます。高1~3の英語・数学で少人数授業が行われます。
特色体力・精神力を高める行事
体力・精神力を高める行事が多く設けられており、中1の八幡平林間学校では登山に挑戦します。中2では、伊豆箱根長距離歩行が実施されます。沼津で行われる水泳訓練は、明治時代から続いている伝統行事です。そのほか、運動会やクラスマッチもあります。高等科では、高1・2全員参加でボート大会が実施されます。
高等科では、アメリカへの長期留学が希望者からの選抜で行われています。
※本データは2021年8月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"東京都 23区"カテゴリーの 新規スレッド
"東京都 23区"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"東京都 23区"カテゴリーの 新着書き込み
- 大学合格実績を間に受... 2022/08/13 20:55 同一人物の複数合格をあたかも複数人が合格したかのように見...
- 中学生徒の雰囲気 2022/08/13 16:08 本郷中学の生徒の雰囲気について教えて下さい。 サッカー部...
- 専任教諭の入れ替わり... 2022/08/13 12:42 小6受験生の親で、数年前から情報収集のために定期的に学校...
- 明大中野高校について 2022/08/13 10:49 明大中野高等学校に合格し新入生になる子の母です。明大中野...
- 学習院中等科の繰り上... 2022/08/12 19:40 あっというまに2月17日ですが、HPでは繰り上げゼロのままです...