最終更新:

1254
Comment

【3529305】大阪の教育委員会は支離滅裂?

投稿者: ぽんた   (ID:LWLU0pvSXiw) 投稿日時:2014年 09月 22日 15:49

最近の公立高校(主にトップ校)は文理学科の設置など、明らかに進学実績に力を入れている傾向で、入試問題も難化の一途です。

しかし、それ対して公立中学は相変わらず、ゆとり教育の延長で、各教科とも浅い低レベルの内容を著しく遅い進度で授業しており、学校の授業では、入試には全く歯が立たない状態です。その上、できる生徒に対しては「出る杭は打つ」方式で学ぶ意欲を削いでいる始末です。

公立高校の求めるものと、公立中学の現実とのギャップが余りに酷過ぎると思います。
公立高校で高いレベルを望むなら、公立中学の教育そのものを見直すべきではないでしょうか?

大阪の教育委員会の人達は頭がおかしいのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3557226】 投稿者: ぽんた  (ID:LWLU0pvSXiw) 投稿日時:2014年 10月 22日 09:42

    >大阪市の学校選択制ですが、枠は10名しかありません。
    >しかも、いじめや不登校など理由のあるものも含めてなので、その中学に行きたいから
    >という理由ではとてもその枠に入れず、公務員お得意の、中身のない表面的なものに
    >なっています。
    >いつもそうですが、市長は掛け声だけ、大阪市は箱や枠を作るだけで後は放ったらかし。
    >だから何もかも全部、転けてしまうのだと思います。

    所詮、パフォーマンスだけで人気取りをしてきた市長なので、仕方ないかも知れませんね。
    文理学科の設置も、単に自身の母校(北野)の進学率を上げたかっただけという噂ですし。
    突然、大きな事を言い出して庶民の感心を集めるも、市長自身、興味を失うのも早い。
    それが橋下流というものだと、もう割り切っています。

    そう言えば、昨日の在特会との意見交換も自分が呼んで、時間も30分と決めていたのに、10分で早々に打ち切って帰れと言い出す始末。特段、在特会に興味もありませんし肩を持つわけではありませんが、酷い話しですよね。

    万事、こんな感じの人なんですよね。

  2. 【3557250】 投稿者: ぽんた  (ID:LWLU0pvSXiw) 投稿日時:2014年 10月 22日 10:02

    高1保護者の母さま

    >その2さんも言われていたように、その時は最良だと思った選択なのだから。そこで全力を
    >尽くすしかないと思います。もう時間は巻き戻せませんし。

    冷たい言い方にはなりますが、確かにそうですね。
    ただ、ため息さまの場合は、私立中学受験に挑戦した結果、やむなく公立中学に通われる事になったので、私のように最初から公立中学に行く事を決めていた家庭に比べると、後悔の念は大きいのかも知れませんね。
    あと、学校(教師)の酷さも、私の子供の学校と比べると余りに酷い感じを受けます。

    >ため息さんは、高校は私学志望ですよね。
    >一貫への高入は、アウェー感があり、これまた大変ですが、ご子息がいい学校にご縁が
    >ありますように。

    これは、私も懸念している点ではあります。
    私も、子供には公立高校の併願先には中高一貫の私立進学校を受験させようと思っていますので、中学からの内部組とうまくやって行けるかとか心配しています。
    やはり、3年間同じ学校で学んできた仲間同士が高校に上がるのですから結束力も強いはずですよね?はたして、その中にうまく溶け込めるか・・・。
    実際には、杞憂で終わるかも知れませんが、色々と心配してしまうのが親心というものなのですよね。
    そう考えると、やはり公立高校は選択肢から外せませんね。となると内申対策か・・・。
    受験生の親は本当に頭が痛いです。(笑)

  3. 【3557254】 投稿者: その2  (ID:JMkZmFlRzL.) 投稿日時:2014年 10月 22日 10:08

    ぽんたさんは、文理学科の設置には批判的なのでしょうか?
    GLHSと言われる文理学科のある高校では、当日点重視で内申比重が低い文理学科と、それに比べるとやや内申比重の高い普通科がありますよね。
    普通科は文理学科合格者が受験しない分、学力的にもやや下がりますが、中学で勝ち得た内申が高いと合格率も上がります。
    (昨年度はそうでした。今年は知りません。)

    これまでの書き込みを読んでいて、どちらかといえば文理学科タイプの入試を望まれているのかと思ったのですが…
    途中でクラスがミックスすることはないので、成績別もしくはタイプ別の生徒群での授業になります。これも望まれていたかと。

    うまく表現できず申し訳ないのですが、決して攻撃しているのではなく単純な疑問です。どうかお気を悪くなさらないで下さい。

  4. 【3557274】 投稿者: ぽんた  (ID:LWLU0pvSXiw) 投稿日時:2014年 10月 22日 10:16

    現中3生には関係の無いお話しになってしまいますが、現中2生以下から、内申が絶対評価(5段階)に変わる事になりそうですが、その場合、中学側の公立高校への進路指導はどのようになるのでしょうかね?

    今までのような相対評価(10段階)であれば、内申点の精度が高いので進路指導も比較的やり易かったと思のですが、5段階となると、かなり大雑把な精度となってしまいますよね?

