最終更新:

1365
Comment

【5744633】名古屋大 VS 関関同立マーチ

投稿者: 併願   (ID:9VNZjD8fPzE) 投稿日時:2020年 02月 11日 14:28

河合塾の調査では、2019年の入試で名古屋大を受けた人のうち、同志社大で50%、明治大で44%にとどまっており、担当者は「安易に私立大の併願を増やすのは危険」とのこと。

難易度は同じくらいということですか?
全然違う場所だと思うのですが愛知の私立は受けないのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 46 / 171

  1. 【5949139】 投稿者: 出禁  (ID:PIocxlvOjFI) 投稿日時:2020年 07月 17日 13:30

    関関同立の学生って群れる傾向にあるので、お店でも騒いでしまう学生が多いんですよ。
    数多くのお店が近くの大学生を出禁にしています。
    テスト前になるとマクドナルドで勉強する学生が多すぎて、関西学院の学生がマクドナルドを出禁になったことも一時話題になりましたね。

  2. 【5955530】 投稿者: そうかな  (ID:Wmv2pcLHx4c) 投稿日時:2020年 07月 22日 23:17

    関関同立の学生って皆、根が真面目なんですよ。
    勉強してないと気がすまない学生多いです。
    なので、一回生のときに公認会計士を目指す学生かなり多いです。
    特に、商学部。
    大体、夏くらいになって学生生活が楽しくなって辞めちゃいます。

  3. 【5962167】 投稿者: 神学部  (ID:ud79SQzhM5I) 投稿日時:2020年 07月 28日 16:56

    同志社や関学って、神学部の序列がいちばん上なんでしょ。
    他の宗教系大学と同じで

  4. 【5966122】 投稿者: 関関同立  (ID:04pmFMGP8oE) 投稿日時:2020年 07月 31日 22:42

    関関同立は附属上がりが実績作ってるから。関西でも富裕層は付属校にいれるんですよ。関関同立でいいところに就職したり出世するのは付属上がり。

  5. 【5966790】 投稿者: abcd  (ID:AaQ2Miz.uzQ) 投稿日時:2020年 08月 01日 14:24

    >>関関同立でいいところに就職したり出世するのは付属上がり。

    坊ちゃん、嬢ちゃんのコネ入社はあるけど、全体に占める割合は低いよ。
    付属からの内部進学者が全員低能とは言わんけど、
    一般組との学力格差は歴然としているので、就職もそれに応じた結果になるね。

  6. 【5966927】 投稿者: 一般入試  (ID:DIgKzRFJWX6) 投稿日時:2020年 08月 01日 16:26

    関関同立は縁もゆかりもないので、わからないけど、ひとつ言えるのは一般入試の受験科目の学力なんて1年ぐらいでダメになるでしょう。附属の学力があやしいのが何よりの証拠。結局のところは大学4年間何をやったかが就職とかに影響する。

  7. 【5967400】 投稿者: 笑えるね  (ID:fimpXBEY7IA) 投稿日時:2020年 08月 01日 23:57

    そんなヒガミの定番のセリフ、聞きあきたからもっとひねったら?
    昭和からコピペして使い回して手垢がついてるけど、事実と反対だから、酸っぱいブドウとして、ずっと鼻で笑われてるだけだよ。笑

  8. 【5968462】 投稿者: そうだね  (ID:4umiA6FNJpU) 投稿日時:2020年 08月 02日 20:30

    一般入学と附属上がりでは
    入学当初は一般組の方が成績が良い。
    しかし次第に附属上がりに追い抜かれるのはよく聞く話。要領の良さ、人脈。内定が早くでるのも附属上がり。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す