最終更新:

3856
Comment

【7183209】中央大学法学部は都心移転によりどこまで復活するか?

投稿者: 英吉利法律学校   (ID:8XHqioRyTos) 投稿日時:2023年 04月 19日 10:36

みなさんの予想はどうですか?

私は、
出身学部別での司法試験合格者数は1位。
予備試験合格者数では2位。
国家公務員総合職の合格者数では早慶を抜いて1位。
民間は今より良くなる。
偏差値は普通に早慶上位レベルまで上がる。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7314230】 投稿者: マスコミ  (ID:01A7Mt9yyEA) 投稿日時:2023年 10月 05日 15:39

    このスレッドが半年近くトップ10にあるせいか、マスコミでもこのコメントの引用が目立ってきた。エデュってマスコミもよく見てるんだね。

  2. 【7314249】 投稿者: 名無し  (ID:0QBcZz5jaw2) 投稿日時:2023年 10月 05日 16:19

    君もなりすましが出てくるほどにおおものになりなさい。
    むりかな、

    爆笑

  3. 【7314343】 投稿者: 残念ながら  (ID:KZ0Jm4JBLUc) 投稿日時:2023年 10月 05日 18:53

    中央は、中学受験の偏差値で青学明治よりずっと低いのが気になる。青学と明治は内部生のレベルも高いのですよ。
    大学附属志望者はマーチを沢山受けるのですが、青学や明明は人気が高く第一志望者も多い。中央はその2校に落ちた人が行くので、看板学部の法学部といえど、内部生のレベルが青学明治より劣るのではないか。さらにこのスレによると、法学部にスポーツ推薦もあるそうで(びっくり!)授業のレベルはどんな感じなのだろう。

    大学受験にしても、ガチガチの法曹志望者なら国立大学か早慶法のほうがいいし、民間企業志望なら上智法のほうがいいし、そうした将来の目的がなく単に楽しい学校生活やサークルライフを送りたいなら明治青学のほうがいいような。

    そのような状況の中で、明治青学蹴りがいても「へえ!」て感じなのに、早慶上智蹴りが増えてると言われても、あまり現実味がわかんのですよ。

  4. 【7314344】 投稿者: 関西人  (ID:QZ5HkM3PURo) 投稿日時:2023年 10月 05日 18:56

    Xでの投稿によれば、中央大学では、スポーツ推薦のやつに合わせた感じのクラス分けは英語の講義に関してはないみたいです。

  5. 【7314542】 投稿者: ひゃー  (ID:SaeQaSpb58I) 投稿日時:2023年 10月 05日 23:38

    Xでの投稿によれば、中央大学では、スポーツ推薦のやつに合わせた感じのクラス分けは英語の講義に関してはないみたいです。

    ということは、be動詞の変化も怪しい偏差値40とかの
    スポ推軍団と、語学力伸ばしたい入試組とがおんなじ講義
    を受けるんだね。授業時間は中学英語の復習だね。
    中大のTOEICアベレージは他マーチ比でも最下位。
    上智と比較したら100点以上の大差がついてる。
    勉強する環境じゃないし、自己成長は望めない。

    移転しても偏差値が微動だに上がらないのは、そういう
    ことなんだ。キャンパス移転してもスポ推はそのまま。
    スポ推は早慶上智、他マーチ法は全部撤退ですよ〜
    桜蔭生、永遠に来ませんので。残念笑!

  6. 【7314548】 投稿者: 関西人  (ID:ZNf0fMmtWtU) 投稿日時:2023年 10月 05日 23:49

    いや、「スポーツ推薦で進学した人が英語で苦労している」、といった内容の投稿でしたよ。多分スポ推の方には合わせていないでしょう。
    まあ、さすがにそういう出来ない方の学生のレベルに授業レベルを合わせていれば、そういうことへの一般学生からの不満や正義の告発がすでに出ていると思いますが、寡聞にしてそういう話は聞いたことがありません。

  7. 【7314586】 投稿者: 味方に見せかけた敵  (ID:nyJbe4GN4QE) 投稿日時:2023年 10月 06日 01:07

    早慶上智蹴り中央が増えているという発言のせいで中学受験の偏差値やスポーツ推薦の話や英語レベルの話などに繋がったのだから、もはやそういう無謀なコメントする人は中央推しに見せかけたアンチのようです。

  8. 【7314590】 投稿者: 関西人  (ID:IDqIxEnbt06) 投稿日時:2023年 10月 06日 01:21

    ただでも英語に関しては扱いは慎重にした方が良いかも。一橋大学の入試では2025年から、リスニングの大問が削られるみたいですし。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す