最終更新:

1254
Comment

【3529305】大阪の教育委員会は支離滅裂?

投稿者: ぽんた   (ID:LWLU0pvSXiw) 投稿日時:2014年 09月 22日 15:49

最近の公立高校(主にトップ校)は文理学科の設置など、明らかに進学実績に力を入れている傾向で、入試問題も難化の一途です。

しかし、それ対して公立中学は相変わらず、ゆとり教育の延長で、各教科とも浅い低レベルの内容を著しく遅い進度で授業しており、学校の授業では、入試には全く歯が立たない状態です。その上、できる生徒に対しては「出る杭は打つ」方式で学ぶ意欲を削いでいる始末です。

公立高校の求めるものと、公立中学の現実とのギャップが余りに酷過ぎると思います。
公立高校で高いレベルを望むなら、公立中学の教育そのものを見直すべきではないでしょうか?

大阪の教育委員会の人達は頭がおかしいのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3557508】 投稿者: スレ主様へ  (ID:bAvM9N7PfIs) 投稿日時:2014年 10月 22日 13:09

    お考えを聞かせていただきありがとうございました。スレ主様は文理学科の理念には賛成であるが、運営方法に不満があるのかとおもいましたので質問をさせていただきました。
    義務教育での留年、飛び級、習熟度別クラスとなると必然的にエリート教育に結びついてくると思うのですが…。言葉は悪いですが、お考えとしては普通の子が普通の学校に行って普通に就職する用なイメージであり、それであるならば、多少の不満はあるものの、現状の教育制度で大きな問題は無いように感じてしまいます。
    今の日本の教育制度で圧倒的不利益をこうむっているのは学力が高い児童、生徒であり、彼、彼女らの力をさらに伸ばす方向に力を入れるべきと個人的には考えています。(そのような子達の能力を潰さない為に、内申制度の是正を述べられていると勘違いしていました。)

  2. 【3557523】 投稿者: 高1保護者の母  (ID:70qbLFkPh5s) 投稿日時:2014年 10月 22日 13:22

    このハンドルネームおかしいですね
    私70代くらいになってしまいますわ(笑)
    一か月見ない間、間違えて書いたのかも・・・すみません。

    ため息 さま
    そうですか・・・親子で意見が分かれたのですね。
    我が家は、3年間の塾通いを考えれば、公立中学に行くという選択肢は皆無でした。
    長男は地元の小学校は大好きでしたが。
    所謂最難関ですが、それこそ奈良、兵庫、京都と受験し、唯一受験しなかったのは大阪です。
    この中でご縁をいただける学校はどこでも進学しようと思っていました。
    リベンジという方もある程度いらっしゃったので(灘が多かったですが)、そのための塾にいまお通いなんですね。
    頑張ってくださいね。

    ぽんたさま
    文理科に反対とはびっくりです。
    ぽんた様の望まれている能力わけのクラスですけれど・・・。
    上にも書かれていますが、北野といえ中身は中堅私立と変わらないので
    文理科を設置したのかなと。(学力の幅は広いです)
    文理科で幾分難問をだし、内申の比率を下げることによって
    中受で抜けていたできる層を取り込みたいのかな思っていました。
    文理科と普通科は卒業まで混じりませんし、今年に第一期生が出ましたが、進学の実績もかなり差があったと思います。
    我が家は文理科ができたので、第一志望がダメな場合公立もありかなと考えたので
    文理科設置はありがたかったです(少し前の大手前・天王寺の理数科も魅力でした)
    でもこの文理科設置で一番得をしたのは、上位トップ校でしょうね
    学区も撤廃されて確実に公立トップにも序列ができています。
    できる層をよりできる子にという考えなので、ぽんた様のご希望に沿っているのではないでしょうか?

  3. 【3557534】 投稿者: 同意  (ID:MfZlbw6yEmU) 投稿日時:2014年 10月 22日 13:29

    スレ主様へ 様 の仰ることに同意します。

    現状では、全国どこでも公立中は横並びで習熟度別授業などは出来ないのですよね。
    公立中が上位層の子供にも納得できる授業を提供してくれるなら公立中で良かったのですが、公立小と同じレベルの授業しか出来ず、なおかつ内申という制度があり学力だけで勝負できない公立高校入試。
    3年間そのような環境で過ごさせるのはもったいないので、上の子は中学受験を選択しました。
    小学校高学年の塾通いはそれなりに大変でしたが、今、自由な私立中でノビノビと学校生活を楽しんでいます。

    下の子は公立中の平均的レベルに本人の学力が合っているようなので無理に中学受験をさせるつもりはないのですが、内申の比率が高い地域なので今から地元中学の情報を集めて、後悔のないように今後の方向を決めていこうと思っています。

  4. 【3557608】 投稿者: ぽんた  (ID:LWLU0pvSXiw) 投稿日時:2014年 10月 22日 14:17

    スレ主様へさま

    >今の日本の教育制度で圧倒的不利益をこうむっているのは学力が高い児童、生徒であり、>彼、彼女らの力をさらに伸ばす方向に力を入れるべきと個人的には考えています。

    まさに仰る通りです。
    なので、習熟別クラスには賛成です。出来る子はどんどん能力を伸ばして上げれば良いのです。それにも収まらないくらい優秀な子は飛び級という形で対応すれば良いのでは無いでしょうか?
    ただ、それだけでは学力全体の底上げが出来ないので、小中学生でも留年という制度を設ければ良いと考えています。