    内申だけで決められないとすると、実力テストに重きを置く進路指導に変わって行くのでしょうかね?
    進学校になると軒並み、内申3:試験7の比率を選択してきそうな気がしますので、一発逆転を狙って今まで以上の激戦となりそうな予感がしています。

  5. 【3557290】 投稿者: その2  (ID:JMkZmFlRzL.) 投稿日時:2014年 10月 22日 10:28

    続投ですみません。

    うちの公立コースの子はあまり積極的なタイプでなかったので、公立高校の併願校を選ぶ際に、アウェイ感の少ない学校を選びました。

    大半が内部進学でそこに少数の高入生が入り補習を受けながら同じクラスで学ぶタイプの学校と、
    内部進学と同じくらいの人数の生徒が高校でも入学して、クラスは一緒にはならず、交流はクラブなどの課外活動でといった学校があります。

    お子さんのタイプを見て合う方を選ばれたら良いと思いますよ。

    あと、うちの一貫生ですが、親とは志望校が違いました。私が良いと思った学校には見向きもせずに、ここはちょっとと思った学校に惚れこんでしまいました。通うのは本人ですので本人の志望を尊重し、正解でした。

    何故この学校を選んだのかという質問に、子ども達は「なんとなく…」と答えることが多いですよね。大人としてはちょっと腹が立ちますが、そういう肌で感じる感覚も大切だとおもいます。
    学校説明会には是非お子さまと一緒に参加して下さい。

  6. 【3557296】 投稿者: ぽんた  (ID:LWLU0pvSXiw) 投稿日時:2014年 10月 22日 10:30

    その2さま

    お返事ありがとうございます。

    >ぽんたさんは、文理学科の設置には批判的なのでしょうか?

    はい。正直不要だと思っていますし、大いに批判的です。
    文理学科のカリキュラムが良いものなら、単純に普通科を文理学科のようにすれば済む話しだと思いますし、わざわざ前期試験として青田刈りするような真似はどうかと思いますし、何より少ない枠の前期試験で多くの不合格者を出す事により受験生に精神的ダメージを受けさせる事が良い事とは、とても思えません。

    >途中でクラスがミックスすることはないので、成績別もしくはタイプ別の生徒群での
    >授業になります。これも望まれていたかと。

    文理学科を設置するような学校は、文理学科、普通科とも優秀な生徒が集まりますので、わざわざ分ける必要は無いと思っています。(高校受験自体がフィルターになっていますので。)
    そこで落ちこぼれ気味の生徒には補習でも何でもして対応可能でしょう。
    ただ、公立中学の場合は、学力差が余りに大きいので、能力別クラス編成には賛成です。

    >うまく表現できず申し訳ないのですが、決して攻撃しているのではなく単純な疑問です。
    >どうかお気を悪くなさらないで下さい。

    お気遣いありがとうございます。全然、気にしないで下さい。(笑)
    また、何かご質問などありましたら、どんどん書き込んで下さいませ。

  7. 【3557306】 投稿者: ぽんた  (ID:LWLU0pvSXiw) 投稿日時:2014年 10月 22日 10:40

    その2さま

    アドバイス有難うございます。参考になります。

    >うちの公立コースの子はあまり積極的なタイプでなかったので、公立高校の併願校を
    >選ぶ際に、アウェイ感の少ない学校を選びました。

    そうですよね。その視点は大切ですよね。

    >あと、うちの一貫生ですが、親とは志望校が違いました。私が良いと思った学校には
    >見向きもせずに、ここはちょっとと思った学校に惚れこんでしまいました。通うのは
    >本人ですので本人の志望を尊重し、正解でした。

    うちの子は比較的こだわりのないタイプ(自己主張が苦手なだけ?)なので、今は、私の決めた高校を受験する気持ちでいてくれていますが、受験が近づいてきたら、また色々と目移りする可能性はありますね。
    最終的には、子供が決断する事になると思いますが、親の意に沿う学校を選んでくれる事を願っています。(笑)

    >学校説明会には是非お子さまと一緒に参加して下さい。

    ありがとうございます!そうさせて頂きます。
    高校側の主催する説明会以外にも、進学塾などで主催している高校進学セミナーなどにも積極的に参加しておいた方が良いですかね?

  8. 【3557310】 投稿者: ため息  (ID:XJOshNAdNsQ) 投稿日時:2014年 10月 22日 10:43

    高1保護者の母 さま

    出発点が違います。
    最良だと思って選択したわけではありません。
    私が選択したわけではありませんよ。

    逆に最悪なことになると予測していて息子にも忠告はしたのですが、息子が選んだので。
    息子は考えが甘く、そのくせ人の忠告は耳に入らず、自分で痛い目に遭わないと学習しない子です。
    そして予測通りになったというだけです。
    ここまで酷いのと私が最も嫌いなタイプの学校だとは思いませんでしたが、結果は想定内です。

    元々私に公立中という選択肢がなかったのです。
    私が公立中でしたが、それゆえに元々嫌悪感があるからだと思います。
    息子の小学校もひどかったのでびっくりでしたけど。
    でも、通うのは息子ですからね。

    想定される全リスクは忠告しておいたのに、本人は聞かず。
    そして当の本人が学校大嫌いになりました。
    私立がパラダイスだとは思っていませんが、もう少し余裕のある生活ができたのでははないかと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す