最終更新:

700
Comment

【1666219】立命館慶祥中学受験を考えております

投稿者: 慶祥検討中   (ID:htarrGvMzKU) 投稿日時:2010年 03月 20日 11:44

皆さんのご意見いつも参考にさせていただいております。
数年後に中受を控えている娘を持つ親です。

各家庭にはそれぞれのお考えがあり、さらには子供の希望と経済的な面等々、「これが正解でこちらが間違い」と言うことはないのだなというのが掲示板を拝見しての感想です。

私の考え、ニーズとしては
・ひたすら高い偏差値の大学進学を目指しているわけではない。
医者にしたい、弁護士にしたいなどと大それた事は考えていません。
一方で就活時にたとえば一部上場企業の足きりにあわない程度の学歴、偏差値だけではなくそういう格のある大学に進学して欲しいと考えております。
偏差値での道内私大の高評価には個人的には否定的です。

・高偏差値大学に入ることと、人間性・協調性というか、世の中を生きていく力は同じくらい大切と考えております。
後者は私は体育会の運動部の中で学びましたので、子供にもそのように期待します。
要はバランスが大事だと考えております。

以上が求めるところです。

これらを踏まえて下記の現状認識をしております。

・数校を除いて「地区一高」中位の成績では立命館大学クラスに合格できない。

・小学校から大学に進学するまでには下記の3つのリスクがある。

1.高校受験で地区一高に不合格になってしまうリスク。(受験は時の運も)
2.地区一高に入学しても立命館大学以上のレベルに進学できないリスク。入ってから安心・遊んでしまう=高校で中位以下の成績
自分の子供が高校進学後中位成績グループに位置すると仮定してシミュレーションするのが妥当と考えます。

3.大学受験で不合格になってしまうことのリスク。(受験は時の運も=浪人)

仮に慶祥中学受験で失敗しても上記の道を選ぶことは出来る。

かつ、慶祥中に入学すれば「1.」のリスクは回避できる。(ただし中受でのリスクは負うレベル的に地区一高と同等)
「2.」のリスクについてはどの学校に行っても言えることだが、慶祥に行けば「中下位?もしくは最下位以外?」までにリスクを軽減できる。

3.のリスクについては慶祥はほぼ回避できる。

加えて慶祥で上位〜最上位の成績グループに入る幸運を得れば立命館大学以上のレベルへの進学が見えてくる。(ただし3.のリスクは負う)
この3つのリスクを上記の希望を満たしながら叶えるのは道内では慶祥のみ。
上記のリスクと高校・大学の2度の受験を回避して、その時間と労力を運動の活動(部活とスクール)に費やして欲しいと考えております。

しかしながら皆様の日大や大谷の評価の高さ、逆に言えば慶祥の評価の低さを拝見して、自分の現状認識が間違っているのかと不安になってきました。
もっともニーズが違えば求めるところや重視する点も違ってくるので、それであれば問題ないと思います。

「考え、ニーズ」につきましては繰り返しになりますが、それぞれの親御さんがそれぞれの環境で求めることが違い、正解・不正解はないと私は思っております。
「現状認識」については正しい情報を得ているかどうか、判断が独りよがりになっていないかどうか、などは皆様方のご教示をいただければと考えております。

ご教示よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「北海道・東北地方に戻る」

現在のページ: 69 / 88

  1. 【2782868】 投稿者: 英語  (ID:C7m/vumkJp6) 投稿日時:2012年 12月 06日 08:43

    茨木のサッポロビール跡地は、190億円で購入したものらしい。。
    以前、このスレッドで、大学の理念から、こういう学校では愛国心が育めないのではないか、という議論がありました。金閣寺や龍安寺の近くの現在の右京区のキャンパスは、満州国皇帝溥儀の寄付金で購入されたものだということなのですが、戦前の立命館大学の様子を物語るものとして、校歌があります。立命館大学の校歌は、近衛秀麿作曲。日本のクラシック音楽の基礎を築いた近衛秀麿の作曲ですから、大変な由緒があるものです。
    現在の慶祥中学、高校でも謳われる校歌は、1番だけですが、戦前には2番というのがあったようです。私も最近知って、その歌詞がすごかったので、驚きました。

