マルチリンガルを目指せる女子校
中央大学法学部は都心移転によりどこまで復活するか?
みなさんの予想はどうですか?
私は、
出身学部別での司法試験合格者数は1位。
予備試験合格者数では2位。
国家公務員総合職の合格者数では早慶を抜いて1位。
民間は今より良くなる。
偏差値は普通に早慶上位レベルまで上がる。
中大生自身が語る学歴フィルターの動画を見た。
法学部含めてMARCH一括りだとか、すごい昔は
法学部は頭が良かったらしいとか、早慶とはやはり
学生の意識が違うとか、早慶国立で大半が埋まった
採用枠のわずかな残りが中央法含むMARCHの採用枠
だとか、冷静な分析だった。
現役法学部生は身の丈弁えてるんだなと思った。
中央法はいまや自己評価も世間評価も単なるMARCH
としか思ってないという事がよく分かる動画だった。
明治青学立教法あたりとは、もう横並びなんだな。
動画の中に①中央大学②早稲田大学③慶應義塾大学とあるのを写しただけですよ。
話は変わりますが、中央大学は東大法学部により創立されたのを知ってますか?
中央大学の創立者は当時の東京大学法学部長ら十八名の東大関係者です。
東大と中大は本家と分家の関係です。
【旧司法試験合格者数(現役法曹数ランキング)】
1位 東京大学(6537人)本家
2位 中央大学(5484人)分家
3位 早稲田大(4205人)
4位 京都大学(2938人)
5位 慶應義塾大学(2071人)
【最高裁判所判事学部出身校】(2022年7月現在)
1位 東京大学 121名
2位 京都大学 29名
3位 中央大学 14名★
4位 東北大学 5名
5位 一橋大学 3名
6位 九州大学、名古屋大学、日本大学、法政大学、早稲田大学 2名
11位 金沢大学、国際基督教大学、立教大学、明治大学、慶應義塾大学 1名
本家と分家なら本家に頼んで法曹志望の優秀な法学部生を分家ローに回してもらったらどうかな。本家はあまり司法試験合格者数に拘ってはないんじゃないの?彼ら彼女らなら分家ローでも司法試験は楽勝だろう。もちろん全額学費免除で迷惑料付きだ。