    高1保護者の母さま

    >このハンドルネームおかしいですね
    >私70代くらいになってしまいますわ(笑)

    本当ですね。言われるまで全く気づきませんでしたw

    >文理科に反対とはびっくりです。

    文理科に反対と言うより、今の文理科の試験制度&教育運営に反対しているといった方が正しいかも知れません。
    文理科を設置されているほど学力の高い子の目指す高校であれば、現行の文理科試験のように内申比率を大きく落として試験重視の入試に統一すれば良いだけの事なので、わざわざ前期後期に分けるほどの必要性が感じられないのです。
    また、普通科に合格したものの中にも文理科に負けず劣らず優秀な子はいると思いますので、全く別コースとするのは勿体ないですし、予算(税金)の無駄遣いです。
    優秀な子を育てたいなら、文理科設置校は全ての生徒に文理科の教育をすれば良いのです。
    それで落ちこぼれていくような子は、普通科でも落ちこぼれていくでしょうから。


    同意さま

    >スレ主様へ 様 の仰ることに同意します。

    有難うございます。同じように思ってくれている方がいて嬉しいです。

    >現状では、全国どこでも公立中は横並びで習熟度別授業などは出来ないのですよね。
    >公立中が上位層の子供にも納得できる授業を提供してくれるなら公立中で良かったの
    >ですが、公立小と同じレベルの授業しか出来ず、なおかつ内申という制度があり学力
    >だけで勝負できない公立高校入試。

    そうなんですよね。これが、現在の公教育の一番の問題なんですよね。
    悪平等というのが、結局、誰の為にもなっていないという事に、教育委員会もそろそろ気づいて欲しいのですが。

  5. 【3557621】 投稿者: ぽんた  (ID:LWLU0pvSXiw) 投稿日時:2014年 10月 22日 14:30

    >スレ主様へさま
    >高1保護者の母さま

    失礼ながら、先ほどの投稿で、まとめて返答させて頂きましたが、ご質問の意に沿っておりましたでしょうか?

    返答について観点がずれている、そんな事を言ってるんじゃない等ありましたら、遠慮なく書き込んで下さい。

  6. 【3557633】 投稿者: ぽんた  (ID:LWLU0pvSXiw) 投稿日時:2014年 10月 22日 14:41

    高1保護者の母さま

    >我が家は、3年間の塾通いを考えれば、公立中学に行くという選択肢は皆無でした。
    >長男は地元の小学校は大好きでしたが。
    >所謂最難関ですが、それこそ奈良、兵庫、京都と受験し、唯一受験しなかったのは
    >大阪です。
    >この中でご縁をいただける学校はどこでも進学しようと思っていました。

    高1保護者の母さまのお子様は、中学受験で奈良最難関中を辞退して、公立中学に通われて北野文理に進まれたのですよね?

    やはり、中学受験をされるくらい聡明さを持たれているお子様からすると、公立中学のまったりした雰囲気の中で3年間を過ごしても北野文理程度であれば楽勝といった感じでしたでしょうか?

  7. 【3557648】 投稿者: 中学受験  (ID:LhbDlnZT14Y) 投稿日時:2014年 10月 22日 14:57

    北野高校って公立では№1なのですよね?
    知り合いのお子さんが3番手くらいの府立高校に進学されました。
    真面目なお子さんなのに、ほぼ国公立大への望みが絶たれたような高校へ。
     
    ところが天下の北野でさえ進学実績では中堅私立レベルだとのこと。
    それなら、いっそ灘といわず中学から中堅私学でもよろしいのではありませんか?
    カリキュラムといい、授業レベルといい公立中学と段違いでしょう。
    中堅私学なら入試問題も標準レベルなのでは?
    そう何年も中学受験のための塾通いは必要ではなかろうと推察いたします。

  8. 【3557657】 投稿者: 高1保護者の母  (ID:70qbLFkPh5s) 投稿日時:2014年 10月 22日 15:11

    ハンドルネームはそのままで(笑)

    ぽんたさま

    次男は東大寺は高校受験で辞退です。灘も高校受験です。
    中受は長男ですね。一貫校卒の現在大学生です(中学受験で奈良・兵庫・京都と受験しました)。

    東大寺はかなり迷いましたが(遠方ですし、3年間だけなので)
    北野に文理科ができていたのでこちらでもと思いました。
    普通科だけでしたら受験しなかったと思います。
    普通科の中にも優秀なお子さまはもちろんいらっしゃいます。
    けれど、試験で当日やはり点が取れなかったのだし、厳しいけれどそれが受験だと思いますよ。
    やはり、偏差値で言えば、文理と普通はかなりの差があると思います(できる子がいるいないではなく、全体的に見てです)
    その一握りのできる子が高校も欲しかったのかなと思いました。
    選別といえば選別ですが・・・。

    次男に関していえば、中学受験塾には全く通っていなかったので
    中学時代での勉強が全てです。
    ただ、家庭には上に兄がいることもあり、勉強できる環境はあったのだと思います。
    蝶学校時代は塾には通っていませんが、問題集をよくしていましたよ。
    中学に入ってからは、学校の授業(これは公立ですからね・・・)と塾(詰めては通っていません)で十分でした。
    公立高校の入試問題は本人はあまり勉強いらずのようでした。
    東大寺も本人曰く、中学受験だったら絶対に合格してなかっただろうとのことです。
    中学で学力が伸びる遅咲きだったのでしょうね。
    早熟だった長男とは対照的でした。
    お答えになりましたでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す