    見よや緑 永久の映えは
      あふぐもかしこき 平安の御所
      よき師友どち 和みてここに
      契ひて結べる 禁衛立命
      躍進日本の輝きを得る
      見よ我が母校 立命 立命

    君が代が永らく続くことを願う「君が代」どころの歌詞ではないです。御所におわす方をお守りする(禁衛)のだと。。もちろん、戦後、2番の歌詞は廃止されましたが。。歴史のある大学だけに、興味深い歴史があるようです。笑

  2. 【2787447】 投稿者: 通行人  (ID:zBF5dc3zkr6) 投稿日時:2012年 12月 10日 22:39

    底辺親が銀行員とか御三家筆頭とかブルジョワの振りしたがるのは虚栄心の表れだろうね。

    底辺で夫にも相手にされず、子供にも反抗されている自分自身に嫌気がさして、
    人から認めて貰いたい願望が強くなってると思われ。
    どの程度の底辺なのかは知らないけどさ。

  3. 【2794883】 投稿者: 英語  (ID:C7m/vumkJp6) 投稿日時:2012年 12月 18日 11:03

    高1、2の生徒が、アメリカの高校を訪問したというスーパーサイエンスハイスクールの話題がホームページにでています。ごく一部の生徒さんの話題でしょうが、US News & Reportsの大学ランキング世界1のカリフォルニア工科大学に行って、大栗博司博士の話を直接聞いたとか、さりげなく書いてありますが、これが実はすごいんです。
    https://en.wikipedia.org/wiki/Hirosi_Ooguri

    だいたい北海道大学の研究レベルは低い。例えば、医学系の研究者などいますが、その業績を調べるには、PubMedというので調べるのです。
    http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/

    こういうので調べると、業績がでてくるのです。でも、業績にもピンからきりまであります。例えば、ノーベル賞をとった山中教授のiPS細胞の最初の論文は、Cellという雑誌に発表されました。基礎医学系だと、Cell、Nature、Scienceといった雑誌のレベルが高い。北大の教授などでは、こういう雑誌に発表している学者などほとんどいないんです。北海道だけでローカルに有名で、日本でさえ通用していない学者ばかり。こういう学者の話を聞いて、すごいなんて思っていたら世界には通用しません。やはり世界で一流という学者のお話や生き様に若いうちからふれて欲しいと思います。

  4. 【2797307】 投稿者: 保護者です  (ID:jrQQIcNng7I) 投稿日時:2012年 12月 20日 20:21

    今日、中学の合唱コンクールがありました。

    どのクラスも、どの学年も朝練、昼練、放課後練で練習した成果でしょう。

    とても素晴らしく感動しました。自分の学生時代にこんな合唱コンクールがあっただろうか?

    他の学校でも行っているのか?と疑問もありますが 素敵なハーモニを聞けて感動いたしました。

    来年の受験生は今年より志願者が多いそうです。

    入学後には 勉強も大変ですが色々体験したことのない行事を経験するでしょう。

    受験生の皆さん頑張って下さい。

  5. 【2797682】 投稿者: 英語  (ID:C7m/vumkJp6) 投稿日時:2012年 12月 21日 09:30

    合唱コンクールはどこの学校でもあるでしょう。でもきちんとした会場ではやらないのだと思います。笑

    音楽とかは、受験勉強とは全然関係ないようにみえるのです。でも、進学校みたいな学校ほど、音楽の活動が盛んだったりする。合唱コンクールで全国大会にでてくるような学校も結構な進学校があったり。ピアノなどのコンクールで優秀な成績をだしたりするのも、進学校の生徒さんが多かったりする。札幌の高校生のピアノコンクールなどだと、札幌南校の生徒さんが多かったり。楽器を習わせているような家庭というのは、お勉強の方もしっかりやっているということなのか。あるいは演奏の集中力のトレーニングみたいなものが、勉強にも良い効果があるのかもしれませんね。

    以前にこの学校にアイドル、モデルをやってる女子生徒が結構いて、進学校としてどうか、と疑問をなげかけたことがありました。でもそれはそれでよいのではないか、と思うようになりました。アイドルがいてもいいではないですか。昨日でしたか、北海道大学に女子大生アイドルができたという全国ニュースを見ました。
    https://www.facebook.com/idolproject
    是非、一流大学のアイドルを目指してほしいと思います。男子生徒にとっては、クラスにアイドルがいたりすると、勉強のじゃまになるのかもしれませんが。

  6. 【2800093】 投稿者: 英語  (ID:C7m/vumkJp6) 投稿日時:2012年 12月 24日 09:51

    一見、関係なさそうで、関係しているかもしれない話題。
    自民党の組閣が進みつつあるようです。教育改革に思い入れがある下村博文氏が文部科学大臣になるようです。下村博文氏らがまとめた自民党の政策、平成の学制大改革ですが、その詳細を入手しました。これが、入試改革の部分です。

    (3)入試の抜本改革と高校教育の質保証
    ① 高校在学中も何度も挑戦できる達成度テスト(「日本版バカロレア」(※))の創設。(※)5~6科目程度の大括り。英語はTOEFL等を活用。
    ② 日本版バカロレアを前提にした論文、面接、多様な経験重視で潜在力を評価する入試改革。
    ③ 国際バカロレアに日本語を追加し、国際スタンダードのもとでの海外留学の促進。

    この日本版バカロレアというのが、現在のセンター試験にかわるものとして実施される可能性がでてきました。ただ、まだ不確定要素がたくさんあり、本当にそうなるのかはわかりません。大学業界などというのは、保守的な世界なので、そういう反発があるものです。

    第一のポイントは、教科数が減るということですが、これは国際バカロレアのように、教科の複合的な組み合わせが考えられているようです。例えば、化学、生物、物理といった理科の科目がそれぞれ科目別の試験ではなく、科学といったもっと複合総合的なものになる可能性が高い。立命館慶祥のSSHの取組みと一致する方向です。社会科も同様です。第二のポイントは、TOEFLということ。TOEICではなくて、英語による大学授業への対応能力を測るTOEFLと実際に名称を使っている。慶祥では、既に高校生にTOEFLを受験させています。そして、多様な経験重視で潜在力を評価する入試改革。部屋に閉じ込めて、勉強ばかりしているというような対策が通用しなくなるのかもしれません。

  7. 【2807747】 投稿者: SPの効果?  (ID:jrQQIcNng7I) 投稿日時:2013年 01月 03日 13:42

     
     現中1は伸びていますね。第1回の模試ではSPにしかSゾーンの生徒が一貫クラスでもいます。
     S1~A1ゾーンはSP、一貫合わせて50人程。
     しかも、その割合がSPと一貫で大差ないことです。
     
     約半年でそれだけの力が付くのは凄いです。
     SPに入れなかったお子さんもあえて、SPに入らなかったお子さんもどちらも頑張った結果でしょう。
     これからも まだまだ伸びていくと思います。
     
     冬休み明けには課題を提出しチャレンジカップがあるので 明日くらいから真剣に勉強を我が子もするでしょう。
     
     SPが2クラスになる話も早まり出ていますが、私はこのままでも逆に刺激になって良いのではと考え
     予定どうりに高校で内部生SP2クラス、外部進学1クラスでいいのではないかと考えています。

  8. 【2809243】 投稿者: SP2クラス  (ID:1WnOPEjI51g) 投稿日時:2013年 01月 05日 11:00

    SP 2クラスになるのですか
    SPの中でも かなり
    2極分化してる噂を聞きます
    SP 2クラスは
    真のSPとSP予備軍に
    なるのではないでしょうか

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す